1: 2019/01/30(水) 22:55:19.69 ID:CAP_USER
国立研究開発法人「海洋研究開発機構」(神奈川県横須賀市)と島津製作所(京都市)が、防衛省の研究資金をもとにする「安全保障技術研究推進制度」を活用して、水中で光無線通信を安定させる新技術を開発し、今年4月に通信装置を製品化することがわかった。2015年度に始まった同制度を利用した研究成果の実用化は初めて。
水中の光無線通信装置は、直径15センチ、長さ30センチの円筒形。島津製作所が、海底油田探査に使う無人潜水機(潜水ドローン)などのメーカー向けに発売する。
続きはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190130/20190130-OYT1I50028-L.jpg
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190130-OYT1T50001.html
水中の光無線通信装置は、直径15センチ、長さ30センチの円筒形。島津製作所が、海底油田探査に使う無人潜水機(潜水ドローン)などのメーカー向けに発売する。
続きはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190130/20190130-OYT1I50028-L.jpg
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190130-OYT1T50001.html

引用元: ・【通信技術】水中光無線通信で新技術開発…防衛省資金を活用[01/30]
2: 2019/01/30(水) 23:10:10.55 ID:614htTJ0
LED点けたり消したりすれば遠くまで伝わるよ 知らんけど
3: 2019/01/30(水) 23:18:16.61 ID:Nd84+ZBv
>>1
音波より盗聴されにくいとか?
音波より盗聴されにくいとか?
4: 2019/01/30(水) 23:20:14.63 ID:mo55fp46
>>3
音波通信は1Mbpsも出ない
音波通信は1Mbpsも出ない
7: 2019/01/30(水) 23:45:49.12 ID:Nd84+ZBv
>>4
そりゃそうか
可聴音域だと20kHzだもんな
超音波の100kHzでも0.1Mbit/sだし
そりゃそうか
可聴音域だと20kHzだもんな
超音波の100kHzでも0.1Mbit/sだし
5: 2019/01/30(水) 23:22:19.92 ID:ih6VqmHc
これ何年か前に出てたやつか
製品化するんだ
製品化するんだ
6: 2019/01/30(水) 23:34:26.34 ID:tiYCsdiF
音出なかったら最強じゃね?
8: 2019/01/31(木) 00:18:39.38 ID:shpRKWzo
電波じゃダメなん?
光も水中~水中で通信するんだろうし、電波も同じことできそうだが
光も水中~水中で通信するんだろうし、電波も同じことできそうだが
13: 2019/01/31(木) 08:07:35.98 ID:T4lmb2kF
>>8
電波のほうが波長長いやん
電波も可視光も同じ電磁波だぞ
電波のほうが波長長いやん
電波も可視光も同じ電磁波だぞ
31: 2019/02/03(日) 15:09:40.99 ID:KQhaI21s
>>8
電波は海水が二層になってるから通りが良くないとか。
長波とかだと距離がこなせるらしいが。
電波は海水が二層になってるから通りが良くないとか。
長波とかだと距離がこなせるらしいが。
9: 2019/01/31(木) 00:30:11.90 ID:X/NXzkNA
10mか。
ダイバー同士の水中電話とかにも使えるといいな。
光だからこっち向いていてくれないと伝わらないと思うけど。
深い所だとブイや船から索垂らしてくれるといいな。緊急の時の連絡に使いたい。
ダイバー同士の水中電話とかにも使えるといいな。
光だからこっち向いていてくれないと伝わらないと思うけど。
深い所だとブイや船から索垂らしてくれるといいな。緊急の時の連絡に使いたい。
10: 2019/01/31(木) 00:52:03.58 ID:esQrPb/U
絶対ムリとは言い切れないけど電波は海中だとすぐ減衰しちゃう
減衰の少ない周波数にあわせて目が進化したって話もあるね
減衰の少ない周波数にあわせて目が進化したって話もあるね
11: 2019/01/31(木) 01:40:49.26 ID:Rj9ESCs9
>>10
へぇ
カンブリア爆発は偉大だな
なぜ生命は、
光という電磁波を感知すると、この世界が上手く視れるということを知っていたのかずっと不思議だった
へぇ
カンブリア爆発は偉大だな
なぜ生命は、
光という電磁波を感知すると、この世界が上手く視れるということを知っていたのかずっと不思議だった
14: 2019/01/31(木) 09:05:19.14 ID:J7vJUe65
レーザー光通信なんだから防衛分野なんて、どうなんだか。
視認できるし超指向性なんだから潜水艦の位置はココですよって教えてる様なモノだと思うんだが。
視認できるし超指向性なんだから潜水艦の位置はココですよって教えてる様なモノだと思うんだが。
