1: 2018/12/25(火) 17:40:01.38 ID:CAP_USER
静岡大学の小野行徳教授らのグループは、日本電信電話株式会社、北海道大学の研究グループと共同で、電力供給なしにトランジスタの電流を増幅させることに成功した。新たな低消費電力デバイスの開発が期待される。

 コンピュータの高性能化は、構成部品であるトランジスタの電流を、いかに少ない電力で増大させるかが鍵だ。従来の増幅法では電力供給が不可欠で、供給電力が発熱の原因となることが性能向上の阻害要因だった。

 通常、物質中の電子は、電位の高い場所から低い場所へと移動し、等電位の端子間に電子は流れず電流は生じない。しかし、電子同士の衝突頻度が非常に高い特別な場合には、電子は流体のように振る舞い、近くに強い流れがあると、その流れに沿った新たな流れが生じる。この振る舞いは電子流体と呼ばれ、これまでは、ヒ化ガリウム(GaAs)などの一部の物質で、マイクロメートル以上の大きなスケールでしか観測されなかった。

続きはソースで

論文情報:【Nature Communications】Electron aspirator using electron-electron scattering in nanoscale silicon
https://www.nature.com/articles/s41467-018-07278-8

https://univ-journal.jp/24158/
ダウンロード


引用元: 【トランジスタ】電力供給なしにトランジスタの電流を増幅、静岡大学などが成功[12/25]

6: 2018/12/25(火) 18:25:28.93 ID:N+bjoeTr
簡単に電流をパワーアップする方法があるけど
上げ過ぎるオチがあるから災難だなw

7: 2018/12/25(火) 18:36:17.19 ID:03WJEUiJ
すげえな

これは将来100億円以上稼ぐな

8: 2018/12/25(火) 18:37:55.99 ID:7QMzHrkO
永久機関は

9: 2018/12/25(火) 18:49:44.67 ID:aWIcFYrX
室温レベルで、 実現すれば、かなりの省電力デバイスができる。
微細化加工のみで 強電界をつくり、あと 入り口と出口の 電圧差だけで ジェットポンプ効果が得られる?なら
画期的。日本の特許で。

42: 2018/12/26(水) 01:03:32.06 ID:UkWHnKz3
>>9
当然特許は抑えるんだろうけど,半導体製造する
隣国の連中は払わないだろ。大型特許となると欧
州も米国も姑息な手を使って払わないけどな。

10: 2018/12/25(火) 18:51:04.91 ID:5f403BQY
いつか欲しいな

11: 2018/12/25(火) 18:56:56.05 ID:Zn6JWYT5
>>1
強電界を利用ということはFETなんだろうけど、付加端子ってのはバルクかソースに追加してんのかな
そことソースの間に電位差があったとかそういうオチではないよね
一応期待してますです

12: 2018/12/25(火) 19:02:05.27 ID:Kvx9xrqx
電流にベルヌーイの定理を入れ込んだのか

13: 2018/12/25(火) 19:02:26.93 ID:Z+5EdXCA
今回の実証実験は、90ナノメートル程度のサイズのデバイスを用いたため、8K(-265.15℃)の低温下で行われた

はい、解散w

44: 2018/12/26(水) 05:16:48.46 ID:FRGkYQ+Z
>>13
この1秒に数千回の足し算のできる電子計算機というものは、部屋一杯の大きさで何十億円で

はい、解散w  
そんなもん誰もが使えるようになるとしても一万年はかかりそうだろ! 誰も生きてねえわ そもそも掛け算割り算はできるのか 十万年先か 無駄金かけるな税金かけるなそんな無駄な研究なんか一切やめろ死ね!

16: 2018/12/25(火) 19:25:02.06 ID:U7WdZ8Ve
どういうこと?
電力供給なしで増幅できるなら
出力を入力につなげればどんどん電流増えるの?

17: 2018/12/25(火) 19:25:56.55 ID:4l4eblrM
電圧間違えてトランジスター焼いたことがある

19: 2018/12/25(火) 19:36:08.39 ID:tfIlOU4k
コンデンサーの放電みたいにチャージが要るとか無いよな?

20: 2018/12/25(火) 19:55:21.24 ID:PmqA1nOF
温度を馬鹿にしてるやつは今のハードディスクの部品が昔は
液体ヘリウム温度でしか動作しなかったのを知らない

21: 2018/12/25(火) 20:09:44.71 ID:JuW2h3uL
学生の時、

増幅器って言われて、

エネルギー保存の法則を打ち破る技術なのかって、驚いたけど、

実際は全然違ってだな、

1Aの電流を流すのに、0.1AでON/OFF ができるって意味なので、

勘違いしないように。

59: 2018/12/26(水) 11:34:01.79 ID:RsYJKGQC
>>21
これは俺もあった笑
ちなみにこの考え方で、なおかつ昔のMOSなら、ゲート~バルク間のリークがほとんどなく電流増幅率は猛烈な値になる
まぁ、この増幅率自体バイポーラなら適用できる思想だろうかね

64: 2018/12/26(水) 13:44:12.06 ID:sbSOeCtf
>>21
アンプリファーを増幅器と訳したバカのおかげです

22: 2018/12/25(火) 20:13:38.92 ID:pQFcDCkj
ほんとそれ
単なるリレーみたいなもんなのに
増幅って言いすぎ

23: 2018/12/25(火) 20:14:49.04 ID:PidH+QZo
よくわからんが
そもそも「増幅」って言葉の定義に問題があると思ふ(´・ω・`)

単なる投影だろw
B電源を「拡大した波形」にしたものであり、劣化コピーだよん

26: 2018/12/25(火) 20:42:26.96 ID:N+bjoeTr
大電流が簡単に作る技術って すでに一般に出ているよ
従って 特許取れないって最悪なオチw

28: 2018/12/25(火) 20:50:25.87 ID:N+bjoeTr
>>26
ちなみに本件と無関係だけど
常温で大電流が作れる技術 ね

27: 2018/12/25(火) 20:46:29.37 ID:WeCQmPEK
ただの電磁誘導をフリーエナジーとか言ってyoutubeにあげるのやめろよ

29: 2018/12/25(火) 21:00:09.27 ID:pOGyCRN8
これ誰が書いてんの?
トランジスタの動作のトコ、デタラメなんだけど?

30: 2018/12/25(火) 21:00:39.38 ID:ZYlxmajw
パッシブトランジスタとか最高やん!

絶対零度じゃなきゃな

31: 2018/12/25(火) 21:28:58.44 ID:vmygD853
電子の流れは電気を阻害する起因だよ。

真の電気は電子の流れはない。

32: 2018/12/25(火) 21:42:33.58 ID:hH6MY7ct
NTTって
こんなこともしてんだなぁ

33: 2018/12/25(火) 21:46:44.04 ID:+JgKkAoH
強電界って?

これで、エネルギーもらってるじゃねぇ?

励振させてるんだろ これで

34: 2018/12/25(火) 21:49:56.21 ID:fRr8sO5m
 
 よくわからんな。
 信号電流で何かを励起させるってこと?
 

74: 2018/12/27(木) 11:54:33.42 ID:BMMHH6HV
よしいい成果だ