1: 2018/12/18(火) 19:56:07.31 ID:CAP_USER
東北大学の福本学名誉教授、同災害復興新生研究機構の鈴木正敏助教らの共同研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所事故後に原発周辺地域で捕◯された野生ニホンザルの血液中の血球数と骨髄中の血液細胞数を解析。その結果、成獣個体では内部被ばく線量率に伴い抹消血と骨髄中の血球数が減少する傾向があることを発見した。共同研究には他に、広島大学、東北野生動物保護管理センター、東京医科大学、新潟大学、東北医科薬科大学が参加。
被災動物の包括的線量評価事業において、福島原発周辺地域で頭数調整のために捕◯されたニホンザル(被ばく群)と、比較として宮城県で捕獲されたニホンザル(非被ばく群)合わせて 95 頭について、血液または骨髄試料を採取して各成分を解析し、長期間の低線量率放射線被ばく影響を調査した。
捕獲時の骨格筋中の放射性セシウム濃度から内部被ばく線量率を、捕獲地点の土壌中放射性セシウム濃度から外部被ばく線量率を計算(注)し解析を行った。
続きはソースで
論文情報:【Scientific Reports】Haematological analysis of Japanese macaques (Macaca fuscata)in the area affected by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident
https://www.nature.com/articles/s41598-018-35104-0
https://pbs.twimg.com/media/Durx6fZV4AEV377.jpg
https://univ-journal.jp/24056/
被災動物の包括的線量評価事業において、福島原発周辺地域で頭数調整のために捕◯されたニホンザル(被ばく群)と、比較として宮城県で捕獲されたニホンザル(非被ばく群)合わせて 95 頭について、血液または骨髄試料を採取して各成分を解析し、長期間の低線量率放射線被ばく影響を調査した。
捕獲時の骨格筋中の放射性セシウム濃度から内部被ばく線量率を、捕獲地点の土壌中放射性セシウム濃度から外部被ばく線量率を計算(注)し解析を行った。
続きはソースで
論文情報:【Scientific Reports】Haematological analysis of Japanese macaques (Macaca fuscata)in the area affected by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident
https://www.nature.com/articles/s41598-018-35104-0
https://pbs.twimg.com/media/Durx6fZV4AEV377.jpg
https://univ-journal.jp/24056/

引用元: ・【福島第一原発事故】被ばく線量率が高いと血球・骨髄細胞が減少、福島原発周辺のサルを東北大学などが解析[12/18]
3: 2018/12/18(火) 20:06:07.09 ID:Y84IanAx
>>1
それが健康被害とどの位繋がるかだ
大変だな先生方(笑)
それが健康被害とどの位繋がるかだ
大変だな先生方(笑)
7: 2018/12/18(火) 20:14:58.85 ID:H27FXdBj
>>3
血中の有効球の増減がデータ化されたと言う事は、微量でもリスクは増えると言う事
その環境になければ正常値を保つなら当然の話
本来放射線を自然界からのみ受ける場合と
内部被爆が増大した事に因る被爆の増大で、生体に影響が認められたなら当然影響はある
ギリギリ貧血では無い個体が、その環境では貧血を示すとかな
馬鹿でもわかるだろ
血中の有効球の増減がデータ化されたと言う事は、微量でもリスクは増えると言う事
その環境になければ正常値を保つなら当然の話
本来放射線を自然界からのみ受ける場合と
内部被爆が増大した事に因る被爆の増大で、生体に影響が認められたなら当然影響はある
ギリギリ貧血では無い個体が、その環境では貧血を示すとかな
馬鹿でもわかるだろ
9: 2018/12/18(火) 20:20:10.29 ID:Y84IanAx
>>7
ウクライナで警告されても住み続けてる
お年寄り夫婦のその後が知りたいな
ウクライナで警告されても住み続けてる
お年寄り夫婦のその後が知りたいな
10: 2018/12/18(火) 20:25:07.93 ID:H27FXdBj
>>9
個体差に因るからね、人間でも有効球がやたら多い、つまり、造血機能が強い人と
そうでない人の場合、長年住み続ければ結果が変わってくるのは誰が考えても判るよね
その老夫婦はむしろ高齢だから元気で居られるんだよ
被曝NGが何故妊婦や新生児に特に言われるのか、考えたらわかんね?
しかし、どうなったんだろうな?
個体差に因るからね、人間でも有効球がやたら多い、つまり、造血機能が強い人と
そうでない人の場合、長年住み続ければ結果が変わってくるのは誰が考えても判るよね
その老夫婦はむしろ高齢だから元気で居られるんだよ
被曝NGが何故妊婦や新生児に特に言われるのか、考えたらわかんね?
しかし、どうなったんだろうな?
11: 2018/12/18(火) 20:30:22.44 ID:Y84IanAx
>>10
つまり研究は当てに成らないと言う事かな(笑)
つまり研究は当てに成らないと言う事かな(笑)
13: 2018/12/18(火) 20:33:14.49 ID:H27FXdBj
>>11
君も馬鹿なのかな?
