1: 2018/12/15(土) 13:55:49.29 ID:CAP_USER
アストンマーティンとレッドブル・レーシングとのパートナーシップの下で開発されているハイパーカー「ヴァルキリー」に搭載されるV12エンジンの姿が初めて公開されました。排気量6.5リッターの自然吸気V12エンジンは1万500回転で1000馬力を絞り出すハイパフォーマンスエンジンでありながら重量がわずか200kgを少しオーバーするだけという、最高の技術が結晶した「芸術品」と呼べるもの。公開されたムービーでは、V12エンジンが咆哮する快音を聴くことができます。
Hear The Future Of The Supercar At 11,000rpm: The Aston Martin Valkyrie's V12 - Carfection - YouTube
ヴァルキリーは、アストンマーティンがレッドブル・レーシングとともに開発を進めている超高性能ハイパーカー。「空力の鬼才」との異名を持つレーシングカーデザイナー、エイドリアン・ニューウェイの手によるヴァルキリーは、約1トン程度の軽量級ボディに1000馬力を発揮する6.5リッター・V12エンジンを搭載します。価格はおよそ200万~250万ポンド(約3億~3億7500万円)とみられ、生産台数は世界限定150台。日本でも11台の受注を得ているとのこと。
車体を後方から見ると、こんなふうに車体の底面がぽっかりと開けられています。これは、車体底面に空気を流すことで車体を路面に押し付ける力「ダウンフォース」を発生させるため。デザイナーのニューウェイがF1マシンなどで培ったノウハウがつぎ込まれています。
ヴァルキリーは2017年10月、日本で内外装のお披露目が行われていました。
アストンマーティン・ヴァルキリー ビジュアル42枚 【画像・写真】 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/37262
そんなヴァルキリーに搭載されるのが、このV12エンジン。レーシングエンジンの名門である「コスワース」が開発したエンジンは、ターボチャージャーを使わない自然吸気エンジンながら1000馬力という出力をレブリミットギリギリの10500rpmで発揮。実車では、この超高性能エンジンをミッドシップに搭載し、さらに電気モーターを使ったハイブリッドシステムがアシストする構成となる予定。
エンジン単体の重量は206kgとのことで、シリンダーが12本もある大きなV12エンジンでこの重量は驚異的というほかありません。ヴァルキリーは軽量化のためにこのエンジンを車体の構造材としても使用しており、その造りはまさにレーシングカーそのもの。
この人物は、コスワースのマネージングディレクターであるブルース・ウッド氏。ヴァルキリーのエンジンに求められるパワーや重量、そしてロードゴーイングカーとして排ガス規制をクリアすることや高い耐久性など、あらゆる面での高い性能を目指して開発を行ってきました。
コスワースではこのエンジンの開発を始めるにあたり、まずは3気筒のテスト用エンジンで性能追求を進めたとのこと。開発の結果約250馬力に到達した3気筒エンジンを4つ組み合わせることで、出力1000馬力のV12エンジンが誕生。3気筒ずつまとめられるエキマニ(排気管)には巨大な触媒が装着されており、環境面にも配慮した設計になっていることがわかります。
先述のように、このエンジンは車体と一体化されて全ての応力を受けることとなります。
続きはソースで
■動画
Hear The Future Of The Supercar At 11,000rpm: The Aston Martin Valkyrie'... https://youtu.be/pk8ZrN__nmA
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181214-aston-martin-valkyrie-v12/
Hear The Future Of The Supercar At 11,000rpm: The Aston Martin Valkyrie's V12 - Carfection - YouTube
ヴァルキリーは、アストンマーティンがレッドブル・レーシングとともに開発を進めている超高性能ハイパーカー。「空力の鬼才」との異名を持つレーシングカーデザイナー、エイドリアン・ニューウェイの手によるヴァルキリーは、約1トン程度の軽量級ボディに1000馬力を発揮する6.5リッター・V12エンジンを搭載します。価格はおよそ200万~250万ポンド(約3億~3億7500万円)とみられ、生産台数は世界限定150台。日本でも11台の受注を得ているとのこと。
車体を後方から見ると、こんなふうに車体の底面がぽっかりと開けられています。これは、車体底面に空気を流すことで車体を路面に押し付ける力「ダウンフォース」を発生させるため。デザイナーのニューウェイがF1マシンなどで培ったノウハウがつぎ込まれています。
