1: 2019/02/05(火) 17:08:46.40 ID:CAP_USER
三菱電機と産業技術総合研究所は2月5日、工場の生産ラインの準備作業を効率化するAI(人工知能)技術を共同開発したと発表した。産総研が提供するAI技術を、三菱電機が自社のFA(ファクトリーオートメーション)機器やシステムに実装する。熟練工が時間をかけて行っていたFA機器の調整作業などをAIに代替させ、作業時間の短縮を図る。
工場の生産ラインにおける準備作業とは(切削加工の例)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/mitsu_02p.jpg
生産現場では、FA機器やシステムの調整、機器を動かすプログラミングなどにかかる工数の増加や熟練工の減少が問題になっている。こうした課題を解決するため、FA機器やシステムの調整作業をAIで自動化しようと考えたという。
■「パラメーター調整」「画像判定」「異常検知」を自動化
小さな電子部品をプリント基板の決められた場所に載せる実装機では、機械の振動を抑えながら素早く目標位置に停止するようAIがモーターを制御。これまでは、あらかじめ熟練工が1週間以上かけて2種18個のパラメーターを手動調整して制御していたが、少ない試行回数で最適なパラメーター値を見つける「ベイズ最適化」の手法を応用したことで8種720個のパラメーター調整を1日で完了できたという。
製造機械のパラメーター調整にAIを活用
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/mitsu_03p.jpg
レーザー加工機を用いた板金の切断加工では、経験の少ない従業員でも熟練工と同等の加工品質を維持できるよう、加工面の品質判定を画像認識AIがサポート。熟練工が目視で判断していた加工面のキズ、上面荒れ、溶融付着など5つのポイントをAIに判定させた。問題がある場合は、レーザーの焦点位置や加工速度、ガス圧力などあらかじめ設定された条件をAIが自動調整しながら最適な条件を見つける。
続きはソースで
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/news120.html
工場の生産ラインにおける準備作業とは(切削加工の例)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/mitsu_02p.jpg
生産現場では、FA機器やシステムの調整、機器を動かすプログラミングなどにかかる工数の増加や熟練工の減少が問題になっている。こうした課題を解決するため、FA機器やシステムの調整作業をAIで自動化しようと考えたという。
■「パラメーター調整」「画像判定」「異常検知」を自動化
小さな電子部品をプリント基板の決められた場所に載せる実装機では、機械の振動を抑えながら素早く目標位置に停止するようAIがモーターを制御。これまでは、あらかじめ熟練工が1週間以上かけて2種18個のパラメーターを手動調整して制御していたが、少ない試行回数で最適なパラメーター値を見つける「ベイズ最適化」の手法を応用したことで8種720個のパラメーター調整を1日で完了できたという。
製造機械のパラメーター調整にAIを活用
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/mitsu_03p.jpg
レーザー加工機を用いた板金の切断加工では、経験の少ない従業員でも熟練工と同等の加工品質を維持できるよう、加工面の品質判定を画像認識AIがサポート。熟練工が目視で判断していた加工面のキズ、上面荒れ、溶融付着など5つのポイントをAIに判定させた。問題がある場合は、レーザーの焦点位置や加工速度、ガス圧力などあらかじめ設定された条件をAIが自動調整しながら最適な条件を見つける。
続きはソースで
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/news120.html

引用元: ・【AI】熟練工が1週間かかる調整作業→AIは1日で完了 三菱電機と産総研がFA分野でAI活用[02/05]
2: 2019/02/05(火) 17:10:16.55 ID:8mGhXq2C
熟練工オワタ
3: 2019/02/05(火) 17:10:56.82 ID:/lC0YARx
AIを調整する熟練工が必要だな
7: 2019/02/05(火) 17:15:39.38 ID:5vDIlGp3
AIに積み重ねた勘と経験を教えて職を失う
68: 2019/02/06(水) 09:32:17.85 ID:Y1NDbLjT
>>7
パナソニックが中韓に技術教えて仕事無くなるのに似ている
パナソニックが中韓に技術教えて仕事無くなるのに似ている
11: 2019/02/05(火) 17:22:17.29 ID:qc/0qtnA
連休明け完全停止させてた設備の立ち上げって量産に入れるまで時間かかるし
気を使うからこれはいいな、だって不具合品出しまくってもAIのせいだしwww
派遣工が捗るわwwww
気を使うからこれはいいな、だって不具合品出しまくってもAIのせいだしwww
派遣工が捗るわwwww
13: 2019/02/05(火) 17:24:12.84 ID:rM7bZ2c3
政治家とかのほうが、AIでいいんじゃない?
14: 2019/02/05(火) 17:24:25.90 ID:malNn9+7
熟練工を職人やら匠なんて持ち上げてたらAIに追い抜かれるわな。
単なる工員ってことを分からせなくちゃね。
単なる工員ってことを分からせなくちゃね。
16: 2019/02/05(火) 17:27:13.65 ID:EMu9m67S
国宝級の熟練の技しか残らないだろうね
AI研究者はそれをもやれるって言うんだろうけど
AI研究者はそれをもやれるって言うんだろうけど
17: 2019/02/05(火) 17:28:18.59 ID:fFHtCNv3
検査系は得意そうだな
18: 2019/02/05(火) 17:31:24.14 ID:6WRKlCiq
これまでは、あらかじめ熟練工が1週間以上かけて2種18個のパラメーターを手動調整して制御していたが、少ない試行回数で最適なパラメーター値を見つける「ベイズ最適化」の手法を応用したことで8種720個のパラメーター調整を1日で完了できたという。
スレタイ、間違っているぞ
この内容なら熟練工は最低1ヶ月はかかるだろう
スレタイ、間違っているぞ
この内容なら熟練工は最低1ヶ月はかかるだろう
24: 2019/02/05(火) 17:43:21.74 ID:b411wM5M
>>18
18個のパラメーター調整に一週間かかってたのなら、720個だと10ヶ月位かかるんじゃね?
