1: 2019/02/25(月) 14:55:34.49 ID:CAP_USER
「宿題の三角形の作図がわからない」と泣く小学生の娘さんに解き方を教えてあげようとするも、予想を超えたレベルの高さに親側も頭を悩ます算数の宿題が話題になっています。問題文を2度見するやつ。

 いろんな三角形を描く問題なのですが、その問1で求められているのは「辺の長さが6センチ、3センチ、3センチの二等辺三角形」。一見よくある作図問題に見えますが、1辺が6センチで、残り2辺が3センチ・3センチということは、あれ……? 投稿したサシシ(@sashishi_EN)さんの娘さんは、まず底辺6センチの直線を書いて、それぞれの端からコンパスを使って3センチの円弧を描こうとしますが……交わらない……当然……っ! ただの直線……! うん、そりゃそうなるよね……。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/24/miya_1902wakaranai01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/24/miya_1902wakaranai02.jpg

続きはソースで

ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/24/news033.html
ダウンロード (2)


引用元: 【数学】娘の算数の宿題が鬼畜難易度 「これは難問」「俺も解けない」「非ユークリッド幾何学教えてるのか…」[02/25]

2: 2019/02/25(月) 15:00:14.60 ID:8b3dbAUF
ユークリッド幾何やってなかったら、非ユークリッド幾何学やっても理解できんだろ

3: 2019/02/25(月) 15:01:22.92 ID:SukTN7Ki
学校の宿題じゃないでしょ?

4: 2019/02/25(月) 15:02:03.86 ID:V4gjsSWE
二等辺三角形って1:1:√2で角度も決まっていたよね?

15: 2019/02/25(月) 15:06:45.62 ID:X6xows36
>>4
それ おお間違い。
あなたの推測って 二等辺直角三角形のことなんでしょ。

146: 2019/02/25(月) 23:47:29.71 ID:ZG9uL/Bq
>>4
辺の長さの比と角度が全部決まってるのは直角二等辺三角形だけだよ

6: 2019/02/25(月) 15:02:12.10 ID:fhn/FZQJ
描けないことを証明する設問では?

132: 2019/02/25(月) 22:51:44.18 ID:dmI2fWDD
>>6
それができない人が大人にも多いんだよなぁ
事実よりも命令を重視しちゃう人

7: 2019/02/25(月) 15:02:38.45 ID:4T6JWeAt
当事者=小学生に考えさせればいいだろ
要するに「描けません」ってことを
ビギナーとしての小学校低学年に確認させたいだけだろ
親や兄弟が干渉していいことはないよ

9: 2019/02/25(月) 15:03:51.58 ID:/VeuBMHJ
>>7
ああ教師がマウント取りたいのか

198: 2019/02/26(火) 12:09:20.95 ID:W94y12rM
>>7
小学校の勉強は親が教えるもんだ
お前みたいな考えのやつが
貧困を再生産するんだろうな

8: 2019/02/25(月) 15:02:45.40 ID:V4gjsSWE
中学生の問題?

11: 2019/02/25(月) 15:04:02.20 ID:Gvh5WlMQ
別に難しくはないだろ。
二つの角度が0°で残りが180°の三角形wwww

151: 2019/02/26(火) 00:35:22.21 ID:Kc9GP43u
>>11
三角形の定義って、なにかな
直線にはすべて見えない三角形が眠ってると
考えるとなんかロマンだけどさ

12: 2019/02/25(月) 15:04:06.01 ID:8D0oPM3z
正解=書けるかアホ!!

22: 2019/02/25(月) 15:09:12.96 ID:n+hQyFi2
>>12
もう30数年前の大学受験の時に、出題された問題の出題ミスを論述で懇切丁寧に解説したら、
ちゃんと合格しましたわ。

250: 2019/03/02(土) 11:12:29.49 ID:/fsuuHMa
>>22
それ全員一律に得点処理されただけだぞw

14: 2019/02/25(月) 15:05:14.00 ID:jW2b95jp
>ただの直線

概ねそれで問題ないだろう。
非ユークリッド幾何学とか言ってるのは馬鹿で、
むしろ極限の問題。

16: 2019/02/25(月) 15:07:21.72 ID:sDJXeAWU
解無しと書いておけばいいのか

17: 2019/02/25(月) 15:07:31.92 ID:t3XEfd0H
これは6cmの直線に見えるけど、解像度を∞まで上げれば二等辺三角形かもしれない

56: 2019/02/25(月) 17:05:53.71 ID:81vDl5R4
>>17
表記では3となっているが実際は小数点以下を切り捨てているため3.0ではない
気が遠くなるほど小さい角度だが三角形になるのだ

94: 2019/02/25(月) 19:33:06.60 ID:nx2bXAvh
>>56
FFTの攻略本は絶対に許さない。

18: 2019/02/25(月) 15:08:00.83 ID:+1MopXDh
円周12cmの球体上なら成立するとかそんな話?

50: 2019/02/25(月) 16:47:44.36 ID:F0lfHiKG
>>18

円周12cmじゃだめじゃまいか。

たぶん、円周12cm未満の球面なら球面上の三角形として成り立つと思われ。

91: 2019/02/25(月) 19:25:30.70 ID:7Hzfoh2q
>>50
円周12センチでも描くことはできる
その球体の1点から3センチの直線を描き
直交する円周を描くと1周360度は約8.5センチになる
その6センチの位置から
元の点に直線を引けば球面上に直角2等辺三角形ができる
3角形の内角は90度、90度、254.6度になる
地球になぞらえて 3センチの線2本が経線
6センチの線が緯線と思えばわかる
ちょうど緯度45度から極点に線を引いた感じ

97: 2019/02/25(月) 19:44:15.08 ID:7Hzfoh2q
>>91
余計な算数をして間違えました
円周12センチの球体なら3センチは赤道の位置なので
2角形になりそう

175: 2019/02/26(火) 09:38:52.84 ID:FCLvbIJl
>>50 です。

球面幾何学では「直線」は大円となるので、三角形を「三つの直線に囲まれる閉じた図形」
と定義すると、小円だと三角形にならないです。

円周12cm未満の球上でも6cmの円弧は劣弧にならないため、若干気持ちが悪いといえば
気持ちが悪いのですが、三角形の定義を満たし、6cm, 3cm, 3cm の要件も満たす図形が
描けるっちゃ描けますね。


23: 2019/02/25(月) 15:10:10.27 ID:UJc2X0Jy
まあいい勉強なんじゃね?
「出された問題に必ずしも正当な答えは用意されていない」
って大事な社会勉強だし
どうせ出題ミス何だろうけどさw

24: 2019/02/25(月) 15:10:55.07 ID:GylxYBRx
答案用紙を折り曲げて幾何図形上に書くのか?

27: 2019/02/25(月) 15:13:14.95 ID:AAnVhKDa
教師「誰が平面に描くって言った」