1: 2019/01/07(月) 13:53:46.77 ID:Emp7KWTk
 原子力規制委員会は、火山の破局的噴火による原子力発電所への影響を評価するため、2021年度から鹿児島湾内の火山「姶良あいらカルデラ」の海底での常時観測に乗り出す。地殻変動や地震などのデータを集めて破局的噴火のプロセスを解明し、原発の安全審査に生かすのが狙いだ。

 破局的噴火は、噴出物の量が100立方キロ・メートル以上の超巨大噴火で、火砕流が数十~100キロ・メートル以上の範囲に到達する。国内では1万年に1回程度起きているが、縄文時代の7300年前が最後で、科学的な観測データがないため詳細はわかっていない。

 こうした噴火によってできた巨大なくぼ地はカルデラと呼ばれ、大部分は海底や湖底にある。

続きはソースで

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190107-OYT1T50012.html
ダウンロード (2)


引用元: 【原子力規制委員会】鹿児島湾内の火山「姶良(あいら)カルデラ」の「破局的噴火」を警戒、海底火山を常時観測へ 

2: 2019/01/07(月) 14:00:13.13 ID:0gEteJQw
警戒してもどうにもならんのが破局噴火だろw

3: 2019/01/07(月) 14:03:00.68 ID:Fo9sKvNZ
鹿児島やべぇよな
南部にも鬼界カルデラやら阿多カルデラや
カルデラばっかりやデラベッピン

37: 2019/01/07(月) 16:31:12.13 ID:PDFgL1pv
>>3
そんなとこより阿蘇のほうがマジでやばい
数年で2回とか揺すられすぎ
地下のマグマが活動してまうやろ

4: 2019/01/07(月) 14:03:03.36 ID:lQJjT75g
ここが破局噴火したら日本は終わりでしょ、ついでに原発がどうなろうが
結果は似たり寄ったりじゃねえの、っつうか自然石棺状態になるんじゃないのかな?

5: 2019/01/07(月) 14:07:34.86 ID:Wq/sJ5gK
原子力なんか人間の手におえる技術じゃねーつうことだよな

つかもうコストが見合わない

6: 2019/01/07(月) 14:07:56.07 ID:9zsMmzPp
何か変調があったら燃料棒抜くとかする準備が必要だよね

10: 2019/01/07(月) 14:18:52.24 ID:Yk3HvNPr
>>6
ほぼ確実に間に合わない

15: 2019/01/07(月) 14:36:55.87 ID:Wq/sJ5gK
>>10
だよなぁ

燃料棒出した直後の状態では「近寄ったら100%死亡」するレベルの温度(1800℃近い)・放射線
そんなもんが折れて(冷却できず2000℃超えると燃料棒が形維持できなくなる)あちこちにばら撒かれ行方不明になったら大惨事だわな

7: 2019/01/07(月) 14:11:03.98 ID:xJPV/nn4
日本が終わりかねないからやめてくれ

8: 2019/01/07(月) 14:14:05.34 ID:y5z32+A8
破局噴火したら原発なんか屁でもないレベルの被害になるのに

9: 2019/01/07(月) 14:15:27.88 ID:+Ukh1vLf
噴火したら九州の半分が消滅するとか言ってるのに原発を気にしてるどころじゃない

11: 2019/01/07(月) 14:19:18.90 ID:UN5Z3mnG
西日本破滅レベルだろw
原発どころじゃないw

80: 2019/01/07(月) 20:07:28.60 ID:BoGju6ph
>>11
東日本が壊滅しないといつから勘違いしていた?

94: 2019/01/07(月) 22:09:22.42 ID:HFj+rMBp
>>80
九州、四国、本州は火山灰で全滅
土石流や火山灰による生き埋めばかりではなく、
ガラス質の火山灰を吸い込んだり、その水を飲んだりして
人も動物もバタバタ死ぬ

その後、何年か低温と日照不足が続くので
人を含む世界の動植物がかなり減るだろう

13: 2019/01/07(月) 14:33:40.62 ID:kbJSriTv
破滅を望み気持ちは分かるが、中途半端でせいぜい原発が埋まる程度のこともありうる
しかも1回で全力爆発ともかぎらず
1回目は耐えても2回目3回目を耐えられるとは限らない

14: 2019/01/07(月) 14:36:51.56 ID:QgykidY/
地球の自転にも影響が出るだろう?

