1: 2018/12/13(木) 15:01:20.81 ID:CAP_USER
【12月13日 AFP】
キプロス沖に沈む2400年前の沈没船の考古学的発掘調査により、地中海における古代造船技術の進化の一部が明らかになった。考古学当局が12日、明らかにした。

 キプロス島南部沿岸のマゾトス(Mazotos)の沖合で紀元前4世紀半ばに沈没したこの船は、この海域で最も保存状態の良い沈没船の一つと考えられている。

「発掘された船材を詳細に調査した結果、造船技術の非常に重要な要素の一つが明らかになった。それは、竜骨(船底の中心を縦に走る構造材)と竜骨翼板(竜骨に隣接する両側の底板)と船首材をつなぎ合わせるのに、ひもとほぞ接合の両方が使われたことだ」と、キプロス考古局は説明した。

 ワインのつぼを運搬中に沈没したこの船で発見された今回の証拠は、ギリシャ人とフェニキア人という二つの優れた海洋民族に関連づけられると、考古局は指摘している。

「(ひもとほぞという)2種類の技術が同じ船で使われていることにより、地中海東部における古代の造船の歴史というパズルに重要な1ピースが追加される」と、考古局は述べている。

「この歴史はこれまで、わずか二つの沈没船発掘調査のみに基づくものだった。その二つは、イスラエル・マーガンミカエル(Ma'agan Michael)の紀元前5世紀末期の沈没船と、キプロス・キレニア(Kyrenia)の紀元前3世紀初期の沈没船だ」

続きはソースで

(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3201850
ダウンロード (7)


引用元: 【考古学】2400年前の沈没船から古代造船技術明らかに キプロス[12/13]

2: 2018/12/13(木) 15:05:17.80 ID:TYdKq7rE
3桁の計算できなかったとかwww

13: 2018/12/13(木) 17:05:06.66 ID:tv7ssgvN
>>2
えー フェニキア数字があるんじゃないの?

4: 2018/12/13(木) 15:21:37.89 ID:EkG4d1eT
遣唐使船には竜骨がなかったんだよな
何世紀遅れだったんだよ

7: 2018/12/13(木) 15:28:12.61 ID:Ky2ouFdX
>>4
遣唐使船どころか江戸時代の千石船にもなかっただろw

25: 2018/12/13(木) 21:40:59.34 ID:zvQm/Oc4
>>4
竜骨がないから日本の船がだめだと言われていた技術史観は昭和前期までの
時代遅れの迷信だよ。

中国のいわゆるジャンクにしても、日本の弁財船にしても、竜骨はなかったが、
強度や航海性能に優れていたことはもはや、常識になっている。

29: 2018/12/14(金) 10:38:13.16 ID:qKOS7NqA
>>25
日本の船なんて遣唐使、遣隋使時代に中国から教えてもらった技術だろw
何を威張ってんだか
木造、素石造だって御本家は北欧だもんな
日本にゃ何一つ威張れるものはないよ

31: 2018/12/15(土) 02:42:39.53 ID:jVGloool
>>29
威張るとか言ってる時点でお前の話は見当違い

5: 2018/12/13(木) 15:25:16.46 ID:5E02PDaC
そのころ日本人はマンモスを追い回していたと言うのに

9: 2018/12/13(木) 16:01:14.63 ID:/UCZo8d/
地中海ではこんな大昔から竜骨あったんだなあ
この点では敬服せざるを得ない。

10: 2018/12/13(木) 16:49:26.77 ID:Ky2ouFdX
>>9
ほかの点はまるで日本のほうが勝ってるような言い方だなw

14: 2018/12/13(木) 17:16:32.97 ID:yFSXQ6SI
ふーん、こういうのと比較すると、日本の科学技術というのは近代以前には全くお粗末な、未開野蛮の民のレベルだったんだな…

17: 2018/12/13(木) 18:42:50.74 ID:tqof4i9o
その頃日本では洞窟にすんで恐竜と戦っていた

18: 2018/12/13(木) 18:58:15.66 ID:6DpTF8/d
>>1
日本には文字がなくどんぐりを拾い喰いしていた頃だね

20: 2018/12/13(木) 19:56:45.64 ID:FwJ9wC8H
ガレー船じゃないの

24: 2018/12/13(木) 21:40:20.37 ID:pRxW6KBL
強烈な日本コンプレックス持ちの癖に日本語を話し日本語で書き込む惨めさね

親の出自が知れる
自国語で書き込めない何人かも言えない惨めな奴は一生差別してやるから心配するな

30: 2018/12/15(土) 02:36:56.76 ID:Mkoqon++
日本には丸木舟と竪穴式住居それに高い柱と栗林を誇る世界最長の文明である縄文文明があるだろ
竪穴式住居の発明さえ中期以降なんだがな

32: 2018/12/15(土) 03:03:53.07 ID:fykCERLA
この時代からキプロス船籍かよ。
もう、税金対策やってたのか?

35: 2018/12/15(土) 21:04:28.23 ID:SfMgzUoo
> 明治期,文物すべてが欧米一辺倒に変わりつつあったとき,
> ベザイ船だけは,その長所である荷役の至便さと建造費の安さゆえに,
> 容易にその座を洋式船に譲らなかった  小佐田 哲男

36: 2018/12/15(土) 21:24:54.58 ID:SfMgzUoo
和船は伊勢船、大安宅船など50m以上の船も建造されたが、
江戸幕府により制限されたため、ペリー来航時に大きな船はなかった。

西洋、中近東の船と日本の船の間にある構造の発展史の違いには
木材の調達難度も大きな影響があったと思われる。

厚板底をもつ和船の構造へは、古代の最も簡単な刳船(くりぶね)を強化、
洗練しようとする案を積み重ねることで至ることができる。構造の発展過程は、
豊富な木材が容易に調達できるという前提と辻褄が合う。

一方、西洋船は刳船とのつながりは不明。大木の調達が困難な地域で
発展したであろう皮舟を祖にもつと考える方が納得できる。

28: 2018/12/14(金) 09:37:23.43 ID:27+SnCl9
キプロス沖にはいろんなものが沈んでて凄いな