1日で終わるってことは熟練工300人分?
18個のパラメーター調整に一週間かかってたのなら、720個だと10ヶ月位かかるんじゃね?
1日で終わるってことは熟練工300人分?
19: 2019/02/05(火) 17:34:19.99 ID:3yTyzafd
レントゲンとかCTやMRIなんかはAIの方が良いように思うけどね
25: 2019/02/05(火) 17:46:10.44 ID:b411wM5M
>>19
AIならではの見落としてってのもあるかもしれんから
生命にかかわることは併用がいい
AIならではの見落としてってのもあるかもしれんから
生命にかかわることは併用がいい
20: 2019/02/05(火) 17:36:57.70 ID:AoUJeMiP
手始めに三菱電機の下請けさんから熟練工がリストラされる。
ってことかな。
ってことかな。
41: 2019/02/05(火) 19:18:19.54 ID:z/vma0hk
>>20
熟練工は年寄りばっかりでもう長くない
若いのは非正規だから熟練工まで登れない登らせない
だからAIでってことじゃないの
熟練工は年寄りばっかりでもう長くない
若いのは非正規だから熟練工まで登れない登らせない
だからAIでってことじゃないの
27: 2019/02/05(火) 17:48:28.21 ID:GZ22E6bz
AIってスパナやドライバーを使って調整するのか
28: 2019/02/05(火) 17:54:17.45 ID:AKfWlP5r
調製無しで正確に動くようにする方向と
自動調整機能をくみこむのの両方ができるようになったのは素晴らしい
特に常時監視は機械の得意なところだからお任せでいい
自動調整機能をくみこむのの両方ができるようになったのは素晴らしい
特に常時監視は機械の得意なところだからお任せでいい
29: 2019/02/05(火) 17:54:33.95 ID:3RTLVyXt
実際の調整じゃなくって、調整手順の計画かよ! 紛らわしいなあ
30: 2019/02/05(火) 18:06:35.40 ID:h0NwwzTn
こういう技術もアップルに丸ごと盗まれるんだろうな
31: 2019/02/05(火) 18:18:14.25 ID:/LOiu85M
碁や将棋みたいに答えを探すジャンルは向いてるな。
工場のライン調整も正解に向かって行う作業だから適任。
工場のライン調整も正解に向かって行う作業だから適任。
49: 2019/02/05(火) 20:32:17.44 ID:RQQtb/AZ
>>31
そのうち人間には「なぜ効率的に動くのか」が理解できないレベルで調整するようになりそうだな。
パラメータの数が万単位になったら確実にそうなる。
そのうち人間には「なぜ効率的に動くのか」が理解できないレベルで調整するようになりそうだな。
パラメータの数が万単位になったら確実にそうなる。
32: 2019/02/05(火) 18:30:11.37 ID:L6+XV7Uc
AIで作ったバルブシステムと阿部寛がコンペする展開はまだかな?
33: 2019/02/05(火) 18:32:44.52 ID:BY07P/le
まあ補佐いるだろうが
人は育てとかないとな
人は育てとかないとな
36: 2019/02/05(火) 18:39:50.21 ID:k7FW9H2n
ますます移民なぞ不要になっていく
どんどん自動化して庶民を労働から開放しよう
どんどん自動化して庶民を労働から開放しよう
39: 2019/02/05(火) 19:06:34.89 ID:msQXkUtf
>>36
市場から商品を手に入れる購買力を得る手段もなくなっていくやないか。
それは「解放」とはいわん。
市場から商品を手に入れる購買力を得る手段もなくなっていくやないか。
それは「解放」とはいわん。
66: 2019/02/06(水) 06:51:43.54 ID:xZggAOWq
>>39
考えが古い
考えが古い
75: 2019/02/06(水) 12:13:50.62 ID:o6XBON1J
>>66
ベーシックインカムしか無いのかなあ
ベーシックインカムしか無いのかなあ
38: 2019/02/05(火) 19:05:20.44 ID:msQXkUtf
メンテに労働力はそれほど必要ないからな。
10人の熟練工が必要だった仕事が1人か2人で十分になるということだな。
しかもその1人か2人も非正規雇用になる。
10人の熟練工が必要だった仕事が1人か2人で十分になるということだな。
しかもその1人か2人も非正規雇用になる。
45: 2019/02/05(火) 20:11:44.56 ID:yZ9Ys86f
>>38
メンテ自体が機械でもおkだから最終的に人がいらなくなる
メンテ自体が機械でもおkだから最終的に人がいらなくなる
42: 2019/02/05(火) 19:27:30.64 ID:wXi1/w94
深層学習もしていないのにAIか。
そんなAIは昔からある。文系を騙すのには丁度いいパワーワードだな
そんなAIは昔からある。文系を騙すのには丁度いいパワーワードだな
43: 2019/02/05(火) 19:40:28.83 ID:7QNYH3Ky
水道管とか電線とかの整備を自動化できたらなあ
54: 2019/02/05(火) 20:52:50.28 ID:2ewHRgGe
公務員、医者、弁護士もさっさとAIに置き換えろよ
人工知能システムのプロジェクトがわかる本 企画・開発から運用・保守まで (AI & TECHNOLOGY)
posted with AZlink at 2018.4.10
本橋 洋介
翔泳社
売り上げランキング: 7354
翔泳社
売り上げランキング: 7354
コメント
コメント一覧
コメントする