1: 2019/01/03(木) 15:20:09.28 ID:CAP_USER
和歌山市周辺に最近まで、変わったサルが生息していた。タイワンザルとニホンザルの交雑種。いずれも見た目は似ているが、しっぽの長さが異なる。「日本在来の霊長類は、人間とニホンザルだけ。世界的にも貴重な環境は維持しないといけない」。霊長類学者たちは強調する。今は、交雑種もタイワンザルも姿を消した。和歌山県が捕獲して安楽死処分したからだ。

 「環境保全も研究者の重要な役目。積極的に県に協力して、わなを仕掛けて駆除しました。サルにはかわいそうでしたけど、仕方ない」。県に協力した京都大理学研究科の中川尚史教授は説明する。

 ■原因つくった側が生死判断

 タイワンザルが広がったのは、人間が原因だ。タイワンザルを飼育していた和歌山市付近の動物園が1950年代に閉園した頃、タイワンザルが逃げ出したと推測されている。2000年頃には数百頭のタイワンザルと交雑種が確認された。

 日本霊長類学会は、交雑種の拡大を危惧し、01年に県へ全頭捕獲と安楽死を求める要望書を提出した。

 和歌山県のサル問題は、通常の外来種の広がりとは趣を異にしていた。外来種が在来種を駆逐する訳ではないが、交雑が進むことでニホンザルの「純系」が失われることが懸念されるという点だ。ただ自然界では、近縁種の交雑は知られている。進化の過程では、種が分かれるだけでなく融合する現象も重要とされる。すべての交雑が忌避されるという訳ではない。

 ではなぜ、和歌山の交雑種の駆除が必要だったのか。大きな理由は一つ。人間が原因で交雑種が生じたからだ。人間は船や飛行機といった交通手段を手にして、自然な状態よりも圧倒的に早く動物を移動させられる。「現代の人間はかなりほかの動物とは違う存在。その人間の手が加わってできた新たなサルが日本に根付くのは自然を乱す」。中川教授は、説明する。

続きはソースで

https://amd.c.yimg.jp/im_siggUlOXHQWLJ9MXG_lWX4X8ug---x400-y335-q90-exp3h-pril/amd/20190102-00000002-kyt-000-5-view.jpg
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190102000017
ダウンロード (2)


引用元: 交雑種サル、不妊手術か安楽死か 問われる人間の功罪[01/01]

5: 2019/01/03(木) 15:32:17.72 ID:rafHeR9Q
日本猿って20~30年も生きるんだね♪

7: 2019/01/03(木) 15:37:39.78 ID:NkeP7eqP
人間もネアンデルタールとの交雑らしいじゃん

8: 2019/01/03(木) 15:41:12.00 ID:FLNV1fox
>>1
草の根を分けても捜し出して駆除する気だな、コイツら
交雑種じゃねえだろう、交雑種だとしても何が悪い、コイツら

9: 2019/01/03(木) 15:41:52.18 ID:0XSe9jL8
避妊手術でいいだろ
猫みたいに耳に印付けとけば見分けられるし。

11: 2019/01/03(木) 15:59:30.57 ID:KHJ/KZJu
>>1
とりあえず責任持って食え。スタッフで美味しく頂け。

13: 2019/01/03(木) 16:15:18.25 ID:O035jnXI
人間は交雑種がいっぱいいるのに人間も勝手だな!!

14: 2019/01/03(木) 16:16:19.61 ID:5FUYX3D0
不妊手術にすべきだな
人倫に反する

15: 2019/01/03(木) 16:29:54.23 ID:1NN/nK15
この外来種・在来種って考え方は本当に正しいの?
生物って自然状態でも交雑はあるだろし淘汰もされまくりだろうし…
駆逐されかけた在来種が、超進化するかもしれないしw

それとも、人間の持ち込みも在来種保護の思想も、ある意味自然の一部として正しいとしてるんだろか

17: 2019/01/03(木) 16:40:30.85 ID:I6ww9oBP
外来種や交雑種が新しい病原菌を媒介する要因になったり、
在来種よりも気性が荒くて人を襲ったり作物を荒らしたりとか、
そういう問題が顕在化してからじゃ遅い

