1: 2018/12/05(水) 17:56:42.27 ID:CAP_USER
日本では今、夫婦の5.5組に1組が、不妊の検査や治療を受けているか、または過去に受けたことがあるそうだ。不妊の原因は多岐にわたり、晩婚化などの社会の変化も遠因となって、不妊に悩む人は増える傾向にある。生殖補助医療、いわゆる「不妊治療」は、このような時代の流れを受けて発展してきたともいえる。2015年の統計では5万1001人が体外受精などの不妊治療により誕生しており、これは全出生児の約20人に1人にあたる。
不妊治療の最大の目的は子どもを授かることであり、不妊の原因そのものを突き止めて治すことではない。そもそもヒトの生殖研究は、技術面だけでなく倫理的な側面からもできることが限られ、この科学全盛の時代にあってもわからないことがたくさんある。しかし、不妊治療も他の医療と同様に、明確な生殖メカニズムの理解と、それに基づく根本的な治療を行えるようになることが理想だ。
困難な、そして人類の存続にさえかかわるこのテーマに取り組んでいるのが、京都大学大学院医学研究科の斎藤通紀教授である。斎藤さんは京都大学iPS細胞研究所の主任研究者も務めている。斎藤さんの研究のユニークさは、ヒトの生殖メカニズムを直接見ることができないならば、試験管の中で再現してみようという視点にある。斎藤さんらの研究グループはこのほど、ヒトのiPS細胞から卵子の元となる「卵原細胞」を作り出すことに成功したことを、米国の科学論文誌『サイエンス』で発表した。
ヒトのiPS細胞は生殖細胞に変えることが難しい「プライム型」
今や基礎研究だけでなく、医療分野でもその地位を確立しつつあるiPS細胞だが、ほんの十数年前にはSF小説の中の話でしかなかった。37兆個もあるといわれるヒトの細胞は、もとをただせば受精卵というたった一つの細胞に由来する。細胞は分裂によって数を増やしながら、特定の組織や臓器にふさわしい形や性質に成長する。これを細胞の「分化」と呼ぶ。細胞はいったん分化すると、いろいろな細胞になる能力を失う。この自然界の常識を覆したのが人工多能性幹細胞、すなわちiPS細胞である。斎藤さんらのグループはiPS細胞やES細胞などの多能性幹細胞、つまり「さまざまな種類の細胞になる能力を持つ細胞」を使って、生殖メカニズムの解明に取り組んでいる。
細胞は骨や筋肉、神経細胞など、体のほとんどを占める「体細胞」と、精◯や卵子を指す「生殖細胞」に大別できる。生殖細胞のもととなる「始原生殖細胞」ができるのは、ヒトが母親の胎内に宿って4週目ぐらいのことであり、実際に観察するのは極めて困難だ。この細胞は精巣、または卵巣に移動して、それぞれ精原細胞、卵原細胞となり、分裂を繰り返してやがて精◯、卵子になる。
斎藤さんらはまず、ヒトのiPS細胞から始原生殖細胞を作り出した。斎藤さんによれば、iPS細胞は生物種によってその性質が異なるそうだ。たとえばマウスのiPS細胞は、体の中のすべての種類の細胞に変わる能力を持つ「ナイーブ型」であるのに対し、ヒトのiPS細胞は、体細胞にはなるが生殖細胞に変えることは難しい「プライム型」だという。そこで斎藤さんらは、ヒトのiPS細胞をいったん「中胚葉」と呼ばれる細胞の系列に変化させることで、効率よく始原生殖細胞を作りだす方法を開発した。
図1 ヒトのiPS細胞から、体内の始原生殖細胞に相当する細胞を作り出すことは難しかった。今回、中胚葉を経由することで、それが可能になった。
https://scienceportal.jst.go.jp/clip/img/181205_img1_w320.jpg
図2 ヒトのiPS細胞から卵原細胞を作る手順。ヒトiPS細胞から得た始原生殖細胞とマウス由来の細胞を合わせて培養すると、卵原細胞ができた。
https://scienceportal.jst.go.jp/clip/img/181205_img2_w650.jpg
続きはソースで
https://scienceportal.jst.go.jp/clip/20181205_01.html
