1: 2019/02/23(土) 17:52:31.57 ID:CAP_USER
■動画
VSS Unity’s First Passenger https://youtu.be/EczI8K1HsiM



【2月23日 AFP】宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)の商用宇宙船「スペースシップ2(SpaceShipTwo)」が22日、乗客を乗せた状態で初めて飛行し、米国で宇宙空間と見なされる高度に達した。

【おすすめ記事】ヴァージン会長の「女装罰ゲーム」実行、エアアジアの客室乗務員に

 ヴァージン・ギャラクティックによると、スペースシップ2は操縦士2人に加え、乗客1人を乗せて米カリフォルニア州モハベ砂漠(Mojave Desert)の宇宙港から飛び立った。音速の3倍に当たるマッハ3(時速約3700キロ)で上昇し、高度89.9キロに到達した後、モハベ砂漠の宇宙港に無事着陸した。

 スペースシップ2が乗客を乗せた状態で飛行したのは今回が初めて。客席には、同社で宇宙旅行に向けた顧客の訓練を担当するベス・モーゼス(Beth Moses)氏が乗った。

 米国の定義では、宇宙空間は高度50マイル(約80キロ)から始まるとされる。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/810x540/img_7026e8cbcef564f73653353793e3c5f6162837.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3212525
ダウンロード


引用元: 【宇宙開発】〈動画〉ヴァージン、初の乗客あり宇宙飛行に成功 高度89.9キロに到達[02/23]

6: 2019/02/23(土) 18:00:46.42 ID:oB38LggF
>最高到達点での数分間、乗客は無重力を体験する。
航空機で1万メートルから自由落下するのと変わらない

37: 2019/02/23(土) 21:41:30.14 ID:OGgJO20M
>>6
少し違う。

10,000メートルからの自由落下の場合、無重量となる時間はほんの0コンマ何秒。

100万キロからの自由落下ならそれが数十秒になる。
1分前後の無重量状態は良い経験になるだろう。

38: 2019/02/23(土) 21:42:24.82 ID:OGgJO20M
>>37
100万キロ→100万メートル

40: 2019/02/23(土) 22:04:18.16 ID:lAm/lJsb
というか90キロだと宇宙空間の定義(100キロ)に到達してないわけだが・・・

なんちゃって宇宙空間体験(笑い)なら20キロぐらいまで行くと、
空は真っ黒で大気でかすんだ地球の輪郭が見える。
ロシアが高高度までミグでいくツアーをやってるから、もっと安価にほとんど同じ体験ができるだろう

>>37
10000メートル(=10キロ)自由落下するのにコンマ数秒なんてことはないよ。もっと長い

49: 2019/02/23(土) 23:32:48.60 ID:xQr8qK+m
>>40
宇宙の定義、100kmから80kmに変更しよう、って案が出てるよ。
多分通ると思う。
ので、世界的にも宇宙の始まりは80kmになりそう。

80kmまでは中間圏、80kmより上が熱圏だから、ここで線を引くのは妥当かも。

48: 2019/02/23(土) 23:28:41.89 ID:Ah9ki8c4
>>37
1万メートルだと、そもそも大気がまだ結構あるし航空機だと翼の抵抗あるから自由落下でもみかけの重力が残る。
でも、自由落下の軌道速度に沿った飛行する事で、数十秒の無重量は作れる。無重量の訓練に使われている。
頂点で失速しない速度+落下加速しても音速超えない制限もあるから、上昇下降15秒の30秒くらいが限度か?

90kmだと、1分で72km、2分で19.5kmまで落ちるから、上昇1分と下降2分で3分くらい無重量楽しめそう。

52: 2019/02/24(日) 03:28:41.58 ID:QRrYhydk
>>48
訓練動画は見たことある
何度も上下するから酔うね
ふわっとするのも短いし
ジェットコースター好きなら楽しめそう

54: 2019/02/24(日) 05:28:25.86 ID:5hIXMBhG
>>48
パラボリックフライトは、約20秒間隔よ。
http://www.mech.kyushu-u.ac.jp/~esl/moriue/Parabel/index.html

7: 2019/02/23(土) 18:07:21.90 ID:FgyZxZOP
>高度89.9キロに到達

でも日本の国家予算って一万円の札束積んだら高度100キロに到達するんだよね
そう考えると大した事ない感じがする

8: 2019/02/23(土) 18:09:57.43 ID:FgyZxZOP
>>7
間違えた、1000キロだわ

15: 2019/02/23(土) 18:42:20.10 ID:1mEJ+/93
>>7
スカイツリーの高速エレベーター分速600m(1秒10m)

そういうものに89900÷600=2時間30分乗り続け 映画一本見終わってもまだ着かない

なら大した感じするじゃないか

軌道エレベーターは3.6万~10万キロ
さらに数百倍も長く、数倍速いエレベーターで1週間以上という勘定のようだが

73: 2019/02/24(日) 15:16:50.54 ID:AR8Na2xD
>>7
おまえがトイレットペーパを
3日に1ロールつかっても
10年で使いきれない距離だぞ

