1: 2019/01/22(火) 14:18:53.52 ID:CAP_USER
産業技術総合研究所の研究グループは、浜松医科大学、名古屋工業大学、東京農業大学と共同でシオカラトンボが分泌する紫外線反射ワックスの主成分を同定。ワックスを化学合成し紫外線反射能と撥水性を実現した。
地球上のさまざまな動物や植物は体表で紫外線を反射する。これは視覚によるコミュニケーションや紫外線からの防御に重要とされる。しかし、紫外線反射物質の化学組成や紫外線反射構造の産生に関わる遺伝子に関しては不明点が多かった。研究グループは今回、シオカラトンボの成熟オスが分泌する紫外線反射ワックスの研究に取り組んだ。
その結果、主成分は3種類の極長鎖メチルケトンと4種類の極長鎖アルデヒドと判明。このような主成分のワックスは他の生物には見られず、シオカラトンボに特殊な組成であった。
続きはソースで
論文情報:【eLife】Molecular basis of wax-based color change and UV reflection in dragonflies
https://elifesciences.org/articles/43045
https://pbs.twimg.com/media/Dxa4DDjU0AAmmia.jpg
https://univ-journal.jp/24469/
地球上のさまざまな動物や植物は体表で紫外線を反射する。これは視覚によるコミュニケーションや紫外線からの防御に重要とされる。しかし、紫外線反射物質の化学組成や紫外線反射構造の産生に関わる遺伝子に関しては不明点が多かった。研究グループは今回、シオカラトンボの成熟オスが分泌する紫外線反射ワックスの研究に取り組んだ。
その結果、主成分は3種類の極長鎖メチルケトンと4種類の極長鎖アルデヒドと判明。このような主成分のワックスは他の生物には見られず、シオカラトンボに特殊な組成であった。
続きはソースで
論文情報:【eLife】Molecular basis of wax-based color change and UV reflection in dragonflies
https://elifesciences.org/articles/43045
https://pbs.twimg.com/media/Dxa4DDjU0AAmmia.jpg
https://univ-journal.jp/24469/

引用元: ・【生物】トンボが分泌する紫外線反射ワックスの主成分を解明[01/21]
2: 2019/01/22(火) 14:20:41.13 ID:FT0xywi0
こんにちは
トンボ鉛筆の
トンボ鉛筆の
3: 2019/01/22(火) 14:27:06.88 ID:7rwGxhTl
鉛筆
4: 2019/01/22(火) 14:30:52.13 ID:6Z4WS4hD
反射か・・・安全性、透過率がどのぐらいかにもよるけど
究極の日焼け止めが出来るのか
最初は屋外看板とかの保護材だろうけど
究極の日焼け止めが出来るのか
最初は屋外看板とかの保護材だろうけど
15: 2019/01/22(火) 16:14:37.95 ID:iThAsgqZ
>>4
シオカラトンボが大群で押し寄せて何の看板だかさっぱりとか
シオカラトンボが大群で押し寄せて何の看板だかさっぱりとか
6: 2019/01/22(火) 14:54:28.73 ID:O/8s1OpP
あとはこれ以上言わなくてもわかりますね?
8: 2019/01/22(火) 14:56:51.94 ID:0Z0kIG5b
さすが産総研
9: 2019/01/22(火) 15:09:13.79 ID:+QVSYHpg
アルドール反応かぁ?
10: 2019/01/22(火) 15:13:12.64 ID:OrbKCgIj
こういう研究本当に好き
どんどんやって欲しい
こういう研究が税金で助成されるなら納税も進んでやりたい
どんどんやって欲しい
こういう研究が税金で助成されるなら納税も進んでやりたい
16: 2019/01/22(火) 16:54:30.14 ID:0QVNBmoa
>>10
面白いし、役に立つ可能性もある
王道的な基礎研究だ
面白いし、役に立つ可能性もある
王道的な基礎研究だ
27: 2019/01/22(火) 20:56:11.36 ID:8F66oNzI
>>10
シナチョンにタダで奪われる現状じゃやっちゃ駄目レベル
それに応用が出来ない現状を打破する方が先
シナチョンにタダで奪われる現状じゃやっちゃ駄目レベル
それに応用が出来ない現状を打破する方が先
11: 2019/01/22(火) 15:27:54.02 ID:3ypWGyiy
アレだろ
コーテングと同じで特定の波長だけ相◯してるんだよ
コーテングと同じで特定の波長だけ相◯してるんだよ
12: 2019/01/22(火) 15:44:14.09 ID:8FeIizyC
美白女子「トンボ捕まえて、すり潰して…」
13: 2019/01/22(火) 15:45:59.23 ID:kHpzK3Ws
>>12
割烹着を着て、絵日記みたいな実験レポートを書いてりゃいいってもんじゃねーぞ。
割烹着を着て、絵日記みたいな実験レポートを書いてりゃいいってもんじゃねーぞ。
19: 2019/01/22(火) 18:06:31.17 ID:HfO9eL4E
シオカラトンボみたいに粉吹いたりしない?
21: 2019/01/22(火) 19:34:52.36 ID:6oCN7WMN
シュアラスター超えてくれるかのぉ?
28: 2019/01/22(火) 20:57:44.31 ID:hBBiQXzs
仮面ライダーエックスが最強
30: 2019/01/22(火) 23:06:39.94 ID:UeImHYZE
昆虫はすごいな
今のうちに保存しとかないと
今のうちに保存しとかないと
31: 2019/01/23(水) 01:49:38.55 ID:v3F/2WM0
よく複眼フキフキしてるけどワックス塗ってるのかな、もしかして
32: 2019/01/23(水) 05:38:56.20 ID:zrvseS05
>>31
トンボも花粉症になるのかなとふと思った
トンボも花粉症になるのかなとふと思った
33: 2019/01/23(水) 10:21:37.44 ID:7f+DDMX+
最近、赤トンボ集団で飛んでるの見かけないな
35: 2019/01/24(木) 08:26:05.12 ID:ztGkk3+X
紫外線だけ反射する素材って今までなかったんけ?
38: 2019/01/25(金) 20:42:24.22 ID:fXDsnddU
トンボ死んで腐ると臭いんだよな
34: 2019/01/23(水) 20:25:15.61 ID:y9Kx36FO
実用化されればクルマの洗車とかワックスがけも不要になるかな
コメント
コメント一覧
窓から入ってきたり、出て行く赤外線を制御出来る
コメントする