不妊治療の最大の目的は子どもを授かることであり、不妊の原因そのものを突き止めて治すことではない。そもそもヒトの生殖研究は、技術面だけでなく倫理的な側面からもできることが限られ、この科学全盛の時代にあってもわからないことがたくさんある。しかし、不妊治療も他の医療と同様に、明確な生殖メカニズムの理解と、それに基づく根本的な治療を行えるようになることが理想だ。
困難な、そして人類の存続にさえかかわるこのテーマに取り組んでいるのが、京都大学大学院医学研究科の斎藤通紀教授である。斎藤さんは京都大学iPS細胞研究所の主任研究者も務めている。斎藤さんの研究のユニークさは、ヒトの生殖メカニズムを直接見ることができないならば、試験管の中で再現してみようという視点にある。斎藤さんらの研究グループはこのほど、ヒトのiPS細胞から卵子の元となる「卵原細胞」を作り出すことに成功したことを、米国の科学論文誌『サイエンス』で発表した。
ヒトのiPS細胞は生殖細胞に変えることが難しい「プライム型」
今や基礎研究だけでなく、医療分野でもその地位を確立しつつあるiPS細胞だが、ほんの十数年前にはSF小説の中の話でしかなかった。37兆個もあるといわれるヒトの細胞は、もとをただせば受精卵というたった一つの細胞に由来する。細胞は分裂によって数を増やしながら、特定の組織や臓器にふさわしい形や性質に成長する。これを細胞の「分化」と呼ぶ。細胞はいったん分化すると、いろいろな細胞になる能力を失う。この自然界の常識を覆したのが人工多能性幹細胞、すなわちiPS細胞である。斎藤さんらのグループはiPS細胞やES細胞などの多能性幹細胞、つまり「さまざまな種類の細胞になる能力を持つ細胞」を使って、生殖メカニズムの解明に取り組んでいる。
細胞は骨や筋肉、神経細胞など、体のほとんどを占める「体細胞」と、精◯や卵子を指す「生殖細胞」に大別できる。生殖細胞のもととなる「始原生殖細胞」ができるのは、ヒトが母親の胎内に宿って4週目ぐらいのことであり、実際に観察するのは極めて困難だ。この細胞は精巣、または卵巣に移動して、それぞれ精原細胞、卵原細胞となり、分裂を繰り返してやがて精◯、卵子になる。
斎藤さんらはまず、ヒトのiPS細胞から始原生殖細胞を作り出した。斎藤さんによれば、iPS細胞は生物種によってその性質が異なるそうだ。たとえばマウスのiPS細胞は、体の中のすべての種類の細胞に変わる能力を持つ「ナイーブ型」であるのに対し、ヒトのiPS細胞は、体細胞にはなるが生殖細胞に変えることは難しい「プライム型」だという。そこで斎藤さんらは、ヒトのiPS細胞をいったん「中胚葉」と呼ばれる細胞の系列に変化させることで、効率よく始原生殖細胞を作りだす方法を開発した。
図1 ヒトのiPS細胞から、体内の始原生殖細胞に相当する細胞を作り出すことは難しかった。今回、中胚葉を経由することで、それが可能になった。
https://scienceportal.jst.go.jp/clip/img/181205_img1_w320.jpg
図2 ヒトのiPS細胞から卵原細胞を作る手順。ヒトiPS細胞から得た始原生殖細胞とマウス由来の細胞を合わせて培養すると、卵原細胞ができた。
https://scienceportal.jst.go.jp/clip/img/181205_img2_w650.jpg
続きはソースで
https://scienceportal.jst.go.jp/clip/20181205_01.html

引用元: ・【医学】卵子の元となる「卵原細胞」をヒトのiPS細胞で作ることに成功[12/05]
3: 2018/12/05(水) 18:10:46.41 ID:CkPcMNcq
男の体細胞から卵子とか、女の体細胞から精◯とか作れたら良いな
4: 2018/12/05(水) 18:19:49.44 ID:OoEiOxqY
例えば自分の細胞から卵子と精◯を作り出して受精したらクローンが出来るのか?
