1: 2019/01/22(火) 14:02:02.52 ID:CAP_USER
自動運転カー(自律走行車)が普及すると、交差点での無駄がなくなり待ち時間解消によって効率化が進むと考えられてます。それだけでなく、道路上の自動車が増え過密化することで全体のペースが大きく下がるという現象が解消されたり、理想的な道路選択をサポートすることで、交通渋滞が劇的に解消するということがStanford Artificial Intelligence Laboratory(SAIL)の数学的な検証によって示されています。

Altruistic Autonomy: Beating Congestion on Shared Roads | SAIL Blog
http://ai.stanford.edu/blog/altruistic-autonomy/

以下のグラフは理想的な道路交通条件を研究するFundamental Diagram of Traffic(FDT)において作成された道路交通状態を表すグラフで、縦軸に道路上のある地点を1秒間に通過する自動車の数(flow)、横軸に1メートルあたりに存在する自動車の数(density)をプロットしたもの(FDT1)です。グラフが山のような形状を持ち、右肩上がりの青色部分と右肩下がりの赤い部分になるのが特徴です。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/21/altruistic-autonomy-on-road/a01_m.png

上記FDT1の内容を説明すると、原点は道路上に自動車が0台の状態で、周りを走る自動車がないため最高速度でスイスイ快適に走ることが可能です。自動車の数が増えたとしても十分なスペースがある青色部分の間は全車が最高速度で快適に走ることができるので、自動車の台数(densityと等価)に比例してflowも高まっていきます。

しかし、自動車が走行する場合、一般的に前を走る自動車との間に最低2秒分の距離をあける必要があります。これは前方の車両が急ブレーキをかけても事故を起こさないように最低限必要となる車間距離で、自動車の数が増えてdensityが増えるとすべての自動車が2秒間隔では走れなくなるポイント(飽和点)に到達します。これが上記グラフの山の頂上であり、車間距離で2秒分を保つためには道路上の自動車は台数が増えるとともにスピードを落とさざるを得なくなります。そのため、densityが飽和点を超えるとflowは右肩下がりの状態(赤色部分)になってしまいます。

以下のグラフは縦軸に道路上のある地点から別の地点移動するのにかかる待ち時間(latency)、横軸にflowをとったグラフ(FDT2)。青色部分では、前車が最高速で走行できるためlatencyは一定です。ただし、飽和点に到達すると速度が低下することでlatencyは上昇してしまいます。なお、飽和点以降の赤色部分はflowも低下していくので、グラフは双曲線状になります。つまり、飽和点を境として自動車の台数が増えるほど、目的地への到達時間が長くなることがわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/21/altruistic-autonomy-on-road/a02_m.png

現実世界では自動車は全車が一定速度で走るわけもなく、車間距離もまちまちであるため上記2つのグラフは理想状態の理論値ですが、自動車の数が増えるとある時点で急に目的地まで到達するのにかかる時間が長くなり始めるという特徴は理解しやすいといえます。

さらに、現実の世界では「利己主義的」な人間の特性のため、道路交通にはより複雑な力学が働くことになります。ロサンゼルスのBeverly Hillsからthe Valleyに自動車で移動する場合を検討してみます。経路は3通りあり、最短経路の「Coldwater」なら25分、「ハイウェイ405号線」なら30分、距離の長い「Laurel」なら35分かかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/21/altruistic-autonomy-on-road/a03_m.png

続きはソースで
ダウンロード


引用元: 【数学】〈ゲーム理論〉渋滞の原因を数学的に分析すると自動運転カーの登場で移動にかかる時間が減る理屈がよくわかる

4: 2019/01/22(火) 14:07:54.06 ID:hjHOg+q7
>>1

それ、山手線で既に体系化・実用化されてる理屈
だけど、道路の場合、自動車だけが周辺対象物ではないので
この理屈は成立しない

認知対象のランダム性という話しがまったく含まれない馬鹿な計算式

88: 2019/01/22(火) 21:23:13.78 ID:O6STXkus
>>4
とりあえずケチ付けをして専門家を否定する事で自尊心を得ようとする底辺バカが現れた。

5: 2019/01/22(火) 14:11:52.94 ID:6E+oKsul
いやいや、自動運転かーが行き先決める時代
になるから、もっとスイースイーと行けるで

7: 2019/01/22(火) 14:13:24.25 ID:6E+oKsul
いやいや、通勤先とか違うだろ、って
思うだろ?それも自動運転かーが決めるからな

8: 2019/01/22(火) 14:14:26.85 ID:6E+oKsul
嫁も友達も自動運転かーが決めるんだよ

9: 2019/01/22(火) 14:14:30.46 ID:red3Dkts
みんな同じタイミングでブレーキふむと

アキレスと亀の矛盾が発生する

10: 2019/01/22(火) 14:15:34.71 ID:4YXhvuwn
数学が難しいという話は
要は語り手の問題なんだなあと
>>1を見て思いましゅ

11: 2019/01/22(火) 14:17:20.81 ID:hjHOg+q7
一時停止標識がある交差点に、最初の一台がさしかかる
その車は一時停止をする。後続の車は、その一助停止に反応し一時停止をする
その後続車は、意中ジ停止の交差点で、再び一時停止をする


これがトラフィック計算式

13: 2019/01/22(火) 14:24:38.88 ID:+LzsYDfS
車間距離を十分とって、前の車が減速してもこちらはなるべくブレーキ踏まないようにすると渋滞起こりにくいんだってね

