1: 2019/01/20(日) 18:27:19.42 ID:CAP_USER
肥料の原料として世界中で生産されている水素と窒素の化合物「アンモニア」の新しい合成法を、九州工業大大学院生命体工学研究科(北九州市若松区)の春山哲也教授(54)が開発した。水と空気だけを材料にする簡易的な方法で、化石燃料を使用する従来の製造法に比べて、大幅なコスト低減が見込まれる。環境への負荷も少なく、注目を集めそうだ。

 春山教授によると、世界の人口が増え続ける中、アンモニアは食糧の増産に欠かせない重要な化合物。世界で年間約1億7千万トン生産されている。

 現在の製造はほぼ100%、1913年に実用化された「ハーバー・ボッシュ法」を採用。天然ガスに含まれる水素を高温、高圧で窒素と合成し、アンモニアを生み出す。ただし、大規模な工場が必要で、二酸化炭素(CO2)を排出することにもなる。

続きはソースで

https://thumbnail.smartnews.com/?url=http%3A%2F%2Ftango.medialab.co.jp%2Fuploads%2Fitem_image%2Fimage%2F177810%2F1b210653fc.jpg
https://thumbnail.smartnews.com/?url=http%3A%2F%2Ftango.medialab.co.jp%2Fuploads%2Fitem_image%2Fimage%2F177809%2Ff07a996f0f.jpg

https://web.smartnews.com/articles/fyvMhZ9PXHy
ダウンロード (3)


引用元: 【化学】アンモニアに新合成法 水と空気だけ、コスト大幅減 九工大の春山教授開発[01/19]

2: 2019/01/20(日) 18:30:15.08 ID:zx/MDkuh
高圧のアンモニア合成って事故の連続だったらしいねー。
おかげで化成肥料が行きわたり農産物の収穫量が大幅増になったが。

54: 2019/01/20(日) 20:48:29.95 ID:vXmQBEju
>>2
火薬も沢山作れるようになり、戦争が捗るようになったけどね。

3: 2019/01/20(日) 18:33:26.19 ID:stKY9uUU
これ実用化出来たらノーベル賞ものだろ

4: 2019/01/20(日) 18:38:29.03 ID:teKsRFgq
31Pリンも大事ですよ

56: 2019/01/20(日) 21:02:44.33 ID:s3PX2k+o
>>4
地球上のリンの量で生物の最大数が決まる。
DNAに含まれる必須元素。
1個下のAsは生物毒なのにね。

6: 2019/01/20(日) 18:38:39.64 ID:uhfeWyAq
いよいよ霞を食う仙人の域に達する

7: 2019/01/20(日) 18:40:07.44 ID:XulvCI3/
アルニダに気をつけてね

8: 2019/01/20(日) 18:43:28.82 ID:EtwZbCvB
まず水を飲みます

48: 2019/01/20(日) 20:21:03.55 ID:CZZgYnv4
>>8
ワロタw

9: 2019/01/20(日) 18:46:16.86 ID:dZTvmHz6
>空気に電気を流し、刺激を与えることで、空気中の窒素原子と
>水の表面の水素原子が結合して水中にアンモニアが溶け出す

なんだか前世紀の "空想化学者" が言っている言葉のようだ。
そりゃまあ、
・窒素を大気から採って来る。
・水素を水から取って来る。
・組み合わせればアンモニア NH3 ができる。
そのことは、誰も疑っていないけどさーーー。

21: 2019/01/20(日) 19:00:47.55 ID:9KK5sVox
>>9
人工ダイヤの製造方法は?
圧力、熱、電流
調べても出てこない本当の製造方法

10: 2019/01/20(日) 18:47:23.51 ID:W9vTIHeK
砂漠や海で太陽光発電によって水素作ってアンモニアにして船で運び
アンモニア燃料電池で車が動き家庭用電力が賄えるようになるとか実現すればいいな。

23: 2019/01/20(日) 19:03:15.83 ID:2e7GIXf2
>>10
この技術だと水が必要だから砂漠でやるのはコスト高くつくんじゃね?
海水を使うにしても

60: 2019/01/20(日) 21:26:15.12 ID:qL/CCg1q
>>10
アンモニアを使う燃料電池は水素ガスよりタンクが簡易になるのと体積効率が良くなる反面、毒性が強いから民生用への派生が難しいっつー問題があるからなぁ…

181: 2019/01/26(土) 02:47:10.49 ID:YKVxaoF1
>>10
事故で漏れた場合に恐ろしいことになるのがなぁ・・・

182: 2019/01/26(土) 18:45:48.80 ID:J/OkRiC+
>>181
紫外線と海水による希釈であっという間に消えそうだが

11: 2019/01/20(日) 18:48:22.69 ID:YR18iInK
空中元素固定装置はまだかいな

12: 2019/01/20(日) 18:49:18.27 ID:9KK5sVox
改良版作ったら特許が通りそうだね

13: 2019/01/20(日) 18:49:19.49 ID:MdCHivlV
1kモル合成するのにどれ位電気代かかるの?