21: 2019/01/03(木) 17:11:07.84 ID:dT7nMWx5
動物が人間を利用して、移動範囲を広げてるんだよ。

これも自然なこと。

22: 2019/01/03(木) 18:09:33.29 ID:NkeP7eqP
生命の問題というより環境問題なんだな、これ

25: 2019/01/03(木) 18:51:29.17 ID:IA8iIqkG
>原因つくった側が生死判断

外国人を受け入れる判断をしたお役所が、いずれは……ってことか。

26: 2019/01/03(木) 19:01:21.13 ID:csEfOvDu
人間の交雑種は論議されない。
自分達の遺伝子汚染には黙り。
でも他の生物の雑種は駆除。
人間て傲慢だよな。

27: 2019/01/03(木) 19:08:17.27 ID:ddRoWdih
日本の国鳥キジはコウライキジと交雑して分類が怪しくなってきている
人間と一緒だな

28: 2019/01/03(木) 20:13:59.80 ID:Z01ulw6S
人間の混血児はどうすんの

29: 2019/01/03(木) 20:31:43.31 ID:DIxr15na
交雑した日本猿は寒い環境に対応出来るのかな。
交雑した猿と純粋な日本猿が日本の南北でハッキリ棲み分けされたりして。

33: 2019/01/03(木) 20:56:22.18 ID:D15IT2dp
外来種が変な病気媒介するとわかっても同じこと言えるか?w

38: 2019/01/03(木) 22:25:19.37 ID:k3DCk9F4
交雑個体が二代目以降も生殖能力あるんだったら、
それは別種じゃなく亜種の違いでしかない。
ときどき遠隔亜種と交雑してるくらいの方が、
遺伝子プールが大きくなって長期的生存能力が高くなるはず。

40: 2019/01/03(木) 23:12:24.78 ID:TrzTbuzu
>人間の場合、海を越えて自由に行き交うことは「多様性」の実現とされる。

これが間違ってるんだよなあ
ヨーロッパなんかもう無文化の掃き溜めになってるしな

41: 2019/01/04(金) 00:49:10.21 ID:Hon8dIzV
霊長類なんて亜種ができたって問題起きるはずないんだから
少なくとも問題起きてから考えればよかったような…
科学的探究心はこの国からは消え去ったのかな

47: 2019/01/04(金) 17:01:37.87 ID:3SpMrhRU
数千万人いた原住民の大虐◯に繋がるからな
島国は極東に甘えて革命を経てないから甘ちゃん

48: 2019/01/05(土) 06:58:43.75 ID:PgkONnU8
京大の霊長類研究センターって要らないんちゃう?
猿を観察しても、どうでもいい成果物になりそう
モンキーも売却したほうがええやろ

49: 2019/01/05(土) 10:47:39.75 ID:0NSHg8Ey
根絶できるわけがない
どうせ人間の文明のほうが先に滅ぶ
あとは野となれ山となれだろ

50: 2019/01/05(土) 15:24:26.32 ID:TGyh+NX5
人類が他の動物に行うことは将来、人工知能が人類に行うことを予知するもの。

52: 2019/01/05(土) 19:34:40.14 ID:JULp6cTZ
今後日本も無闇に移民を入れてしまうから、
在来の日本人種は、黒人種とか白人種などに侵されて
結果的に交雑してしまうだろうね。

少子化対策に中絶の禁止法とか作られるかもしれないしさ。
そうなればアメリカで農園の白人の主人が奴隷を慰みで侵しては
雑種の子供が大勢できていたようになる。
南米も白人が侵略して、現地の住民を慰み者にしてきた歴史があるし。
日本もきっとそうなるんだろうな。

56: 2019/01/06(日) 17:14:51.57 ID:727hnUuz
種の絶滅はよく聞くけど、種の発生ってどうやっておきるの?
交雑と新種は違うんでしょ?いまでも新種の動植物は発生してるのかしら

57: 2019/01/06(日) 17:41:36.76 ID:LbJLstfg
不妊でええやん
今まで通りの社会で生きてりゃええんや

31: 2019/01/03(木) 20:45:20.86 ID:l0R0qQqg
手の施し様があるウチは手を施すのが正解なんじゃねぇのかな、という気がする。