15: 2019/01/31(木) 09:39:52.87 ID:9Uuds8V7
>>14
指向性が強いと通信を行なっている者同士の間にでも入らんと傍受できんよ。
指向性が強いと通信を行なっている者同士の間にでも入らんと傍受できんよ。
33: 2019/02/04(月) 04:07:25.83 ID:GrXUt6bQ
>>14
潜水艦がいちいち浮上しなくても時間差通信できる
潜水艦がいちいち浮上しなくても時間差通信できる
18: 2019/01/31(木) 22:29:39.09 ID:7ENyncW4
耐水ペーパーに油性ペンで書いてイルカに届けてもらうのがいいんじゃない。
数10kmなら楽に伝達できそう。
数10kmなら楽に伝達できそう。
19: 2019/02/01(金) 07:28:00.05 ID:2e2KUQSF
指向性はともかく、水中は霧の中みたいなものだから散乱は激しいわな
減衰もひどいからバレにくくはあろうけど、当然通信可能距離もひどく短い
減衰もひどいからバレにくくはあろうけど、当然通信可能距離もひどく短い
20: 2019/02/01(金) 23:28:27.33 ID:vMDrHnah
衛星上げて衛星経由ならどこでも無人偵察水中ドローンの完成ですな
瀬戸内海に入ってる中華・ロシアの潜水艦も一網打尽ですわ
瀬戸内海に入ってる中華・ロシアの潜水艦も一網打尽ですわ
21: 2019/02/02(土) 01:48:32.07 ID:8ChNN7K3
>>20
最長10mの通信技術だぞ
潜水艦の全長が100mとかだからほとんど隣接してる状態
最長10mの通信技術だぞ
潜水艦の全長が100mとかだからほとんど隣接してる状態
22: 2019/02/02(土) 06:33:52.98 ID:QGIpvKJh
魚などにとっては迷惑な光害。
23: 2019/02/02(土) 09:08:33.25 ID:YMA4nqH8
海底にケーブルを張り巡らせて運用する感じか
浮上しないで地上と連絡取り放題ならいいな
浮上しないで地上と連絡取り放題ならいいな
24: 2019/02/02(土) 13:19:51.00 ID:e5tkXftQ
飛行機の空中給油みたいに2隻の潜水艦がぴったり横付けして、
浮上せずにそれなりの速度でデータをやりとりするぐらいだろう
陸上の司令部との通信は論外で、水面の上下動で接触する
危険があるから水上艦とのやりとりもかなり制限される
つか、ダイバーにコネクタ繋げさせて有線通信の方が良くないか?w
浮上せずにそれなりの速度でデータをやりとりするぐらいだろう
陸上の司令部との通信は論外で、水面の上下動で接触する
危険があるから水上艦とのやりとりもかなり制限される
つか、ダイバーにコネクタ繋げさせて有線通信の方が良くないか?w
25: 2019/02/02(土) 13:32:10.91 ID:MNE5Hbq6
>>24
1に100mまで延ばすって書いてあるだろ
ぴったり横付けも水面の上下動も関係ないわ
ほんと最近ちゃんと読まないでレスするやつ増えたな
1に100mまで延ばすって書いてあるだろ
ぴったり横付けも水面の上下動も関係ないわ
ほんと最近ちゃんと読まないでレスするやつ増えたな
26: 2019/02/02(土) 14:04:02.44 ID:e5tkXftQ
100mねぇ
どういう謎技術を使うのか知らないが、水深で100mといったら
陽光も届かない全暗黒の世界だよ。水平100mでの減衰も同じ
どういう謎技術を使うのか知らないが、水深で100mといったら
陽光も届かない全暗黒の世界だよ。水平100mでの減衰も同じ
27: 2019/02/02(土) 14:53:00.02 ID:1c/1K3gS
イルカの座礁が増えそう
28: 2019/02/03(日) 12:46:06.74 ID:0mkhfJgW
クジラは音波を使って大洋を渡る超長距離通信ができる。
29: 2019/02/03(日) 14:51:26.63 ID:syBkjbcf
100mもあると間に障害物を入れて通信を妨害したり傍受されるのでは?
30: 2019/02/03(日) 14:59:38.91 ID:nFU7n9r9
>>29
潜水艦なのに位置がバレてる時点で敗北必至
盗聴する前に魚雷撃たれるわ
潜水艦なのに位置がバレてる時点で敗北必至
盗聴する前に魚雷撃たれるわ
35: 2019/02/04(月) 06:01:51.47 ID:nXIDKXiH
そこで、ニュートリノ通信
36: 2019/02/04(月) 12:53:13.69 ID:jNw9sMv5
>>35
潜水艦の中にカミオカンデ作るのか
胸熱だな
潜水艦の中にカミオカンデ作るのか
胸熱だな
39: 2019/02/05(火) 10:30:36.13 ID:JazAa8OE
吸収と散乱による減衰は如何ともし難い
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-2533DHP/M-CB 11ac 1733+800Mbps 4LDK 3階建向け 【iPhone8/X対応】
posted with AZlink at 2018.3.12
バッファロー
売り上げランキング: 8
コメントする