1: 2018/11/21(水) 14:15:54.26 ID:CAP_USER
■捕鯨のほか、戦争や地球温暖化もストレスに、研究

 人間の耳垢(あか)は、指で取ったものも綿棒(これはお勧めできない!)で取ったものも、ふつうは近くのゴミ箱に直行する。しかし外耳道に溜まる耳垢には、健康状態に関する情報が含まれている。

 これは人間だけでなく、巨大なクジラも同じだ。しかも、クジラの耳の穴はふさがっているため、耳垢は生涯溜まりつづける。世界の博物館の管理者たちは、100年以上の間、死んだクジラから巨大な耳垢栓(耳垢の固まり)を収集してきた。

 こうして保管されてきた耳垢栓のおかげで、科学者たちは、過去およそ1世紀半にわたる人間の活動がクジラに及ぼしたストレスに関する記録を手に入れることができた。米国ベイラー大学の比較生理学者スティーヴン・トランブル氏らは今月、学術誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』にその研究成果を発表した。論文によると、人間がクジラとじかに相互作用することはほとんどないにもかかわらず、捕鯨や戦争から気候変動まで、私たちの活動はクジラに影響を及ぼし続けているという。

■耳垢に刻まれた記録

 クジラの耳垢栓は長さ50cm以上、重さ約1kgにもなり、クジラの生涯にわたる健康状態やクジラが生きてきた環境に関する情報を豊富に含んでいる。

 耳垢は年輪のように層をなして溜まっていくため、研究者は◯虫剤の濃度から繁殖周期まで、さまざまなデータを年代順に入手できる。

 トランブル氏らが調べようとしたのは、人間の活動に対するクジラの反応だ。その最良の方法の1つは、クジラがストレスを感じているときに分泌されるコルチゾールなどのホルモンの濃度を測定することだ。

 クジラのホルモン濃度のデータを、直接、長期にわたって収集することは途方もなく難しい。特定の個体をずっと追跡し続け、試料を採取することは、基本的に不可能だ。クジラが食物をこしとるのに使う「クジラヒゲ」には約10年分の情報が含まれているが、クジラは50~100年生きるため、生涯の一時期についてしか調べられない。

 これに対して、耳垢栓からは数十年分のデータが得られる。

 しかし、耳垢栓から情報を取り出すのは容易ではない、とトランブル氏は言う。分析のために耳垢栓の層(1つの層には約半年分の情報が含まれている)を分離する作業は慎重に進めなければならず、それだけでも数日を要する。

 とはいえ、苦労は十分に報われた。「ストレッサー(ストレスの原因となる刺激)の全体像を描くことができ、それに対するクジラの生涯にわたる反応も明らかにできました。前例のない成果です」とトランブル氏は強調する。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/111900499/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/111900499/
ダウンロード (4)


引用元: 【動物】約150年間のクジラのストレス度、耳垢で解明 捕鯨のほか、戦争や地球温暖化もストレスに、研究[11/20]

2: 2018/11/21(水) 14:19:25.89 ID:a4sXYsg1
耳なめるのか

3: 2018/11/21(水) 14:21:32.63 ID:YLtbvmkI
環境に適応できない方が悪い

17: 2018/11/21(水) 18:27:58.62 ID:gobD5OUf
>>3
適応してるから百年以上生きるんだろ?馬鹿は死んでくれよ。

28: 2018/11/25(日) 12:46:41.61 ID:1zhzuANO
>>17
環境に適応できないから絶滅の危機に瀕してるんだろ
バカは死んでおくれよ

6: 2018/11/21(水) 14:29:54.45 ID:QZXr3RXY
木の年輪で放射能がわかるようなものか?

7: 2018/11/21(水) 14:32:39.47 ID:vPZhFW+C
ストレスが人間のせいと断定して研究をするのは、結果の解釈に歪みが生じないかね?

16: 2018/11/21(水) 18:27:31.69 ID:gobD5OUf
>>7
断定しているのはお前だろ。間抜け。

11: 2018/11/21(水) 15:14:26.13 ID:EqBeSbOX
>だからと言って、気候との相関がないということにはならない。

気候と言っとけば注目されるからな
こんなことだろうと思った

12: 2018/11/21(水) 15:19:32.20 ID:GPLFPz48
クジラが何をストレスとして感じるかも解らないのに人間の感覚で断定しちゃうのも如何かと

14: 2018/11/21(水) 16:07:28.82 ID:Wv4UWGCW
牛・豚・羊さん達も調べてやんなよ。

23: 2018/11/22(木) 10:01:45.74 ID:Wub5VZCZ
都合のいい事実だけを無理やりつなげてるようにしか読めない
そのストレスが人間起因だって証拠はまったくないやんけ

24: 2018/11/22(木) 10:17:09.60 ID:0RUVPW2j
そもそも海中での温暖化ストレスを持ち出した時点で
予算欲しさ 結論ありきの嘘研究

29: 2018/11/25(日) 13:33:39.00 ID:nf0WFDTE
自然淘汰というのはあまり融通が利かないところがある。

ある環境Aではそれに最適化された形質をもった個体aの子孫が最も増える。
べつの環境Bではそれに最適化された形質をもった個体bの子孫が最も増える。
これは「最適者適応」というものだが、最適者はその環境に最も最適化されている。
だから環境が変化したときには不利になることがある。
どの環境にも最適な形質というのはなかなか難しいものなんだろう。
どの環境にも中程度に適しているならば、環境の変化に強いかもしれないが、
最適化された連中には自然淘汰競争で敗れてしまう。

30: 2018/11/25(日) 18:58:43.17 ID:XwSZyiG2
クジラの個体数の増減についてどうこう言うならともかく、ストレス度合いを気にしてどうするんだか
そんなもん気にするんなら難民の生存気にしたほうがよほど重要だわ

32: 2018/11/29(木) 05:54:55.33 ID:gMFOKeQf
まぁ自然淘汰だわな

33: 2018/11/29(木) 08:28:51.09 ID:yXozf7dX
俺も硬くなった耳垢が内側の取りづらいところにあるっぽい。
医者行ったほうがいい?

34: 2018/11/29(木) 09:02:13.33 ID:8zXHHUaI
>>33
オイル垂らしてみたら

へそのゴマとるのと一緒

40: 2018/12/28(金) 12:14:34.55 ID:FeE+kzlL
IWCやシーシェパードは戦争止めに行かないと。

41: 2018/12/28(金) 22:24:21.38 ID:eP+xfeGL
人間もストレスが強いと耳垢が汗まみれになるぞ

43: 2019/01/23(水) 04:30:05.72 ID:BG8083uW
クジラ多すぎでストレスMAXだった場合、ちゃんと発表すんのか?

44: 2019/01/23(水) 08:11:06.75 ID:tBuOe5+M
シャチに追っかけられるのが最高のストレスだろ