1: 2018/12/12(水) 19:15:51.93 ID:CAP_USER
インドネシア・スラウェシ島中部パルで9月28日に発生した津波について、科学者による解明が進んでいる。
津波はマグニチュード(M)7.8の地震の直後に起きた。研究者たちは当時、その規模が想定外だと驚いていた。
そして今、スラウェシの街の前に広がる入り江を調査したところ、海底に大きな沈下が見られることが明らかになった。
これが突然の海水の移動につながり、津波として海岸に衝突したのではないかと見られている。
この災害では2000人以上が命を落とした。複数の研究調査の中間報告がこのほど、米地球物理学連合の秋の大会で発表された。この大会は、地球や宇宙に関する科学者が集まる世界最大の会議だ。
スラウェシ島での地震は、地面が水平方向に動く横ずれ断層運動によって発生した。横ずれ断層運動は通常、大きな津波との関連は指摘されない。
しかし、この地震では大きな津波が発生した。主な津波は2度起き、より大きかった2度目の津波は海岸から400メートルの地点まで到達した。
インドネシア技術評価応用庁(BPPT)のウドレク・アル・ハニフ氏は大会で、地震発生から津波の到達まで3分もかからなかったことから、津波の発生源は街に非常に近いところだったと指摘した。
アル・ハニフ氏所属の調査チームは、パルのある狭い入り江の水深を測量した地図から、答えを得ようとしている。まだデータを解析している最中だが、この入り江の大半の海底が地震によって陥没した形跡があるという。
海底陥没と北側地殻の急激な動きが合わさり、津波を発生させたのだろうとアル・ハニフ氏はみている。
アル・ハニフ氏はBBCニュースに対し、「地震前後の水深測量データを重ねたとき、入り江のほぼ全ての海底が沈んでいた。このデータからは、北側の動きも観察できる。
続きはソースで
(英語記事 Palu tsunami clue found on seafloor)
https://www.bbc.com/news/science-environment-46515833
パルへ続く入り江を北側から見た図。海底が地震によって沈下している
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/10EE8/production/_104725396_bottom.jpg
被害を受けた場所をLidar(光検出と測距技術)でスキャンすることにより、海水の動きがより詳しく理解できる
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/135F8/production/_104725397_lidar.jpg
BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/46516465
津波はマグニチュード(M)7.8の地震の直後に起きた。研究者たちは当時、その規模が想定外だと驚いていた。
そして今、スラウェシの街の前に広がる入り江を調査したところ、海底に大きな沈下が見られることが明らかになった。
これが突然の海水の移動につながり、津波として海岸に衝突したのではないかと見られている。
この災害では2000人以上が命を落とした。複数の研究調査の中間報告がこのほど、米地球物理学連合の秋の大会で発表された。この大会は、地球や宇宙に関する科学者が集まる世界最大の会議だ。
スラウェシ島での地震は、地面が水平方向に動く横ずれ断層運動によって発生した。横ずれ断層運動は通常、大きな津波との関連は指摘されない。
しかし、この地震では大きな津波が発生した。主な津波は2度起き、より大きかった2度目の津波は海岸から400メートルの地点まで到達した。
インドネシア技術評価応用庁(BPPT)のウドレク・アル・ハニフ氏は大会で、地震発生から津波の到達まで3分もかからなかったことから、津波の発生源は街に非常に近いところだったと指摘した。
アル・ハニフ氏所属の調査チームは、パルのある狭い入り江の水深を測量した地図から、答えを得ようとしている。まだデータを解析している最中だが、この入り江の大半の海底が地震によって陥没した形跡があるという。
海底陥没と北側地殻の急激な動きが合わさり、津波を発生させたのだろうとアル・ハニフ氏はみている。
アル・ハニフ氏はBBCニュースに対し、「地震前後の水深測量データを重ねたとき、入り江のほぼ全ての海底が沈んでいた。このデータからは、北側の動きも観察できる。