ヴァルキリーは2017年10月、日本で内外装のお披露目が行われていました。
アストンマーティン・ヴァルキリー ビジュアル42枚 【画像・写真】 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/37262
そんなヴァルキリーに搭載されるのが、このV12エンジン。レーシングエンジンの名門である「コスワース」が開発したエンジンは、ターボチャージャーを使わない自然吸気エンジンながら1000馬力という出力をレブリミットギリギリの10500rpmで発揮。実車では、この超高性能エンジンをミッドシップに搭載し、さらに電気モーターを使ったハイブリッドシステムがアシストする構成となる予定。
エンジン単体の重量は206kgとのことで、シリンダーが12本もある大きなV12エンジンでこの重量は驚異的というほかありません。ヴァルキリーは軽量化のためにこのエンジンを車体の構造材としても使用しており、その造りはまさにレーシングカーそのもの。
この人物は、コスワースのマネージングディレクターであるブルース・ウッド氏。ヴァルキリーのエンジンに求められるパワーや重量、そしてロードゴーイングカーとして排ガス規制をクリアすることや高い耐久性など、あらゆる面での高い性能を目指して開発を行ってきました。
コスワースではこのエンジンの開発を始めるにあたり、まずは3気筒のテスト用エンジンで性能追求を進めたとのこと。開発の結果約250馬力に到達した3気筒エンジンを4つ組み合わせることで、出力1000馬力のV12エンジンが誕生。3気筒ずつまとめられるエキマニ(排気管)には巨大な触媒が装着されており、環境面にも配慮した設計になっていることがわかります。
先述のように、このエンジンは車体と一体化されて全ての応力を受けることとなります。
続きはソースで
■動画
Hear The Future Of The Supercar At 11,000rpm: The Aston Martin Valkyrie'... https://youtu.be/pk8ZrN__nmA
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181214-aston-martin-valkyrie-v12/

引用元: ・1000馬力をたたき出す「芸術作品」、アストンマーティンのハイパーカー「ヴァルキリー」のV12エンジンが公開
2: 2018/12/15(土) 14:02:18.77 ID:dwZkJ8G1
ゼロ戦も1,000馬力なのにどうして空を飛ばないの?
5: 2018/12/15(土) 14:08:24.01 ID:TakAc2zR
>>2
プロペラと翼が無いから
プロペラと翼が無いから
7: 2018/12/15(土) 14:09:11.38 ID:mtI1i9/r
>>5
プロペラ関係ないだろw
プロペラ関係ないだろw
10: 2018/12/15(土) 14:15:32.45 ID:TakAc2zR
>>7
ゼロ戦のプロペラ取っても飛ぶのか?
ゼロ戦のプロペラ取っても飛ぶのか?
3: 2018/12/15(土) 14:05:28.98 ID:mL2/qBzd
アストンマーティン製ではありません
4: 2018/12/15(土) 14:06:15.22 ID:IeGsoS+W
トルクは書いてないけど
どんだけあるんだろ?
うっかり踏んだだけでとんでもないことになりそうw
どんだけあるんだろ?
うっかり踏んだだけでとんでもないことになりそうw
67: 2018/12/15(土) 17:10:13.79 ID:TsWs4H6J
>>4
現代の車は色んな電子制御が入ってるから、うっかり踏んでも少なくともスピンはしないやろ。
現代の車は色んな電子制御が入ってるから、うっかり踏んでも少なくともスピンはしないやろ。
86: 2018/12/15(土) 18:39:14.43 ID:ynIZwSte
>>4
馬力と回転数から計算すると68.2kgm
馬力と回転数から計算すると68.2kgm
89: 2018/12/15(土) 18:53:03.32 ID:adNZr/Yx
>>86
試験画像
ttps://gigazine.net/news/20181214-aston-martin-valkyrie-v12/#group=nogroup&photo=11
9772rpm、693nm、963bhpだそうな。
普通のプレミアガソリンかな?
試験画像
ttps://gigazine.net/news/20181214-aston-martin-valkyrie-v12/#group=nogroup&photo=11
9772rpm、693nm、963bhpだそうな。
普通のプレミアガソリンかな?