16: 2019/01/07(月) 14:40:41.22 ID:Ajxvlb6P
火山による崩落で津波が発生するということが最近起きたよねw

17: 2019/01/07(月) 14:43:45.56 ID:Wq/sJ5gK
10万年の安全保証なんか土台無理なのに、なんつうものを開発してしまったのか
(10万年前というと、マンモスがまだ生きてて、アフリカでホ◯サピエンスが生まれ、世界に散って今に至るまでの年数とほぼ同じ)

人間など完全に消滅させるしか地球を守る手がもう無いわw

エージェントスミス「人類は病原菌なのだ。君たちは地球にはびこる厄介ながんで、我々はその治療薬だ」
・・完全に同意するw

55: 2019/01/07(月) 18:16:35.19 ID:Kd+Ua3t7
>>17
一応、半減期が長い元素を短い元素に転換して、二百年ぐらいで何とかしようと
する研究も進んでいるから絶望的でもないよ。

それから、ウランの核分裂を利用するのではなく、トリウムの核分裂を利用する
原子力なら、現在のものよりはずっと安全性も高くかつ、小型化も出来る方法がある。

69: 2019/01/07(月) 19:32:05.73 ID:Wq/sJ5gK
>>55
んなの知ってるよ

この板住人で日本がやってる核変換をクソミソにバカにして長文書いてた理系様が居たがね
理系様はエライんだから間違ってない筈だろ

その人が言うには、核変換で短寿命の核種に変えて無害化するという夢見るのは勝手だが、モノにならんとさ
あんなの常温核融合と一緒だとね
であれば、これ以上の制御できない核物質を人類が作り出す事を一切やめるのが先決だよ

73: 2019/01/07(月) 19:43:39.39 ID:0+HK0yo4
>>55
出来てから言え。出来てからやれ。見切り発射するには原発というはリスクがありすぎる
出来なかった時どーするんだ?半減期を減らすのにどれだけエネルギーとコストかかるんだ?
20世紀中に出来る予定だった高速増殖炉すら出来てないメルトダウンさせる日本には無理です

75: 2019/01/07(月) 19:51:10.58 ID:0+HK0yo4
>>73
せいぜい西日本に人が住めなくなる程度だよ
縄文時代だって東日本は普通に生き延びて今があるんやでの
縄文時代ですら文明が残ったのに、情報と人が世界中にある現代で文明が無くなる事はない

83: 2019/01/07(月) 20:25:09.11 ID:eTlDeYIO
>>75
大昔なら移住してしのげただろうけど
1 70億の人口を養う農作物が急減する
2 移住するにもあいてる土地なんてない
3 インフラ麻痺、経済破綻
4 火山灰は何年にも渡って世界を覆う

オーストラリア・アフリカあたりを除いて相当な影響をうける
さらに水源が汚染されるから限られた水を巡って戦争になる

22: 2019/01/07(月) 15:01:51.85 ID:Mv+f6VCU
てか、ほぼ地震予知連レベル
危険連呼で利権と権威を守ろうする
もう解散させたら?

85: 2019/01/07(月) 20:37:33.36 ID:ZnJb+BWW
>>22
同意。
新しい研究利権を見つけたね(笑)。
そんなニュースでしたの巻。

23: 2019/01/07(月) 15:17:48.22 ID:Wq/sJ5gK
ノイマンはすげぇ奴だったかもしれないが、マンハッタン計画でやった仕事の数々は
我々より後代には完全に否定されるだろうな

世紀の天才の、許されざる失敗、最悪の黒歴史だったわ

30: 2019/01/07(月) 15:44:23.37 ID:GiUinRJE
やっぱり利権化しちゃった規制委員会
なんでも活断層、なんでも噴火孔 にしちゃっていいんかい?

32: 2019/01/07(月) 15:52:21.01 ID:ivqTH/X2
津波が発生すれば島嶼部は除外だね

34: 2019/01/07(月) 15:59:46.26 ID:VsscSF4u
鬼界カルデラって名前が怖い。
だって”鬼”だぜ?