続きはソースで
(英語記事 Palu tsunami clue found on seafloor)
https://www.bbc.com/news/science-environment-46515833
パルへ続く入り江を北側から見た図。海底が地震によって沈下している
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/10EE8/production/_104725396_bottom.jpg
被害を受けた場所をLidar(光検出と測距技術)でスキャンすることにより、海水の動きがより詳しく理解できる
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/135F8/production/_104725397_lidar.jpg
BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/46516465

引用元: ・インドネシア津波 「驚きの発見」で仕組み解明へ[12/11]
2: 2018/12/12(水) 19:20:59.10 ID:ay4CXDXt
世界最大級の津波到達高って500メートルとかだろw
5: 2018/12/12(水) 19:30:21.41 ID:wz/kD8Tn
>>2
無理
無理
6: 2018/12/12(水) 19:45:55.81 ID:nn7qPFqt
>>2
内陸側に向かって、ってことジャマイカ
内陸側に向かって、ってことジャマイカ
7: 2018/12/12(水) 19:51:23.55 ID:QxIK/y0h
>>2
リツヤ湾大津波(リツヤわんおおつなみ)とは、1958年7月9日、アメリカ合衆国アラスカ州のリツヤ湾(Lituya Bay)で発生した津波である。
フィヨルドであるリツヤ湾の斜面が地震によって崩落し、海中になだれ込んだ土砂や氷塊で大波が発生した。
波高はその対岸で524メートルに達し、これは観測史上最高とされる。
これか、どうしようもないな
リツヤ湾大津波(リツヤわんおおつなみ)とは、1958年7月9日、アメリカ合衆国アラスカ州のリツヤ湾(Lituya Bay)で発生した津波である。
フィヨルドであるリツヤ湾の斜面が地震によって崩落し、海中になだれ込んだ土砂や氷塊で大波が発生した。
波高はその対岸で524メートルに達し、これは観測史上最高とされる。
これか、どうしようもないな
11: 2018/12/12(水) 23:17:58.08 ID:vSClEGz2
>>7
フィヨルド系の津波は凄いらしいな。
でも影響範囲は狭いような気がする。
フィヨルド系の津波は凄いらしいな。
でも影響範囲は狭いような気がする。
15: 2018/12/13(木) 00:42:13.08 ID:/GJNcldj
>>7
これって津波じゃなくて大波だよな?
これって津波じゃなくて大波だよな?
16: 2018/12/13(木) 01:52:00.84 ID:kkNzU1JF
>>15
地震以外の原因でも津波と呼ぶよ。
他には火山爆発とか。
英語的にはTsunamiではなくTidal Waveだろうから、そういう意味では津波とは違うのかもしれないが、
そもそもTsunamiが使われ出したの最近だってのもあるからな…。
近代以前まで遡れば、津波には高潮なども含まれてたんだろうね。
いずれ、地震や海底地形変動原因以外は津波/Tsunamiと呼ばないようになるかも。
地震以外の原因でも津波と呼ぶよ。
他には火山爆発とか。
英語的にはTsunamiではなくTidal Waveだろうから、そういう意味では津波とは違うのかもしれないが、
そもそもTsunamiが使われ出したの最近だってのもあるからな…。
近代以前まで遡れば、津波には高潮なども含まれてたんだろうね。
いずれ、地震や海底地形変動原因以外は津波/Tsunamiと呼ばないようになるかも。
24: 2018/12/14(金) 18:09:34.41 ID:y8MqrSYW
>>7
恐竜絶滅したときの津波は高さ10キロやで
恐竜絶滅したときの津波は高さ10キロやで
8: 2018/12/12(水) 19:54:43.25 ID:c6hLm5T9
半島とか入江が横方向に移動すると
水をオールでこぐ要領で津波になるんじゃね?
水をオールでこぐ要領で津波になるんじゃね?
