1: 2018/11/23(金) 12:57:34.99 ID:CAP_USER
【11月22日 AFP】
プロバイオティクスは、全世界に数十億ドル規模の産業を生み出しているが、21日に発表された新たな研究結果では、子どものウイルス性胃腸炎に対してはプラセボ(偽薬)と同程度の効果しか持たないことが明らかになった。

 医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に掲載された報告書によると、2件の無作為臨床試験で同じ結論が得られたという。

 共同執筆者である米セントルイス・ワシントン大学(Washington University in St. Louis)のフィリップ・タール(Phillip Tarr)教授は、「プロバイオティクスは、子どもには効果が見られなかった」と述べ、研究結果に「曖昧なところはない」と付け足した上で、「親たちはお金を無駄にするのはやめ、その分、子どもたちのために新鮮な果物や野菜を買う方がよい」と指摘した。

 現在、世界の主要な12の医療団体のうち5団体が、プロバイオティクスの使用を推奨している。プロバイオティクスは、子どもの体内でいわゆる「善玉菌」を増やすことにより、腸内環境を整え腸の健康を促進すると考えられている。

 米国で実施された臨床試験では、「カルチュレル(Culturelle)」という商品名で販売されている一般的なプロバイオティクスを用い、生後3か月から4歳までの子ども計971人を対象に実施された。

 子どもたちは全員、ウイルスや細菌感染によって発症する可能性のある、嘔吐や下痢などの症状を伴う胃腸炎のため救急外来を受診した。

 これらの被験者らを無作為に2つのグループに分け、それぞれプラセボあるいはラクトバチルス・ラムノサスGGが配合されたカルチュレルのいずれかを5日間服用してもらった。

 その結果、プロバイオティクスを服用した子どもたちは、ブドウ糖の錠剤を与えられた子どもたちと比べて、罹患(りかん)期間や症状の重さに相違が見られなかった。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/3/320x280/img_836b122964471ec6516a7929f1b0805b200871.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3198776
ダウンロード (3)


引用元: 【医学】プロバイオティクス(善玉菌)、子どもの胃腸炎には効果なし 研究[11/22]

2: 2018/11/23(金) 13:09:06.55 ID:sY1MpVym
大人には効果あるのか?
それっぽい乳酸菌飲料が色々あるけど

5: 2018/11/23(金) 13:49:55.35 ID:U4PzQsO+
善玉菌が合う合わないの可能性はないんだろうか?
例えば、ヤクルトだったらうまくいくとか

6: 2018/11/23(金) 14:10:32.25 ID:d5zPjJYh
ヨーグルトに「プロバイオティクス」だの「生きて腸に届く」だの書かれてたら、飛びついて買う馬鹿がいるんだよ。
 

7: 2018/11/23(金) 14:18:28.89 ID:9ydJCNvo
>>1
AFPのニュースタイトルが、ダメすぎる
ラクトバチルス・ラムノサスとヘルベティカスのテスト結果だけじゃん

それで「プロバイオティクス(善玉菌)、子どもの胃腸炎には効果なし」って
反ワクチン派なみの暴論

8: 2018/11/23(金) 14:22:21.51 ID:PpF5ZqXg
ウ◯コはモリモリ出るようになったがなあ。
止めると数日で元に戻ってしまう。
毎日飲み続けるのかと思うと、気は晴れないねw

9: 2018/11/23(金) 16:17:58.30 ID:LwDFyi7y
善玉、悪玉とか言ってる時点でミスリード

10: 2018/11/23(金) 16:56:33.51 ID:XCdm1CLb
記事は白黒しかみない暴論だな
4歳までは腸が大きく役割を果たす免疫も成人と違うし
おむつ替えてれば分かるがウンチがぜんぜん違う
元の論文も記事みたいなうかつなこと言ってないよ

11: 2018/11/23(金) 20:00:21.13 ID:Vm5NIEkm
ヨーグルトビジネスバレましたww

12: 2018/11/24(土) 08:29:43.41 ID:9QdRVNgv
この研究が及ぼす経済損失は計り知れない。

13: 2018/11/24(土) 08:31:05.10 ID:9QdRVNgv
この経済損失によって多くの人が失業し、子どもたちの貧困率が上がり、
そのストレスで子どもたちの胃に穴が開くことになる。

14: 2018/11/24(土) 10:43:10.21 ID:TqqDA5qn
消化と便通以外の効果を期待するほうがおかしいと思うが、
感染予防をうたってる製品があったのか?

16: 2018/11/24(土) 15:32:33.25 ID:xFmBYPkE
経管栄養の人に試してみれないのかな?
臭いも含む排便コントロールにどこまで有効なのかなぁと

17: 2018/11/24(土) 16:10:00.69 ID:2zFxESrU
乳幼児は元から腸内フローラが善玉菌だらけだからじゃ?
悪玉菌過多の大人には効果あるとかそういう感じじゃね

18: 2018/11/24(土) 16:39:30.56 ID:+mboGbdB
ウイルス性胃腸炎にはほかの治療法が必要ってことか
善玉菌万能主義者みたいのいるからな

20: 2018/11/24(土) 19:28:14.19 ID:tUmRmzNw
善玉菌というが幼児期までに感染しなかった最近は免疫で除去されるから
飲んでも免疫がやっつけるだけなはずだよな
腸内細菌と違うものはあくまでも異物だから常在菌のエサにはなる可能性はあっても定着はしない
もしも定着するならそれは感染という

21: 2018/11/24(土) 19:46:36.92 ID:7+jbkXlK
プロバイオティクスは免疫系を正常化することが目的なのだから
幼児は免疫機構が未発達なので効果が無くても驚くことではない

22: 2018/11/24(土) 19:55:30.32 ID:AffwIxiJ
予防に効果があんのに、飲んですぐに効果があるわけなかんべ。癌になってから飲んでも無駄なように、日ごろ欠かさずに飲んでる人と、全く飲まない人の罹患率を比べないと意味ない。おそらくは、予防されると困る医師が一枚かんでると見た!

15: 2018/11/24(土) 13:28:18.42 ID:yUvSqhjk
テスト期間短くね?

じわじわ環境を改善して治すものだと思ってる