1: 2018/11/13(火) 13:33:03.44 ID:CAP_USER
■氷山ができるスピードは、科学者たちも驚くほど速かった

 西南極(南極大陸の西半球側の地域)、パインアイランド氷河の上空で、眼下の広大な白い塊に飛行機が近づくと、科学者たちは興奮し、窓に群がった。手にはカメラが握られていた。彼らが持ち込んだ装置は、もうすぐ荒涼とした南極大陸を抜け、あと少しで「それ」が見えることを示していた。

「まもなくB-46だ」。ヘッドセットからパイロットの声が聞こえた。

 その直後、亀裂が見えた。西南極の中でも動きが速い氷床で、巨大な白いケーキのようなパインアイランド氷河を、ギザギザの亀裂が切り裂いていた。そして、すき間風の入る、騒音でうるさい飛行機の中にシャッターを切る音が満ちた。笑顔と感嘆の声が広がる。「なんて大きいんだ」「信じられない」といった声が上がった。

 この巨大な氷の塊は、氷河から新たに切り離されたばかりだった。(参考記事:「南極に出現した真四角な氷山、どうやってできた?」)

 ジェット機は、上空450メートルを氷の塊を横断するように自動操縦で飛び続け、巨大な白い峡谷となっているメインの裂け目を見つけた。ここが、今では氷山となった氷の塊が、棚氷(氷河が海に押し出され浮かんでいる状態の氷)から切り離された場所だ。新たにできた氷山は、科学者によりB-46と名付けられた。推定面積は184平方キロ、山手線の内側のほぼ倍の大きさだ。その端は、高さ50〜70メートルもの絶壁になっている。

「この氷山は誕生したばかりです」と米メリーランド州にあるNASAのゴダード宇宙飛行センターの雪氷学者ブルック・メドリー氏は話す。「まず間違いなく、自分の目で見た人間は、私たちが最初です」

 パインアイランド氷河は、南極半島の西、アムンゼン海沿いに位置する。基地から遠く、南極の中でも不便な場所にあるが、世界で最も有名で、最も研究されている氷河の1つだ。その理由は、最も急速に変化しているからだ。氷河が解ける主な原因は、風の流れや海流が変わり、海に浮かぶ棚氷の下に暖かい海水が流れ込むことだ。そうやって解け出した水が、地球の海面上昇に与える影響は大きい。

 棚氷の亀裂が発見されたのは、9月に衛星写真を調べていた時だった。「それ以前に亀裂が入り始めていた可能性はありますが、南極の冬の時期だったので、記録がありません」とメドリー氏は話す。

 衛星画像を見ると、氷山B-46は、そのわずか数週間後、おそらく10月27日前後に分離したと考えられる、と同氏は言う。NASAは2009年から研究ミッション「オペレーション・アイスブリッジ」を開始し、北極と南極の両方で、地球温暖化に伴う氷に覆われた極地の変化を上空から調査してきた。同氏は、このプロジェクトの副リーダーでもある。

■急速に崩壊する氷山

 氷山の崩壊は、科学者も驚くほど速い。「棚氷から分離してしまえば、流されながら、すぐにもっと小さな氷山に分裂していきます」とメドリー氏は話す。

 逆に、分離したばかりの氷山は非常に大きく、450メートルの高度からでは全体をとらえるのが難しい。「観察している物の大きさを把握することが難しいのです」と同氏は機内の仕事場、ずらりと並んだモニターの向こうから話す。「しかし本当に壮大で、圧倒されます」

棚氷と氷山の境界である大きな氷の峡谷の他にも、小さなクレバスが多くあることから、B-46からすでにもっと小さな塊が分かれていると考えられる。さらに多くの亀裂が、氷河そのものに入っているかもしれない。

 この氷山は、南極海の風と海流にもまれ、今後数週間にわたって分裂を繰り返す可能性が高い。

 B-46は巨大な氷山だが、最近の最高記録には遠く及ばない。2015年には、パインアイランド氷河(頭文字をとってPIG(ブタ)という愛称がつけられている)から、583平方キロもある氷山が分離した。さらに2017年7月には、南極半島のラーセンC棚氷が割れ、5800平方キロほどもある超巨大氷山ができた。米デラウェア州の面積に匹敵する大きさだ。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/111200489/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:375&_sh=0d70430ff0

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/111200489/
ダウンロード


引用元: 【環境】南極で巨大氷山の誕生を目撃、山手線内側のほぼ倍[11/12]

4: 2018/11/13(火) 14:00:26.05 ID:m8h7sceX
温暖化して水分が集まってくるから成長が早いんだ!

と温暖化詐欺師が主張しそうだなw

17: 2018/11/13(火) 21:13:30.69 ID:wAtzb/Af
>>4
有りそうw

5: 2018/11/13(火) 14:02:36.25 ID:VYxDtrVz
東京ドーム何個分だよ

8: 2018/11/13(火) 15:59:07.95 ID:W96VCGJC
氷ができる話じゃなくて
氷の塊が陸地からすべりおりて氷山になるって話か

9: 2018/11/13(火) 16:24:51.14 ID:rmbgm/8Q
2084年予測だったオゾン層は回復が早まって2060年には元通りになるらしいな

22: 2018/11/14(水) 01:30:14.54 ID:+bIheR++
>>9
そんなにかからんやろ

10: 2018/11/13(火) 16:25:19.92 ID:9O0QkPM/
栃木の製氷業者大喜びじゃん!

11: 2018/11/13(火) 17:53:44.64 ID:WbA8IQga
ドラえもんで四国の大きさとかでなかったか?

14: 2018/11/13(火) 19:27:53.92 ID:c4RJl+iw
>>11にあるラーセン棚氷だろ

12: 2018/11/13(火) 18:30:09.59 ID:+GoS5QG4
てか、あちら風のドラマチックな文章でなにが書いてあるか、わからん。
もっとすっきり書けや。

15: 2018/11/13(火) 20:27:42.18 ID:a5LVIJpq
住めるの?

18: 2018/11/13(火) 21:56:26.87 ID:r+Aj066g
山手線外側のほぼ倍ならびびったけどな

20: 2018/11/14(水) 01:25:09.69 ID:tsDs472P
ガリガリ君何個分?

21: 2018/11/14(水) 01:26:41.44 ID:IlRVb8E2
地球は寒冷化している

25: 2018/11/20(火) 19:38:43.98 ID:ty+vPIKT
西半分は基地の密集地で、それが原因で氷を溶かしてるのに

26: 2018/11/20(火) 19:39:18.61 ID:ty+vPIKT
シレっと温暖化のせいにしてる研究者

27: 2018/11/20(火) 19:54:42.07 ID:Bg8wZN98
地球の一兆倍の一兆倍の惑星を、発見。

オリオン座のペテルギウス。

で、山手線?

小さすぎw

28: 2018/11/21(水) 19:07:15.99 ID:dQM3V2sT
>>27
それ惑星じゃなくて恒星な
幼稚園児はそろそろおねむなのかな

24: 2018/11/14(水) 11:46:59.54 ID:Ok5bSwAh
そんなもん氷山の一角や