9: 2018/12/12(水) 20:38:46.88 ID:7xyuTmmg
>研究者たちは当時、その規模が想定外だと驚いていた。
>そして今、スラウェシの街の前に広がる入り江を調査したところ、
>海底に大きな沈下が見られることが明らかになった。
>横ずれ断層運動は通常、大きな津波との関連は指摘されない。
想定外の規模で、想定外の横ずれで想定外の下
びっくりするよね
>そして今、スラウェシの街の前に広がる入り江を調査したところ、
>海底に大きな沈下が見られることが明らかになった。
>横ずれ断層運動は通常、大きな津波との関連は指摘されない。
想定外の規模で、想定外の横ずれで想定外の下
びっくりするよね
20: 2018/12/13(木) 11:44:16.50 ID:VC1ykc8K
完全に水に影響しない横揺れなんて想定してる方がどうかしてるだろ。
完全に真横に動く大地震なんてものがあるのか?
最終的に変位が集まるところがどうなるって結論になってたのかが知りたいねw
東日本大震災の震源地のプレート境界は、陸から離れてるからな。
東南海のプレート境界は、陸地から近いから、速攻で避難しないと死ぬぞ。
完全に真横に動く大地震なんてものがあるのか?
最終的に変位が集まるところがどうなるって結論になってたのかが知りたいねw
東日本大震災の震源地のプレート境界は、陸から離れてるからな。
東南海のプレート境界は、陸地から近いから、速攻で避難しないと死ぬぞ。
21: 2018/12/13(木) 14:38:50.16 ID:4/m3+jKC
日本で怖いのは、火山の山体崩壊に伴う津波の発生
江戸時代に万を超す犠牲者を出した島原大変肥後迷惑を初め、
北海道駒ヶ岳、渡島大島と、500年間に3回発生し、
いずれも火山災害の犠牲者数で上位に入る大災害になっている
桜島が崩れて、突発的な巨大津波が対岸の鹿児島市街を襲うのが一番怖い
地震性じゃないから、津波警報も出せないだろうし
江戸時代に万を超す犠牲者を出した島原大変肥後迷惑を初め、
北海道駒ヶ岳、渡島大島と、500年間に3回発生し、
いずれも火山災害の犠牲者数で上位に入る大災害になっている
桜島が崩れて、突発的な巨大津波が対岸の鹿児島市街を襲うのが一番怖い
地震性じゃないから、津波警報も出せないだろうし
25: 2018/12/18(火) 02:43:23.81 ID:q5I1Litl
昔、日本軍がメタンハイドレート掘ってたとこだな
26: 2018/12/20(木) 18:51:15.96 ID:QTgFlD1C
まあ高い波が永遠と続く恐怖は恐ろしい
27: 2018/12/23(日) 18:16:01.48 ID:ZSZWVLtU
これもう破局噴火来るでしょ
28: 2018/12/23(日) 18:43:46.27 ID:zF1ZTTU3
噴火を津波で揉み消してしまえ
33: 2018/12/24(月) 13:30:45.60 ID:H7dyIBkh
今回の、やっぱ地震から即津波が来た感じ?
34: 2018/12/24(月) 17:04:48.40 ID:AU1DbFsd
陸地側では地震感じない状態で、津波来たんじゃないの?
35: 2018/12/24(月) 17:09:20.65 ID:/r4SI0cZ
火山活動の影響で、地下のガスが抜けて海底が陥没したんじゃないかね。
4: 2018/12/12(水) 19:27:47.25 ID:cG6DS8iz
もう海の近くには行くなってことだ。
ケーター パワーボックス [Power Box] 【日本正規代理店品】 ポータブル発電機 / iPhone / iPad / Galaxy / Xperia / Android / 各種スマートフォン / 各種タブレット / 一般携帯電話 / エネループ / モバイルバッテリー などACアダプタを使用する20Wまでの多くの電子機器に対応 / モバイルデバイス用 急速充電器対応 / ペダル式発電 / コンセント形状から出力 / 災害や停電など非常時の電源 / 一年保証
posted with AZlink at 2018.3.9
K-TOR Japan(ケータージャパン)
売り上げランキング: 49980
コメントする