1: 2018/12/29(土) 15:54:18.54 ID:CAP_USER
(CNN) 中米パナマで発見された目の見えない新種の両生類について、命名権を獲得した英国の企業が「ドナルドトランピ」の名を付けた。この生物の習性は、気候変動に対する米大統領の姿勢にそっくりだと説明している。
命名したのは持続可能な建築材を手がけるエンバイロビルド(EnviroBuild)。新種の正式名称は「ダーモフィス・ドナルドトランピ」で、地面に穴を掘って頭をうずめる習性があるという。
同社の共同創業者、エイデン・ベル氏は、「この驚くべき未知の生物と自由世界のあの指導者との類似性を認識した我々は、どうしても命名権を獲得したくなった」と説明する。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/20/271a9241f2841fddbf98748149ec0ffa/t/768/432/d/-trump-caecilian-amphibian-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35130396.html
命名したのは持続可能な建築材を手がけるエンバイロビルド(EnviroBuild)。新種の正式名称は「ダーモフィス・ドナルドトランピ」で、地面に穴を掘って頭をうずめる習性があるという。
同社の共同創業者、エイデン・ベル氏は、「この驚くべき未知の生物と自由世界のあの指導者との類似性を認識した我々は、どうしても命名権を獲得したくなった」と説明する。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/20/271a9241f2841fddbf98748149ec0ffa/t/768/432/d/-trump-caecilian-amphibian-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35130396.html

引用元: ・【生物】新種の両生類に「ドナルドトランピ」と命名、地面に穴を掘って頭をうずめる習性そっくり?[12/20]
3: 2018/12/29(土) 16:09:45.00 ID:H3AOyzeN
昔から、パトロンのお金持ちや貴族にちなんだ名前を
学者さんが付けるのはよくあったと聞いてるけど、
今は新発見の生物の命名権を売り買いする市場があるのか。
学者さんが付けるのはよくあったと聞いてるけど、
今は新発見の生物の命名権を売り買いする市場があるのか。
4: 2018/12/29(土) 16:15:10.21 ID:GaI0PsD5
政治的皮肉で命名したらその生物が可哀想だろうが
まあ生物側は気にしちゃいないだろうが
まあ生物側は気にしちゃいないだろうが
5: 2018/12/29(土) 16:25:19.66 ID:FJcHHvOH
うん
確かにこれは調子に乗りすぎだと思うね。
確かにこれは調子に乗りすぎだと思うね。
6: 2018/12/29(土) 16:30:09.07 ID:+PfHB+3/
ダチョウかよ
9: 2018/12/29(土) 16:42:32.77 ID:Vgby/KOw
>>1
学名に時勢絡めるのやめろ
せめて自分の名前までにせーや
学名に時勢絡めるのやめろ
せめて自分の名前までにせーや
10: 2018/12/29(土) 16:50:53.89 ID:GNSmqfAY
こういうジョークは言ってるほうの印象のほうが悪くなってて
本人だけが気づかないってかんじね
本人だけが気づかないってかんじね
63: 2018/12/30(日) 12:08:28.74 ID:A0GfQ5Ud
>>10
もしかしたらそれは日本人だけの感性でアメリカでは賞賛されるかもしれん
知らんが
もしかしたらそれは日本人だけの感性でアメリカでは賞賛されるかもしれん
知らんが
12: 2018/12/29(土) 16:59:26.81 ID:PdyyX14d
「トランピ」なのは、男性単数属格の-iが付いたからです
14: 2018/12/29(土) 17:03:45.71 ID:mNlNq36+
>>12
ラテン語の正式名称で、人名の後には i を付けるっていうのじゃなかったっけ?
ラテン語の正式名称で、人名の後には i を付けるっていうのじゃなかったっけ?