生体には個体差はあるが、弱い個体にとっては不利な環境になった、と言えば良いか?
君も馬鹿なのかな?
生体には個体差はあるが、弱い個体にとっては不利な環境になった、と言えば良いか?
14: 2018/12/18(火) 20:39:39.71 ID:Y84IanAx
>>13
汚染地も一様じゃ無いし個体差も しかも移動もしてるし
研究者は辛いな(笑)
汚染地も一様じゃ無いし個体差も しかも移動もしてるし
研究者は辛いな(笑)
19: 2018/12/18(火) 22:04:27.86 ID:uYmv362j
>>7
100ミリシーベルトを超えるような被曝では、被曝量が多いほど生体への影響が多いのが分かってるが、
自然放射線ていどの被曝や、その数倍ていどの被曝では、
生体への影響があるなんて根拠はゼロなんだよゼロ
今回のが本当に、低線量のなかでも被曝量が少ない被曝でも、生体に悪影響があると証明できてたならニュースだが、
いかんせん何の証明にもなってない
何かの参考になるかどうかさえ果てしなく怪しいレベル
つか、低線量被曝では確率的影響しか生体に与え得ないのに、猿100頭で何かを示そうというのが無茶
100ミリシーベルトを超えるような被曝では、被曝量が多いほど生体への影響が多いのが分かってるが、
自然放射線ていどの被曝や、その数倍ていどの被曝では、
生体への影響があるなんて根拠はゼロなんだよゼロ
今回のが本当に、低線量のなかでも被曝量が少ない被曝でも、生体に悪影響があると証明できてたならニュースだが、
いかんせん何の証明にもなってない
何かの参考になるかどうかさえ果てしなく怪しいレベル
つか、低線量被曝では確率的影響しか生体に与え得ないのに、猿100頭で何かを示そうというのが無茶
4: 2018/12/18(火) 20:06:48.14 ID:hU+JoyYJ
低線量だから猿調べるより人間を調べた方が早そう
6: 2018/12/18(火) 20:12:20.05
>>4
健康診断でちゃんと調べてるよ。
原発施設の中で作業比内限り、特に影響はないよ。
健康診断でちゃんと調べてるよ。
原発施設の中で作業比内限り、特に影響はないよ。
23: 2018/12/19(水) 10:28:51.01 ID:Hb7q6yxb
>>6
じゃあ避難する必要も無かったし
ゴーストタウンになってる町へ仮設住宅に居る人もすぐに戻ったほうがよかったね
じゃあ避難する必要も無かったし
ゴーストタウンになってる町へ仮設住宅に居る人もすぐに戻ったほうがよかったね
24: 2018/12/19(水) 10:34:51.38 ID:uCpBfLA6
>>23
1ミリシーベルトを基準にしたのはやり過ぎだと前から指摘する人いるけど?
1ミリシーベルトを基準にしたのはやり過ぎだと前から指摘する人いるけど?
42: 2018/12/19(水) 14:36:29.13 ID:Hb7q6yxb
>>24
放射線被爆による安全には閾値は無いって言われているけど?w
放射線被爆による安全には閾値は無いって言われているけど?w
51: 2018/12/19(水) 18:13:13.52 ID:FlIgALrd
>>42
この世に閾値のないリスクファクターなんぞ山ほどあるし、当然のようにみんな無視してますがな
問題なのはそのリスクを避けるに値するほど大きいかどうかでしょ
この世に閾値のないリスクファクターなんぞ山ほどあるし、当然のようにみんな無視してますがな
問題なのはそのリスクを避けるに値するほど大きいかどうかでしょ
5: 2018/12/18(火) 20:11:09.26 ID:+fUhaqB6
これだけ被曝してても血球数にしか差異が見られないということか
12: 2018/12/18(火) 20:32:25.43 ID:H4Wg/kLy
サンプルはたったの95頭?
15: 2018/12/18(火) 20:54:36.84 ID:9xXQu7KQ
発見も何も、放射線治療のベースだろうに。
造血組織である骨髄の機能を損なうのだから、
当然血球数は減少するし、未分化の細胞も
増える。
造血組織である骨髄の機能を損なうのだから、
当然血球数は減少するし、未分化の細胞も
増える。
16: 2018/12/18(火) 21:23:44.85 ID:4Wz9afbP
>>15
なるほど、ヒロシマ原爆でのぶらぶら病のことだな
オマエラのなかで、引きこもりだとか無職だとか、
放射線被曝によるぶらぶら病なのかもしれんぞ。
なるほど、ヒロシマ原爆でのぶらぶら病のことだな
オマエラのなかで、引きこもりだとか無職だとか、
放射線被曝によるぶらぶら病なのかもしれんぞ。
17: 2018/12/18(火) 21:25:10.41 ID:HN4hTt+J
>>15
違う
医療用の、細胞を◯すための短時間のピンポイント線量と、数年に渡って全身にダラダラと浴び続けるかったるい線量では、その研究が全く違う
通常、結果を得るまでに数年単位の時間のかかる研究は国家主導の研究プロジェクトでなければ予算や被験者の募集の関係で実施出来ない
福島原発事故のおかげで、ダラダラと数年に渡って放射線を浴びせ続ける装置を使う事なく、その環境が出来たから研究出来た
違う
医療用の、細胞を◯すための短時間のピンポイント線量と、数年に渡って全身にダラダラと浴び続けるかったるい線量では、その研究が全く違う
通常、結果を得るまでに数年単位の時間のかかる研究は国家主導の研究プロジェクトでなければ予算や被験者の募集の関係で実施出来ない
福島原発事故のおかげで、ダラダラと数年に渡って放射線を浴びせ続ける装置を使う事なく、その環境が出来たから研究出来た
21: 2018/12/19(水) 09:55:27.54 ID:If4wKeiO
原爆落ちた時に白血病になるって映画かなんか子供の頃にたくさん観た気がするんだけど
おおむねそれと同じ傾向ってことかな?
