1: 2018/11/26(月) 16:38:43.94 ID:CAP_USER
オーストラリア・クイーンズランド大学の研究者らは、ザトウクジラが時おり歌を複雑にし、時おり簡易化する上、他の群れのメロディーを用いることを明らかにした。研究結果は学術誌『Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences』に掲載された。英紙デイリー・メールが報じた。
ザトウクジラは「歌」で意思疎通する。
続きはソースで
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/562/72/5627201.jpg
https://sptnkne.ws/keBy
ザトウクジラは「歌」で意思疎通する。
続きはソースで
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/562/72/5627201.jpg
https://sptnkne.ws/keBy

引用元: ・【動物】クジラは歌をアレンジする オーストラリア研究[11/26]
スポンサーリンク2: 2018/11/26(月) 16:41:47.60 ID:tOIJrS+y
イルカは作曲もするし、ギターも弾くよ
18: 2018/11/27(火) 21:22:21.57 ID:LRQxBjZI
>>2
なごり雪が代表作品
なごり雪が代表作品
4: 2018/11/26(月) 16:59:55.07 ID:fKIFXQ+c
砂上に歌う
5: 2018/11/26(月) 17:05:11.69 ID:Ub528Tvi
なにが歌だよw
6: 2018/11/26(月) 17:16:11.85 ID:gxEj4jVo
一方、牛は合唱するし
豚は新しいアクセサリーを
見せびらかす。(?)
豚は新しいアクセサリーを
見せびらかす。(?)
9: 2018/11/26(月) 18:15:48.07 ID:nqyXADBc
型があるからアレンジができる
10: 2018/11/26(月) 18:15:52.36 ID:p1ii+m2B
>研究では、数年に1度、クジラの間で一種の「文化革命」が起こる
能力の突出した子が生まれるわけだね
能力の突出した子が生まれるわけだね
12: 2018/11/26(月) 19:15:08.70 ID:bDcFYNBN
確かに「メキシコ湾流は暖かい」は名曲だな
15: 2018/11/26(月) 20:10:29.32 ID:2hKKjoZ1
ラップと同じで脚韻を踏むらしい
16: 2018/11/27(火) 02:03:58.05 ID:hrvpoEgj
ほげええええ
17: 2018/11/27(火) 02:30:03.11 ID:+TIwJlcH
ほえ~る♪
19: 2018/11/28(水) 07:33:45.59 ID:8klA9i4t
オーストラリア研究がオーケストラ研究に見えたぜ。
20: 2018/11/28(水) 09:44:44.14 ID:K5j6m8c0
アレンジ利かせてドヤ顔してそう
鯨を生きる: 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 (歴史文化ライブラリー)
posted with AZlink at 2017.3.22
赤嶺 淳
吉川弘文館
売り上げランキング: 114101
吉川弘文館
売り上げランキング: 114101
コメントする