14: 2019/01/22(火) 14:25:41.93 ID:TcQzkoW9
自動運転車ばっかになろうともそれぞれがスタンドアローンで動いていたら
手動運転時代の今より大混雑するわ

16: 2019/01/22(火) 14:30:00.38 ID:6oJQi74k
すべての車が同じ機能の自動運転の場合のケースだろ?歩行者も自転車もいない。
そういうありもしない前提で物事を語って「今より良い」っとのってどうだろうね。

18: 2019/01/22(火) 14:37:51.33 ID:u6qZ1H0K
自動運転は法定速度内でしか走らないし
自動じゃない車と混在させたら余計渋滞しそうだけどね

20: 2019/01/22(火) 14:42:42.30 ID:uzGIbaYQ
不純物が入ると結晶化が阻害されるような仕組みか

22: 2019/01/22(火) 14:43:42.96 ID:ZN17BPBW
法定速度で走ると赤信号に引っかかる確率が低い、となるように信号機のタイミングを調整すればいいだけ。

イキがった馬鹿の運転や、主婦や老人のトロイ運転が車道に混在するから渋滞が起こる。
車間距離、ブレーキ、アクセル、速度がバラバラだから。

車道の車をすべて人工知能車にし、人の運転する車を駆逐。
法定速度で走り、車間距離も適切にとったら、結局赤信号で停車することもなく一番早く目的地に着ける、と信号機のタイミングを設計すればいいだけ。
 

27: 2019/01/22(火) 14:53:45.69 ID:SRCvl4KF
>>22
都内車で走ったことないだろ。
既にやっている。

32: 2019/01/22(火) 15:00:05.81 ID:ZN17BPBW
>>27
理解できないようだから何度も言うが。
信号機のタイミングを誰に合わせる?

車道には粋がった若者、主婦や老人などのトロイ運転、街宣車のようにトロトロ走る車、停留所で止まるバスなど、いろんな車がある。
其々車間距離、加速、速度、ブレーキタイミングもバラバラ。

トンキンで信号機の調整を行って何十年も経つが、一向に人間の運転する車の技量は一致しないだろ。バラバラのまま。
だから都内で渋滞は解消しない。

人の運転そのものが邪魔なんだよ。
人の運転を許したままでの、信号機の調整は限界がある。
人の運転ははよ駆逐するべき。
 

33: 2019/01/22(火) 15:02:56.70 ID:fpCtSe1O
>>32
人間の排除を簡単に行えるのは中共。

だから、自動運転は中国で上手く行くだろう。

他の国では難しいといえよう。

23: 2019/01/22(火) 14:43:46.50 ID:s2228gCO
でも、道路の長さよりも移動する車の全長の合計が長い場合は
渋滞すると思うの。

24: 2019/01/22(火) 14:48:05.88 ID:ZN17BPBW
人にはテレパシーが無いから「譲る・譲らない」なんてわからない。

「相手が譲ってくれるだろうと思った。」という、”・・・だろう運転”による事故は防げない。

また人は脇見運転、飲酒運転、違法ドラッグ運転、ボケ老人の運転、てんかんの運転、運転中の脳溢血・心臓麻痺による突発死などリスクがありすぎる。
更に煽り運転して、急な割り込みやブレーキをかける馬鹿もいる。

事故を防ぐには、車道から人の運転を駆逐するしかない。
 

42: 2019/01/22(火) 15:20:02.05 ID:fpCtSe1O
>>24
それは日本人がコミュニケーション不足で運転が下手なだけ

飲みニュケーションなんてバカなものではないぞ

44: 2019/01/22(火) 15:26:11.84 ID:ZN17BPBW
>>42
どこの国でも出合い頭運転はある。

さらにアベの移民政策で、日本人だけでなく外人も増えてくるのでますます意思疎通は困難になる。
アイコンタクトは異人とできない。

将来は必ず人間の運転する車は駆逐され、すべて完全自動運転車のみとなる。
 

25: 2019/01/22(火) 14:49:21.92 ID:UuJaQ1xg
開発企業が利己的で独占主義だから理論通りにならない
鉄道運行システムみたいに中央制御メインにしないと膨大な無駄とバグに見舞われる
しかし膨大な無駄を売りつけることこそがハイテク企業の目的だから

26: 2019/01/22(火) 14:53:19.65 ID:u6qZ1H0K
移動経路は自動運転でなくてもカーナビの改良だけで改善されそうだけど
現状じゃ混雑情報くらいしかないからね

28: 2019/01/22(火) 14:54:09.05 ID:+E6ryfud
行き先を選択がスムーズにできないと寧ろ渋滞しそうだぞ

29: 2019/01/22(火) 14:55:00.32 ID:kDMJyyA2
でも、みんな自動運転だと法令を遵守せざるを得ないから
高速道、自動車道を各々最高速度の100キロ、80キロ以下で走るようになるよね

35: 2019/01/22(火) 15:03:27.31 ID:ccFEEN4a
>>29
既に、ACC付きの車に乗ってるやつの多くは、そういう走り方してるんじゃないか?
8年落ちのアイサイト付き乗ってるが、アイサイト任せだと半分寝ててもいいほど楽なんで、
ガンガン抜いていくような走りはしなくなったぞ。

89: 2019/01/22(火) 21:29:05.24 ID:oT20Z2kA
>>35
ところがどっこい180までいけるクルコンがあるんだと

40: 2019/01/22(火) 15:11:44.26 ID:OrbKCgIj
自動運転カーだけになれば渋滞は消滅する
電車と同じ理屈