おおむねそれと同じ傾向ってことかな?
25: 2018/12/19(水) 10:51:47.60 ID:02JNQEzQ
逆に◯菌された環境だからそれ程必要無いとか言う事はないんかな。
32: 2018/12/19(水) 12:11:41.95 ID:+mlhP4sa
>>25
バクテリアは放射線には強くてな
他の生物が先に死に絶える
バクテリアは放射線には強くてな
他の生物が先に死に絶える
27: 2018/12/19(水) 11:05:43.37 ID:FbZclhs9
これもなぜか風評被害と言われます
31: 2018/12/19(水) 11:40:31.20 ID:L93xUpSq
>>1
人間由来の食料を盗れなくなった高線量区域のサルのほうが栄養状態悪い
というだけの話だったりして(´・ω・`)
人間由来の食料を盗れなくなった高線量区域のサルのほうが栄養状態悪い
というだけの話だったりして(´・ω・`)
32: 2018/12/19(水) 12:11:41.95 ID:+mlhP4sa
>>31
同感
同感
33: 2018/12/19(水) 12:21:22.34 ID:EVQvMn/B
こんなん白血病の移植前の全身放射線治療で分かりきってたことだろ
36: 2018/12/19(水) 12:36:32.72 ID:MK7FD3Jh
「100ミリシーベルト越えないと一切関係ない」
とか大昔の寝言まだ言ってるやついてあきれるわ
原子力村界隈では未だにそうなんだろうが、「被爆と影響は直線・閾値なし」が世界の主流だろ
とか大昔の寝言まだ言ってるやついてあきれるわ
原子力村界隈では未だにそうなんだろうが、「被爆と影響は直線・閾値なし」が世界の主流だろ
37: 2018/12/19(水) 12:42:35.37 ID:FlIgALrd
>>36
確率的影響については昔から直線仮説が主流ですが
確率的影響については昔から直線仮説が主流ですが
39: 2018/12/19(水) 13:00:02.12 ID:MK7FD3Jh
確率的影響でも確定的影響でも
福島事故で原子力村は消滅寸前なのは確か
全世界で原発ビジネス崩壊しちゃったからな。
フランスも太陽光・風力に転換するってさ
福島事故で原子力村は消滅寸前なのは確か
全世界で原発ビジネス崩壊しちゃったからな。
フランスも太陽光・風力に転換するってさ
40: 2018/12/19(水) 13:41:37.40 ID:CwciLp4l
甲状腺は?
41: 2018/12/19(水) 14:34:15.18 ID:Hb7q6yxb
>>40
甲状腺癌になる原因の放射性物質はヨウ素なので半減期が短いため現状では当時未成年だった人以外は心配ない
チェルノブイリ原発事故でも、数年たって増えだしたのは心筋梗塞などの心臓への影響もあることが解ってきている
甲状腺癌になる原因の放射性物質はヨウ素なので半減期が短いため現状では当時未成年だった人以外は心配ない
チェルノブイリ原発事故でも、数年たって増えだしたのは心筋梗塞などの心臓への影響もあることが解ってきている
50: 2018/12/19(水) 18:11:40.56 ID:FlIgALrd
>>41
放射線で心臓がやられるなら冠動脈アンギオで即死だけどそんな事実はないぞ
放射線で心臓がやられるなら冠動脈アンギオで即死だけどそんな事実はないぞ
70: 2018/12/21(金) 13:00:07.47 ID:YFRcfzPH
差があるだろうという前提で調べるからそうなる
たぶん盲検やると差がでない
たぶん盲検やると差がでない
92: 2018/12/22(土) 10:55:41.62 ID:oZZcNrwX
これから結婚して子供が生まれて、となる訳だから、調査は今後歴史の末迄続く
KKmoon デジタル電磁検出器 電磁波測定器 線量計 検出器メーター【並行輸入品】
posted with AZlink at 2017.10.18
KKmoon
売り上げランキング: 5092
コメントする