10: 2019/02/23(土) 18:29:49.48 ID:mb862Ftm
人類が宇宙に進出するのって大変なんだな
アポロ当時、50年後にまだこんな所でウダウダやってるとは誰も思わなかっただろうな民間とは言え

18: 2019/02/23(土) 18:57:17.98 ID:Y/3O0s64
試験機の安全係数低すぎる設計で信用できないんだよなあ。罰ゲームレベル

22: 2019/02/23(土) 19:06:52.84 ID:iHjAmDqg
地球が丸く見えるだけでも価値はあるがなあ
只で乗せてくれるなら絶対乗るよw

23: 2019/02/23(土) 19:15:54.33 ID:QyK4Nnmm
宇宙を海に例えるなら、波打ち際のちょっと湿ってるところに足が入ったくらい
航海と言うにはほど遠い。

24: 2019/02/23(土) 19:19:38.13 ID:9KfwfRsa
高度100kmですら「宇宙」と言ってよいのか疑問に思うのに、それすら達してない。
弾道飛行を宇宙飛行というのは少々問題あると思うんだがね。

27: 2019/02/23(土) 19:39:46.61 ID:4MZdjaaR
人工衛星にしても薄皮一枚、地表から離れてるようなもの。実際、真の意味で宇宙飛行
って未だにアポロ計画の月探査だけだと思う。もちろん、無人だとボイジャーとかだが。

31: 2019/02/23(土) 20:36:03.20 ID:jGje00vZ
動画は非現実的な感じだな
飛行機の組み合わせで宇宙の手前まで行って帰ってきたのか

33: 2019/02/23(土) 21:01:22.10 ID:x6SUtTig
これなあ、初飛行から気になってたんだが大気圏突入前に
主翼の一部を折りたたむようにするんだろ
きちんとバランスよく畳めないと
大気圏内で空気抵抗が増加したとたんに、ネズミ花火状態できりもみしながら墜落するぞ
とコンセプトの発表段階からヤバいアイデアだと思ってるんだが
(あのバート・ルターンが参加してたんだったか?)

53: 2019/02/24(日) 03:32:36.76 ID:QRrYhydk
>>33
主翼を畳むというか折り曲げる
空気抵抗を強くするナイスアイデアなんだよ
合体分離や主要機構変形は壊れやすいとは思う

57: 2019/02/24(日) 07:05:03.23 ID:yL4p9wL5
>>53
数年前それを作動させて空中戦分解したのは衝撃的だったなぁ

39: 2019/02/23(土) 21:46:41.93 ID:0BuKM72c
昔、ペプシの懸賞で宇宙旅行プレゼント!

ってやってたけど無重量状態になるん?

41: 2019/02/23(土) 22:22:33.01 ID:NwTOFuxl
弾道飛行で到達した、ってもなぁ。やっぱり周回軌道に乗ってはじめて宇宙に行った、って気分だな。個人的には。

44: 2019/02/23(土) 23:06:26.57 ID:9KfwfRsa
マッハ3かよ。。。
これ絶対詐欺だろ。
だまされる方が馬鹿なだけ。

55: 2019/02/24(日) 05:48:08.06 ID:F+yqae2l
すっげー。まだまだ全然先の夢物語だと思ってた。もうやっちまったのか。
数字でみれば高度はまだまだなんだろうけど、
窓から黒い宇宙空間を背景に丸い地球を見れたら十分宇宙だろ。これは金積んでも乗る価値あるね。
すごいすごい。

59: 2019/02/24(日) 08:37:46.21 ID:UbqTZr11
>>55
弾道飛行航空機?として誰もが体験できる時代がすぐ来る気もする。SpaceXがなんか提案してたね。

56: 2019/02/24(日) 06:01:35.84 ID:VERLd3AW
99%は宇宙から地球を見ることなく死ぬ

その1%に入ることは、金持ちなら価値がある

60: 2019/02/24(日) 08:47:37.57 ID:HhBj4ovS
この前落ちたのは機体のせいじゃねーな
エリート中のエリートでもコンマ0.1秒の精密動作を要求されるせいだ
つまり操縦がなぜか難し過ぎたから落ちた
スイッチだらけの手動操縦とか、アメリカの悪い癖だよ

63: 2019/02/24(日) 09:55:53.80 ID:w+WhgL6e
マッハ3程度で90Kmまで上がれるのか?
それならSR-71に客室付ければ行けるだろ

64: 2019/02/24(日) 10:11:06.77 ID:UbqTZr11
>>63
成層圏下部からマッハ3で上がれる訳じゃないよ
1km/sで上昇できるのは51km。
最低高度29kmでこの速度を垂直速度で出す必要がある。ジェットエンジンには無理。

66: 2019/02/24(日) 11:09:43.01 ID:UbqTZr11
>>64
あ、これ高度80kmの場合。
90kmなら39km。
20kmからなら1171m/s、4219km/hがいるが、SR-71の最高速度記録は3529km/h。しかも20kmならまだ大気抵抗でかい。すぐ失速する。

スペースシップ2の場合は205000feet、62.5kmまでロケット加速。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/SS2-Flightprofile-Cecil.svg

72: 2019/02/24(日) 14:54:23.95 ID:86HtwWKu
血税でやらないところが一番素晴らしい