1: 2019/02/14(木) 16:00:39.94 ID:CAP_USER
アマゾンで買い物をするとき、購入したサービスや商品の価格を設定したのは、おそらく人間ではなくアルゴリズムだ。自動化システムがますます手ごろで簡単に実装できるようになるにつれ、価格設定アルゴリズムはあらゆるオンライン販売で使われるようになってきた。

航空会社やホテルは長らく機械を使って価格を設定してきたが、価格設定システムは進化しており、ルール・ベースのプログラムから強化学習ベースのプログラムへと移行し、価格を決定するロジックはもはや人間がコントロールするものではなくなった。

強化学習はAI(人工知能)エージェントに対し、特定の目標に向けて罰と報酬を使って動機付けする機械学習のサブセットである。アルファ碁(AlphaGo)が、囲碁で最強の棋士を打ち破るのに強化学習を使ったのは有名だ。価格設定システムは、たとえば、全体的な利益を最大化するなどの目標を与えられ、その後、シミュレーション環境でさまざまな戦略を実験し、最適な戦略を見付ける。だが、 ある新しい論文では、このシステムが大きな問題を起こす可能性を指摘している。

続きはソースで

https://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/13030511/amazon-1400x787.png

https://www.technologyreview.jp/nl/pricing-algorithms-can-learn-to-collude-with-each-other-to-raise-prices/
ダウンロード (3)


引用元: 【AI】アマゾンの強化学習ベースの価格設定アルゴリズムが「談合」まで学習してしまう[02/14]

3: 2019/02/14(木) 16:02:44.20 ID:46xcJTZp
Amazonはちょくちょく値段変わるね
だが結局欲しい時が買い時

10: 2019/02/14(木) 17:09:04.31 ID:Qj0BofH1
>>3
ポチッて購入手続きを終えたほんの1分たらずの間に、値段が千円以上下がっていた。
発送前ならキャンセルできるシステムなので、キャンセルして安くなった価格でポチリ直したことがある。

11: 2019/02/14(木) 17:12:07.99 ID:IKj0VEMd
>>10
おれは逆

支払い方法を変更したくてキャンセルしたら20%くらい上がってたw

4: 2019/02/14(木) 16:20:08.09 ID:3YU1wi2K
商売上手ですな
統計駆動ならそんなもんでしょう

5: 2019/02/14(木) 16:24:07.68 ID:nnsWerBf
安い物を瞬時に買い取って転売する。値段だけが吊り上る寸法よ

6: 2019/02/14(木) 16:53:08.83 ID:z0s0iRGj
> 価格設定システムは、たとえば、全体的な利益を最大化するなどの目標を与えられ...

全体的利益の定義がよう判らんが、同一商品で競合相手があらかじめ限定されるなら「均衡状態」に持って行くのは早いのでは?
供給元と数量に限度がある条件なら尚更ね...ある意味談合は経済社会の英知でもある。

9: 2019/02/14(木) 17:07:33.59 ID:xC7kXecJ
競争より融和の方が利益を得られる、というのはゲーム理論で分かっていたことだろ
販売者側のAI同士が(価格)競争せずに融和するっつったら、それ、談合だろ
人間同士でもよくあることだよな

66: 2019/02/24(日) 15:44:31.82 ID:m7VipIps
>>9
俺もそう思った、この記事は別に何も目新しい事を言ってない。

12: 2019/02/14(木) 17:17:51.65 ID:MmhKNYc1
これ、医療サービスに導入したらどうなるんだろうな。

致命的なんだけど簡単に治る疾病とか、治療費が何千万とかになりそうw

13: 2019/02/14(木) 17:41:12.03 ID:wuqgAgBx
供給者がひとりしかいない状況なら、いくらでもではないが、値段を上げられる

二人しかいなくても、相手が上げたら上げる、下げたら下げるとやっていると
ノイズか乱数で自分が上げたら相手も上げてしまった

売買の利益のルールしかなければ、1億台でも談合する

なさけはひとのためならず

14: 2019/02/14(木) 17:48:00.30 ID:pHQVflPJ
一種の“数学”だな談合も
確率統計なのか線形代数なのか分からんが
コンピュータが計算で最終的に辿り着いたと

16: 2019/02/14(木) 18:11:32.11 ID:KhxwPy3b
消費者は買わないという選択肢が出来る以上売り手の利益を最大化しようとして
うまくいかないケース

17: 2019/02/14(木) 18:22:00.54 ID:s4SYCjJz
ゼネコンは先進的だったんだね。

18: 2019/02/14(木) 18:42:27.82 ID:HmOfMo4x
Amazonで欲しい商品あるなら同じ商品をマケプレで安い値段で出品すればいいわけだな

35: 2019/02/14(木) 23:31:45.76 ID:2cwiR9s6
>>18
横並びのケータイ料金
凄い利益率
これは談合でしょうか?

57: 2019/02/15(金) 17:23:30.26 ID:IXZfE9QI
>>18
それが買われたらどうするの

59: 2019/02/16(土) 09:55:34.21 ID:jPVHym5D
>>57
空出品は一時期チャイナがやりまくってて
古い評価がない出品者は疑えって言われてたな

19: 2019/02/14(木) 19:34:33.80 ID:9ANrDp9y
市場の見えざる手、破れたり。

38: 2019/02/15(金) 00:20:30.15 ID:+NrfahUB
>>19
見えざる手のプレーヤーと機械学習するプレーヤーの違いは
値と流通量しか考慮しないか
他社の戦略も考慮するか、という違いだろうか

20: 2019/02/14(木) 19:35:20.50 ID:9d8A5Bx0
人間も複雑なアルゴリズムで動いてるからな。

人間が談合するならAIも談合するさ。

21: 2019/02/14(木) 19:48:02.61 ID:QoLcNfx1
ゴールが不適切ってことだ
「利益の最大化」を疑え

22: 2019/02/14(木) 20:06:42.52 ID:TcPc3aYT
テンソルの要素を解析し意味づけできる経済学者が出てきたらノーベル賞受賞しそうだなw

23: 2019/02/14(木) 20:13:11.69 ID:CXYjLPyH
ゲーム理論的に談合状態が勝手にできあがるってこと?
忖度社会になってくのかなもっと

25: 2019/02/14(木) 20:32:42.44 ID:9ANrDp9y
ゲームのルール設定次第では?

27: 2019/02/14(木) 20:38:30.64 ID:k3aMuL5B
現実の商売のルールだろ

28: 2019/02/14(木) 20:54:02.44 ID:WrYfZZFC
談合は最適解ってことなんか

29: 2019/02/14(木) 21:19:18.91 ID:M/zqV6od
そもそも、人間が間違っているって発想はないのかな?
認めたくないだけ?

30: 2019/02/14(木) 21:26:38.45 ID:uMmAGkzS
a=競争相手より低い価格を提示して獲得できる利益
b=競争相手と同じ価格を提示して獲得できる利益

a < b

を学習したってことか

34: 2019/02/14(木) 23:02:29.02 ID:dFpfp8cm
本文読むとアマゾンなんの関係もなくね?

37: 2019/02/15(金) 00:09:45.05 ID:IM7WQoQa
談合三兄弟って回線業者暗喩してたんだな。