1: 2018/11/16(金) 21:03:00.87 ID:CAP_USER
小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

続きはソースで

https://www.j-cast.com/assets_c/2018/11/news_20181115194828-thumb-645xauto-147997.jpg

https://www.j-cast.com/2018/11/15343862.html
ダウンロード (1)


引用元: 【数学】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?[11/15]

3: 2018/11/16(金) 21:11:30.26 ID:0HjYdeDK
100個のルートがあります
ルート16以外の道を選んだ人は失格とします
問答無用
反論は許しません
さ~突き進め、ルート16へ

5: 2018/11/16(金) 21:15:17.80 ID:1k+xbe7P
>>3
分からん。

188: 2018/11/18(日) 01:21:03.84 ID:ley9QIdi
>>5
死4って意味だが気にするなよ
√16=4
4の道

4: 2018/11/16(金) 21:14:02.88 ID:9lI4zyfd
俺もこの方法で計算してたけどなんで「さくらんぼ」なんだ?
まあ慣れれば意識しなくても反射的に答え出すようになってくるし

387: 2018/11/20(火) 12:18:32.52 ID:3B/lZgDP
>>4
俺も~。
何でさくらんぼ計算なんだろ?
人の向き不向きはあるけど、やり易い計算だと思うけどなぁ。

6: 2018/11/16(金) 21:18:38.01 ID:TvUN2N4/
>>1
見解もナニも・・・
便利なら黙って使えばいいだけ
13-7はハジメ分解、中パッパ、後は無意識にやってるもんだぜアホか!

88: 2018/11/17(土) 10:07:34.78 ID:DvUDJegx
>>6
お前みたいな馬鹿には分からんだろうが
賢い子は無意識に一瞬で飛ばして計算してしまう過程

それを解答として強要されるのが間違い

7: 2018/11/16(金) 21:38:07.38 ID:8sXXNsMs
こんな方法もありますという勉強方法
これをずーっとやれとは言ってない
昔は鶴亀算だった

9: 2018/11/16(金) 21:39:32.82 ID:anSQJVDZ
これ加数分解、被加数分解じゃないの?
それぞれの数によるけど一方の一桁が9なら俺は確実にやってる

10: 2018/11/16(金) 21:40:32.92 ID:thgIG4BU
さくらんぼ計算は高等な抽象思考が出来る人にだけ便利
いまの日本語・作文教育のもとでは自然に排除される
1+2=2+1でもいいよと教えない教育方法だからね

帰国子女と比較すればすぐにわかること

11: 2018/11/16(金) 21:40:45.82 ID:vsQeo0Om
教え方が気に入らないなら、親がいちいち学校にクレームいれればいい
そうやって、数Ⅲまでがっちり親が独自の教え方で教えればいい

12: 2018/11/16(金) 21:40:50.99 ID:PZjWtMa4
あれ、これ俺が脳内で無意識にやってることだぞ

何が問題なの?

なれると殆ど意識しないけど

17: 2018/11/16(金) 21:49:53.32 ID:0tYTdBcb
>>12
そう、パターン認識こそ人間の得意技、8+7=15、当たり前でしょが正しい。
自転車の乗り方を口で教えるより慣れた方が早い。
バスケットのゲームをするのに、いちいちパスやフォーメーションを口で教えるより
目で見てパスするのが正しい。

76: 2018/11/17(土) 03:10:32.44 ID:NsXcbtU3
>>12
脳内で計算したら減点なんだよ
さくらんぼみたいな図を描かないとダメ

14: 2018/11/16(金) 21:42:43.80 ID:CPx9iRm+
なかなかいいアイデアじゃないか?
批判は揚げ足取りっぽいな。

181: 2018/11/18(日) 00:00:40.15 ID:iYufV96s
>>14
やり方は別にいいんだけど
「この方法でやってないから減点」というのがまずい
問題のどこにも「さくらんぼ計算で計算しなさい」と書いていないのに

3×5は○で
5×3は×と似た話だ

15: 2018/11/16(金) 21:42:47.40 ID:IddmEYUx
頭の良い子は0と何かに分けるよ

16: 2018/11/16(金) 21:48:21.52 ID:3y5BSJWA
10進法がふつうだからこれでいいんじゃね
2進法でこんなことやったらアホかっていわれるだろうけど

20: 2018/11/16(金) 21:53:54.37 ID:0tYTdBcb
英語は体育。



それが分からないといつまで経っても、日本人は英語が下手。

21: 2018/11/16(金) 21:56:17.15 ID:CPx9iRm+
しかし足し算の段階で引き算を使うのは反則か。

77: 2018/11/17(土) 03:36:01.24 ID:dmrXJ08M
>>21
なるほど
そういう理屈で全部暗記してる人がいるのかあ
納得した
引き算習ってないから引き算が必要な解き方は教えない 全部暗記だ!
馬鹿丸出しだな

79: 2018/11/17(土) 04:10:16.75 ID:jisZHBaH
>>77
数学の基本だろう。

22: 2018/11/16(金) 21:57:37.06 ID:0jFy4Zwd
z=8x+7yで xおよびyは1に収束するわけだから

24: 2018/11/16(金) 22:00:03.28 ID:0jFy4Zwd
珠算があった時代にはありえない採点

25: 2018/11/16(金) 22:02:10.06 ID:CPx9iRm+
10進数は指を使えるから、指を使って小学生に教えればいいかな。
足し算は指を折り曲げる。引き算は逆に折り曲げた指を立てて逆に数える。

33: 2018/11/16(金) 22:18:05.69 ID:CPx9iRm+
ソロバンの考え方だと
1を単位とし、5つのまとまりと、10のまとりまりを考える。

8+7は
まず8を5のまとまりと3のまとまりに分ける。8=5+3
で、7を10にするには3つ足りない。10-7=3
だから8から3を引いて5+3 ー 3、左の桁に1を入れればいい。15

34: 2018/11/16(金) 22:42:43.39 ID:8PCwIBNv
これはこれでいいと思う。
しかし、8+7を7+8と考えると間違いですなんてやってるから信用を失ってる。

68: 2018/11/17(土) 01:48:25.14 ID:NP7JLB+F
>>34
小学校の教師ってアホが多いから自分の考え方に執着するんだよ
柔軟な考えが出来ない人種

107: 2018/11/17(土) 11:57:10.28 ID:xCN62pkq
>>34
さくらんぼ計算をしてなくて減点くらった子がおるんよ
問題にさくらんぼ計算でしろとか書かれてないのに

54: 2018/11/16(金) 23:57:39.22 ID:B5t42N0R
小学校低学年に理論は要らないよ。
量をこなして数の感覚をつかむこと。
教師の自己満足には辟易する。

64: 2018/11/17(土) 00:43:58.57 ID:VFVnvHMX
サクランボの図を描かないで減点はさすがにアホだと思うけど