6: 2018/12/15(土) 14:08:31.06 ID:WIhjGXC1
コスワースは
F1に参戦していたときに
なぜこのぐらいの本気を出さなかったんだ?
F1に参戦していたときに
なぜこのぐらいの本気を出さなかったんだ?
13: 2018/12/15(土) 14:19:53.55 ID:vCB+O0o3
>>6
まさかDFVの活躍知らない?
まさかDFVの活躍知らない?
14: 2018/12/15(土) 14:20:45.84 ID:0opx4xp5
>>6
排気量が違うから
排気量が違うから
9: 2018/12/15(土) 14:11:32.36 ID:VRRFb/wa
11000までキッチリ回せ
340: 2018/12/21(金) 08:21:28.79 ID:mRZ89dF7
>>9
死ぬわwww
死ぬわwww
11: 2018/12/15(土) 14:15:57.29 ID:Ppz4jAHM
車検通る
15: 2018/12/15(土) 14:23:54.91 ID:Ppz4jAHM
法定速度は守りましょう
18: 2018/12/15(土) 14:25:39.59 ID:Qz/TwGiu
見た目がカッコワルイ
19: 2018/12/15(土) 14:32:07.24 ID:Pp5/3+I2
(っ゚(ェ)゚)っヴァルキリーって追突されそうな縁起の悪い名前だな。
172: 2018/12/16(日) 11:09:31.62 ID:10BRaV77
>>19
追突というより
見出されたドライバーがヴァルハラに連れていかれそう…
追突というより
見出されたドライバーがヴァルハラに連れていかれそう…
176: 2018/12/16(日) 11:27:49.39 ID:w4wYXt4/
>>19
実際ヴァルキリーって縁起悪い乗り物だからね~
北欧神話のワルキューレが『死体を運ぶもの』だからね
現実世界でもXB70は数奇な運命を辿ったから良いイメージがない。
実際ヴァルキリーって縁起悪い乗り物だからね~
北欧神話のワルキューレが『死体を運ぶもの』だからね
現実世界でもXB70は数奇な運命を辿ったから良いイメージがない。
20: 2018/12/15(土) 14:32:39.04 ID:KyAOovKK
200キロってw
バイクかよwつか大型バイクでも軽い方じゃないのかwどういう作りとサイズなんだよw
ゴーカートみたいなのじゃないだろうなあw
バイクかよwつか大型バイクでも軽い方じゃないのかwどういう作りとサイズなんだよw
ゴーカートみたいなのじゃないだろうなあw
32: 2018/12/15(土) 14:55:54.89 ID:ejbOnP4S
>>20
> 200キロってw
それエンジン単体の重さだぞ
> 200キロってw
それエンジン単体の重さだぞ
56: 2018/12/15(土) 16:32:23.10 ID:/ENSe/Hz
>>20
本体は1トン程度みたい
やべぇなw
本体は1トン程度みたい
やべぇなw
59: 2018/12/15(土) 16:48:34.44 ID:adNZr/Yx
550ccのエンジンが1万回って83馬力。出るかな?。
253: 2018/12/17(月) 21:49:50.59 ID:YCWhIpDR
>>59
600ccのバイク用エンジンが14000rpmまで回して120psくらい出してる
600ccのバイク用エンジンが14000rpmまで回して120psくらい出してる
278: 2018/12/18(火) 15:03:11.52 ID:eDXNK1CE
>>253
まぁピストンスピードが違うよな
車のエンジンのほうが危険なほどの速さ
まぁピストンスピードが違うよな
車のエンジンのほうが危険なほどの速さ
60: 2018/12/15(土) 16:50:05.61 ID:dUiaGo/Z
燃費は?
62: 2018/12/15(土) 16:57:10.70 ID:DHNrBd/X
はずかしい こんなの乗れん ギリでウラカン
63: 2018/12/15(土) 17:03:00.50 ID:7sjJjNHQ
変形は無しか?
コムテック ドライブレコーダー ZDR-012 200万画素 Full HD 1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動 12V専用
posted with AZlink at 2018.3.22
コムテック(COMTEC)
売り上げランキング: 3
コメント
コメント一覧
コメントする