1: 2019/02/28(木) 16:36:09.00 ID:CAP_USER
「ハイリーセンシティブチャイルド(HSC)」。感受性が豊かで、他人の気持ちによく気がつく一方、周囲の刺激に敏感で傷つきやすい、「人一倍敏感」な子供を指す言葉だ。5人に1人存在すると言われるが、周囲の無理解に苦しむケースが多い。HSCとの関わり方を専門家に聞いた。(油原聡子)

 ◆「5人に1人」

 HSCは、米国の心理学者、エレイン・N・アーロンさんが提唱した概念だ。アーロンさんの著書「ひといちばい敏感な子」(1万年堂出版)によると、HSCは、(1)深く考える(2)過剰に刺激を受けやすい(3)感情の反応が強く、共感力が高い(4)ささいな刺激を察知する-という。

 個人差はあるが、例えば靴に入った砂や服のタグを痛がったり、怒られている人がいると自分も不安になったりする。病気や障害ではなく、生まれ持った気質だ。日本では、平成27年にアーロンさんの本が翻訳されたのを機に、子育てに悩む人を中心に知られるようになった。

 アーロンさんの本を翻訳した、心療内科医の明橋大二(あけはし・だいじ)さんは「5人に1人存在すると言われ、海外では研究が進んでいる」。医学的概念ではないため、治療の対象ではない。明橋医師は「知覚過敏などの特徴が発達障害と共通するが、人の気持ちに気づきにくい発達障害と、HSCは違う」と指摘する。

 アーロンさんの日本語版ホームページ(http://hspjk.life.coocan.jp/index.html)にセルフテストがある。子供がHSCか判断したい親のための質問もある。

◆周囲の無理解

 HSCとどう向き合ったらいいのだろうか。

 明橋医師は「嫌がることを無理にさせるとパニックになる。安心できる環境を提供して」とアドバイスする。ただ、必要以上に心配するため、「親から見て明らかに大丈夫なときは、優しく背中を押して」。

続きはソースで

http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/190227/lif19022718330015-n1.jpg

http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/190227/lif19022718330015-n1.html
ダウンロード


引用元: 【心理学】人一倍敏感な子供「HSC(ハイリーセンシティブチャイルド)」 5人に1人、不登校の原因にも[02/27]

2: 2019/02/28(木) 16:41:06.06 ID:1ksubsyS
>音楽や絵など芸術的才能に秀でていることも多く、長所を認めて自己肯定感を育むことが大切だ。

こう言う余計なこと言うから面倒なことになる

3: 2019/02/28(木) 16:42:30.62 ID:BP1khJ7A
ハゲと言われたら傷つく

161: 2019/03/03(日) 12:11:02.43 ID:q0cy4t+3
>>3
ハゲは甘え

4: 2019/02/28(木) 16:44:02.02 ID:yAqXXkKQ
これも我慢できないだけの子
甘えと言ってしまえば甘え

90: 2019/03/01(金) 01:46:00.86 ID:X4IDSG1U
>>4
本文読め

104: 2019/03/01(金) 07:58:17.67 ID:/kZvAKfD
>>4
こういう「がんばれば何とかなる」みたいな思想自体がもうバブル世代以上の考え方で「古い」って自覚を持ちましょう

5: 2019/02/28(木) 16:45:16.01 ID:HkV77vJM
子供の頃の俺だ
俺の場合はこれを我慢してストレスが溜まってた

6: 2019/02/28(木) 16:46:54.26 ID:mn7TMRM1
片頭痛もちは音や光に敏感だけど、10人に1人はいるからそんなもんじゃないの?

7: 2019/02/28(木) 16:47:12.00 ID:kRZ2KbbR
こういうのはちゃんと科学的に検証してから記事にしてくれ。

20: 2019/02/28(木) 17:12:39.10 ID:GrTL3tuv
>>7
セロトニントランスポーター仮説というのは
ある

もちろん現段階では仮説だけど…

9: 2019/02/28(木) 16:49:41.62 ID:fEKOhZzU
20%もいるなら普通

10: 2019/02/28(木) 16:50:35.75 ID:AssNTR2I
俺も子供のころ、教室から聞こえるざわめきや大声が嫌で嫌で学校行けなくなった。
親やカウンセリングの先生に説明しても分かってもらえなかった。いまだに人混みや煩い処やモノが苦手

11: 2019/02/28(木) 16:52:05.45 ID:0lj/CMPR
読字障害が文字の無い社会では障害でもなんでもなかったように、
これも前近代的な人口密度の低いコミュニティではむしろ敏感に人間関係を察する
共同体の調整役として適応度が高かった形質だから淘汰されずに残ってきたんだろう。

前近代的なヒトの共同体を可能にしてきた多様な遺伝子が淘汰圧にさらされている
近現代社会というのが、ヒトという生物種にとってかなり異常なものなのだとも
言えるのかもしれない。

136: 2019/03/01(金) 19:21:09.06 ID:9pJQPHiT
>>11
それだ!