20: 2018/12/05(水) 21:04:52.48 ID:REV00D2p
>>4
テロメアが減ってないんだね
テロメアが減ってないんだね
40: 2018/12/06(木) 02:38:58.92 ID:/20SZabt
>>4
受精の時に変異が起きるからクローンにはならないけど
激似の子供や孫が誕生する
受精の時に変異が起きるからクローンにはならないけど
激似の子供や孫が誕生する
66: 2018/12/09(日) 08:16:14.45 ID:51QGeQw8
>>4
作った精◯卵子の持ってる染色体が分かればな
作った精◯卵子の持ってる染色体が分かればな
5: 2018/12/05(水) 18:21:30.30 ID:6z0kVcRo
スタップ細胞のときさんざんiPSでは出来ないって言っていたのにな。
6: 2018/12/05(水) 18:48:32.38 ID:ZDAhevL2
女さんが不要な社会来るんか
7: 2018/12/05(水) 18:59:54.40 ID:9Hnr1Ll0
ips細胞だけで作ってみたいカップルの子どもを作れるようになるって事か
8: 2018/12/05(水) 19:26:38.65 ID:E09rZ5tG
自分の細胞から精◯と卵子を作れるんだな
まぁその場合でもクローンにはならんのか
まぁその場合でもクローンにはならんのか
9: 2018/12/05(水) 19:31:17.97 ID:mPz7k75b
まじか
もう生理のない人でも子供作れるのか、スゲー
もう生理のない人でも子供作れるのか、スゲー
10: 2018/12/05(水) 19:34:04.86 ID:XDFXtZOQ
いよいよ人造人間誕生だな
11: 2018/12/05(水) 19:34:05.61 ID:So8O+D6L
こんな技術を不妊治療に使ったら歯止め効かなくなるぞ
神の領域を超えてる
神の領域を超えてる
12: 2018/12/05(水) 19:42:10.93 ID:vR4HIrKe
人が神だから何も問題ない
13: 2018/12/05(水) 19:47:35.50 ID:h8gf15VC
さよなら女さん
15: 2018/12/05(水) 19:55:56.30 ID:eKtYrCNH
そんな事より
毛根作って!
毛根作って!
16: 2018/12/05(水) 19:57:27.18 ID:QoVTXjNc
精源細胞もつくらないと片手落ち
17: 2018/12/05(水) 20:01:55.90 ID:5yhK9vs7
女オワタ。
18: 2018/12/05(水) 20:15:49.69 ID:xRVYwl36
60歳の女でも妊娠できるようになるやろうな
19: 2018/12/05(水) 20:30:51.38 ID:xidgZA5b
>>1
好きなアイドルの髪の毛を必死で採ろうとするキモヲタが出て来そうだなw
好きなアイドルの髪の毛を必死で採ろうとするキモヲタが出て来そうだなw
21: 2018/12/05(水) 21:27:40.59 ID:dcYGQEaQ
後は人工子宮のみ
22: 2018/12/05(水) 21:35:41.56 ID:GPkkgvAA
可能なことはいつか必ず実行される
25: 2018/12/05(水) 22:52:12.62 ID:kVq4Udds
キメラでも作るというの?
27: 2018/12/05(水) 23:10:52.77 ID:yMi/+PvI
産まれた子供は癌になりやすいんじゃないか? いや、マジで。
30: 2018/12/05(水) 23:25:22.68 ID:08a/RZGz
いよいよやばい領域へ
32: 2018/12/06(木) 00:08:58.82 ID:Im5BZkpG
佐々木希と美輪明宏とか、世代を越えたカップルの子供が作れるのか。
33: 2018/12/06(木) 00:29:15.69 ID:pgih+Gnl
レプリカント誕生も近い
34: 2018/12/06(木) 01:07:20.91 ID:hTDQMyG0
ぎゃああああああああああああああ
不妊治療に革命が起きるで
不妊治療に革命が起きるで
35: 2018/12/06(木) 01:08:07.64 ID:3fcufbb+
イクラでもできるのか?
41: 2018/12/06(木) 02:44:02.74 ID:VkW5w/nX
>>1
倫理規定には引っかからないの?
倫理規定には引っかからないの?
42: 2018/12/06(木) 03:06:40.49 ID:SMGE15Ll
染色体の数とかって選べるのかな?
47: 2018/12/06(木) 06:58:23.92 ID:nyT14rOP
iPS細胞が出来た時点で卵子まで作れるって話は出ていたから
当然卵子の元になる細胞も作れるだろうね
当然卵子の元になる細胞も作れるだろうね
48: 2018/12/06(木) 09:44:34.37 ID:Qmrj0QPF
やっぱ1つの細胞にすべての情報が含まれているということなんだろうな
もはやなんでもありだな すごいわ
もはやなんでもありだな すごいわ
49: 2018/12/06(木) 10:19:51.89 ID:jO5W5iKI
100才の婆さんが子供を産める時代に…
山中iPS細胞・ノーベル賞受賞論文を読もう―山中iPS2つの論文(マウスとヒト)の英和対訳と解説及び将来の実用化展望
posted with AZlink at 2018.1.28
西川 伸一,ニシカワ&アソシエイツ
一灯舎
売り上げランキング: 469522
一灯舎
売り上げランキング: 469522
コメントする