14: 2019/01/20(日) 18:51:36.78 ID:ywtaXvyY
>>1
これが効率的かつ大規模に行えるなら水素社会ならぬアンモニア社会が生まれる。

114: 2019/01/21(月) 08:31:13.01 ID:NHdMyWZe
>>14
くさそう

15: 2019/01/20(日) 18:54:09.13 ID:xlsyGIba
危険なにおいがするレベル

44: 2019/01/20(日) 19:57:54.71 ID:/W2ZEzCp
>>15
アンモニアの刺激臭はかなり強烈だよね

86: 2019/01/21(月) 01:25:21.67 ID:ylrTW/R8
>>44
大学の実習で軽く吸っただけなのに30分は気持ち悪かったわ。

17: 2019/01/20(日) 18:54:41.62 ID:ut9xD+yG
電気のエネルギー収支の数字が気になるが、ハーバーボッシュも高温・高圧が必要で
エネルギー効率が良い代物だとは言えないんだろうな

51: 2019/01/20(日) 20:42:41.60 ID:0bGTYkbZ
>>17
コスト大幅減の意味わからないのね

61: 2019/01/20(日) 21:26:25.16 ID:ut9xD+yG
>>51
コスト大幅減って書いてあるし、投入エネルギー量も少なくなりそうな気もするし、設備も簡素になりそうな感じだけど、
数字が一切ない中で本当にコスト大幅減になるのかなんてわからんじゃん。まあ、続報待ちだね

18: 2019/01/20(日) 18:57:10.39 ID:bSAwaIzf
どうせ副産物で窒素酸化物が大量にできんじゃねーの?

20: 2019/01/20(日) 18:59:22.82 ID:Jog7sBZV
ちょっとこれだけでは分からないね

25: 2019/01/20(日) 19:09:02.17 ID:xAN2GhKQ
これで人口は1,000億人くらいまで増えても大丈夫?

31: 2019/01/20(日) 19:13:56.87 ID:3rN9FprT
>>25
リンが足りない
1000億人に達するには、海水からリンを回収する画期的な方法が必要

26: 2019/01/20(日) 19:09:12.83 ID:/LFvlpRG
ハーバーボッシュ法以来の大革命か?

27: 2019/01/20(日) 19:10:16.21 ID:qHrbSTLK
農地に散布するだけでまったく違うからなあ

30: 2019/01/20(日) 19:12:18.63 ID:ut9xD+yG
これが本当に実用化されてコストが安ければFCVの実現性がぐっと高まるな
アンモニアで貯蔵して給油の時だけ水素取り出す水素ステーションならかなりコストを安くできるだろ

33: 2019/01/20(日) 19:17:45.90 ID:s0Nx/r1i
>>30
水素だと700気圧への加圧で電気喰うでしょ。
そのままアンモニア電池でどうでしょ?。

36: 2019/01/20(日) 19:25:13.19 ID:ut9xD+yG
>>33
アンモニア水素ステーションはかなりまじめに検討されているらしい
アンモニア電池・自動車がダメな理由はわからないけど


アンモニア分解ガスから燃料電池自動車の燃料水素を
高効率で回収する水素精製装置を開発
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181011/index.html

未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?
https://www.chem-station.com/blog/2015/11/nh3car.html

43: 2019/01/20(日) 19:51:22.95 ID:s0Nx/r1i
>>36
たぶん、アンモニア電池(エタノールやメタノール電池も)は高温が必要なんで
温まるまで時間掛かるから、短距離で運転時間が短いと(実用実験では最初は
搭載バッテリーで走行、電池が温まるのを待ちます)電池が温まる前に到着
してしまうからだと思います。

57: 2019/01/20(日) 21:10:04.99 ID:cTl6mSpV
>>36
アンモニア自体が有害なガスだから、事故とかで漏出するリスクを懸念してるんでしょ
ディーゼルのNOx浄化に使われる尿素水も、反応の段階ではアンモニアになってから反応する

68: 2019/01/20(日) 22:56:26.85 ID:s0Nx/r1i
>>57
そうですね。エタノール、メタノールみたいなワケにはいかないですね。

55: 2019/01/20(日) 20:48:34.55 ID:CEyvn5zP
そのまま液肥に使えたりするのかね