13: 2018/12/29(土) 17:00:36.43 ID:ZRxYPUbW
ミミズにしかみえん
15: 2018/12/29(土) 17:05:52.06 ID:v7t++IO3
ドナルドトランピで画像検索かけたら
蛾と黒ミミズの2種類いるんだけど、、。
蛾と黒ミミズの2種類いるんだけど、、。
17: 2018/12/29(土) 17:09:09.77 ID:mNlNq36+
26: 2018/12/29(土) 18:07:00.28 ID:AMGuGZxg
>>17
学名ダブってもいいのか
学名ダブってもいいのか
41: 2018/12/29(土) 20:44:06.68 ID:mNlNq36+
>>26
蛾の新種のトランプとミミズの新種のトランプができただけ 次はプラナリアの新種のトランプを目指してほしい
蛾の新種のトランプとミミズの新種のトランプができただけ 次はプラナリアの新種のトランプを目指してほしい
64: 2018/12/30(日) 13:39:30.87 ID:gdBTBm53
>>26
違う属なら種名はかぶってもいい
違う属なら種名はかぶってもいい
16: 2018/12/29(土) 17:08:55.15 ID:H3AOyzeN
蛾のニュースも見たよ。
当選だか就任の直後、ご祝儀みたいなタイミングで、
触角と眉毛が似てるとかいう理由だったかと。
「トランプはぬるぽ」と投稿したことを覚えてる。
当選だか就任の直後、ご祝儀みたいなタイミングで、
触角と眉毛が似てるとかいう理由だったかと。
「トランプはぬるぽ」と投稿したことを覚えてる。
19: 2018/12/29(土) 17:26:46.36 ID:9dcCCk22
>地面に穴を掘って頭をうずめる習性があるという
それは日本の野党議員だろw
つうか、トランプにそんな性質ないけど???
悪口とかそんなんじゃなくて、根本的に観察力がないんだろうなww
「日本は強いものには弱く弱いものに強い」とかパヨクって本気でそう信じて言ってるからなw
それは日本の野党議員だろw
つうか、トランプにそんな性質ないけど???
悪口とかそんなんじゃなくて、根本的に観察力がないんだろうなww
「日本は強いものには弱く弱いものに強い」とかパヨクって本気でそう信じて言ってるからなw
24: 2018/12/29(土) 17:47:11.84 ID:ZSB5GVqB
>>19
これはCNN日本の記事だからまともに相手にしてはいけない
この新種は光と陰しか識別する能力がない「無足目(アシナシイモリ)」に属する。
命名者の発表では、トランプ大統領も世界を白黒で見ており、気候変動については
これが中国人による作り話だと主張していることから、この名前が
今回の新種の両生類に最もよく適しているという。
ま、CNNをソースにしている5ちゃんは低学歴の中年バカサイトってこった
これはCNN日本の記事だからまともに相手にしてはいけない
この新種は光と陰しか識別する能力がない「無足目(アシナシイモリ)」に属する。
命名者の発表では、トランプ大統領も世界を白黒で見ており、気候変動については
これが中国人による作り話だと主張していることから、この名前が
今回の新種の両生類に最もよく適しているという。
ま、CNNをソースにしている5ちゃんは低学歴の中年バカサイトってこった
35: 2018/12/29(土) 19:37:48.82 ID:RhdryVc0
ゲスだわ
客観性が大事な学問に主観とヘイトを持ち込むなよ
客観性が大事な学問に主観とヘイトを持ち込むなよ
48: 2018/12/29(土) 23:07:15.34 ID:hyQm/lTs
髪型が似てる鳥のほうが面白かった。
59: 2018/12/30(日) 10:10:05.19 ID:n1Mo5s2p
なんか、世間で「アベする」が流行しているって捏造記事を思い出した。
こういう世間の空気を子供たちが嗅ぎとってイジメが横行する。
権力への風刺とは全く別の世界。
こういう世間の空気を子供たちが嗅ぎとってイジメが横行する。
権力への風刺とは全く別の世界。
27: 2018/12/29(土) 18:09:13.98 ID:HMJGi+q0
でも名前が残るわけだし
最終的にはトランプにとっていいことじゃんw
最終的にはトランプにとっていいことじゃんw
【釣り餌】【活きエサ】【渓流餌】【川餌】ミミズちゃん熊太郎(スーパー太虫)
posted with AZlink at 2017.11.13
マルニチ21
売り上げランキング: 67931
コメントする