12: 2019/02/28(木) 16:56:18.08 ID:jJUviLWv
フリースクールなんかに行ったら却って酷い目に遭うで
いじめもあるしスタッフは些細なことで延々と怒鳴るし

14: 2019/02/28(木) 17:03:02.10 ID:RRppSFKl
子供の頃過剰に反応しすぎてひいひい言ってた。こっちかな。

16: 2019/02/28(木) 17:08:08.67 ID:g5e8HPej
自分が叱られてなくても友達が叱られてるの見たら
自分も叱られた気になってしまってシュンとしちゃう子っていたよな~
悪さしてないんだから堂々としてればいいのになんで自分まで反省してんの?
と疑問に思ってたが、病気だったのか

39: 2019/02/28(木) 19:40:53.38 ID:dB6fJO5l
>>16
俺大人になってもそうなんやけど
虐待の影響かと思ってたけどどうなんかね
普通の人は怖くないもんなん

126: 2019/03/01(金) 16:00:45.12 ID:qwcjXJ5Z
>>16
自分は怒られてるのを見ると足がすくんで動けなくなることもあったな
怒られてる本人より怖がってたかもw
泣いたり笑ったりしてるのも移ってしまう性格だったな
とにかく他人の強い感情がダメだった
他人を他人と思えないんだよな
全員自分だと思ってしまう

17: 2019/02/28(木) 17:09:49.80 ID:KkqA+uIK
「HSCは、米国の心理学者、エレイン・N・アーロンさんが提唱した概念」
「医学的概念ではないため、治療の対象ではない」
日本では特に心理学(心理士)は医学(医者)より下位にあって
医者によっては心理学者発のHSC何それwwwみたいな反応が無くはない
逆に発達障害や人格障害を医学的概念で語るのも無理があるような気もする
個人的にはHSCもしくはHSPはしっくりくる概念だから、広まってほしいが
医学精神科医と心理学心理士に上下関係があるうちは難しいか

24: 2019/02/28(木) 17:22:55.01 ID:g5e8HPej
>>17
アメリカって心理学者は薬の処方できないだけで精神科医と対等扱いだと思うが
どっちもシュリンクって言うから区別つかない場合あるし
何年か前に医者が心理学者に処方箋の名義貸ししてるのも問題になったじゃん

18: 2019/02/28(木) 17:10:53.02 ID:0lj/CMPR
TVドラマや映画の中で登場人物がとんでもない誤解をされてしまうシーンを見ると
いたたまれなくなって見ていられなくなるってのは、
この気があるのかなぁ。

19: 2019/02/28(木) 17:12:04.96 ID:/LYn4Vth
大人のHSCもあるはずだろHSAみたいなの
俺ほんとに生きづらいもん

21: 2019/02/28(木) 17:15:23.90 ID:z/7YNY8N
扁桃体の過剰反応だよ
SSRI2年ぐらいブチ込んで脳内のセロトニン両安定させれば治る

23: 2019/02/28(木) 17:21:34.21 ID:mkU3G2qm
これはギフテッドの概念とどれくらいかぶるんだ?

25: 2019/02/28(木) 17:28:29.96 ID:QuFDv1PI
そういや俺も服のタグ全部ひっぺがえしてるわww
要するにタダの神経質じゃないのか?
最近はどんな性格にも学名がつくからなあ
アスペとかルーピーとか

26: 2019/02/28(木) 17:28:54.42 ID:0IWeYnEm
哀しい曲や悲しい物語のドラマや映画を見ると死にたくなるんだよ。
俺みたいな人間には音楽や映画など芸術ですら命の危険があるからたいへん。

27: 2019/02/28(木) 17:29:59.55 ID:tVUPJVje
親も子も楽になる?
なんでそんな気休め言うの
どうやって社会で生きていくわけ
そこが解決しなきゃただの気休めでしょ?

29: 2019/02/28(木) 17:36:55.41 ID:QuFDv1PI
不登校とか引きこもりの原因を性格から説明するのに適当に考えただけじゃないの?

アスペルガーは空気が読めないが、統合失調は空気を読み間違えて孤立するみたいな
それが時にはトラブルメーカーを超えるクライシスメーカーを生みだすんだな

63: 2019/02/28(木) 22:50:00.40 ID:AafKlOWf
>>29
こんな受け取り方しかできない人もいるんだなあ…繊細さを持つ人が側にいないのか、いても気づけないのか
逆に鈍感な人々を指す概念も必要だよね

30: 2019/02/28(木) 17:51:10.65 ID:7RdPZGbq
やっぱり子供は鈍感なのが一番
繊細な感受性は、心療内科医から精神病を疑われます

31: 2019/02/28(木) 17:59:50.47 ID:vEx5Xiyp
いくら症状を理解出来ても
集団生活が出来なければ問題の解決は遠いな