1: 2018/11/20(火) 12:17:00.68 ID:CAP_USER
松浦理史 iPS細胞研究所博士課程学生、齊藤博英 同教授らの研究グループは、合成RNAを細胞に導入することで細胞の運命を精密に制御できる人工論理回路を開発しました。
今回開発した人工論理回路では、細胞内の複数種のmiRNAを検知して入力信号とし、それぞれの論理回路(AND、OR、NAND、NOR、XOR回路)に応じ・・・
続きはソースで
図:本研究で開発した人工論理回路の概略
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/181119_1/01.jpg
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/181119_1.html
今回開発した人工論理回路では、細胞内の複数種のmiRNAを検知して入力信号とし、それぞれの論理回路(AND、OR、NAND、NOR、XOR回路)に応じ・・・
続きはソースで
図:本研究で開発した人工論理回路の概略
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/181119_1/01.jpg
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/181119_1.html

引用元: ・細胞の運命を制御する人工RNA論理回路の構築に成功 癌細胞の死滅などに利用 京大[11/20]
3: 2018/11/20(火) 12:23:36.53 ID:LaxFjOii
パソコンのCPUを細胞に組み込んだ
みたいな話なのかな
みたいな話なのかな
6: 2018/11/20(火) 12:37:43.72 ID:qXl/hvaj
>>1
すごい、すごすぎる
日本は世界の盟主
すごい、すごすぎる
日本は世界の盟主
8: 2018/11/20(火) 12:49:05.02 ID:BZpFVW1R
研究は大事だな
ただガンにならないのが目的ならば劣等手段でしかない
もっというと治療でも同じだ
NK細胞でもマクロファージでも活性化したほうがいい
儲からないから大々的には報じられてないが、すでにそういう物質は発見されているし
食べ物もわかっている
その発見において比較になるのがキノコとかだな
きのこ等もマクロファージ活性化するが、活性化のレベルがまるで違うことがわかっている
ただガンにならないのが目的ならば劣等手段でしかない
もっというと治療でも同じだ
NK細胞でもマクロファージでも活性化したほうがいい
儲からないから大々的には報じられてないが、すでにそういう物質は発見されているし
食べ物もわかっている
その発見において比較になるのがキノコとかだな
きのこ等もマクロファージ活性化するが、活性化のレベルがまるで違うことがわかっている
9: 2018/11/20(火) 12:55:06.89 ID:s9fcOOE4
テロメアの書き換えも可能なの?
10: 2018/11/20(火) 17:09:01.21 ID:k23Sgt3G
人工論理回路を組み入れた細胞なら、適当にRNA入れても回路通り発現してくれるというのか
12: 2018/11/21(水) 00:11:54.08 ID:X2P4n4D1
早く実用化してくれ
俺には時間があまり残されてないんだよ
俺には時間があまり残されてないんだよ
16: 2018/11/21(水) 03:03:29.49 ID:gobO6hoc
>>12
髪の毛少なくても良いことあるよ
髪の毛少なくても良いことあるよ
13: 2018/11/21(水) 00:20:48.30 ID:T6CKBJPJ
日本が世界の救世主
14: 2018/11/21(水) 01:45:16.03 ID:mWVl/QG4
難解だな
15: 2018/11/21(水) 02:31:24.12 ID:4kgGPlV3
ウイルスに感染するウイルス登場ですね
11: 2018/11/20(火) 19:52:40.25 ID:QjK/7gRY
ガン細胞の発現に深く関わっているmiRNAのコントロールが可能になったという点では、ガン根治に一歩前進したね。
とても興味深いけど、実用的ではないよね。
体に巣食うガン細胞に、その人工RNAを導入する方法がないんだから。
とても興味深いけど、実用的ではないよね。
体に巣食うガン細胞に、その人工RNAを導入する方法がないんだから。
17: 2018/11/21(水) 09:24:30.13 ID:/f3jWEzP
>>11
人口透析をしながらがん細胞を見分け、対処できるんじゃないかな。
血液や血管壁からの転移防止には有効化とも想像してみる。
リンパ系転移については分からない。
人口透析をしながらがん細胞を見分け、対処できるんじゃないかな。
血液や血管壁からの転移防止には有効化とも想像してみる。
リンパ系転移については分からない。
20: 2018/11/22(木) 02:43:56.55 ID:L5z6YgBh
>>17
頭いいなー
血小板の献血みたいな装置でやるのか
頭いいなー
血小板の献血みたいな装置でやるのか
18: 2018/11/21(水) 09:27:49.36 ID:m52NuesE
冗談ではなくまず育毛剤を作って販売すれば他の贅沢な研究もできる
21: 2018/11/22(木) 07:56:34.67 ID:hDuyo47J
あとは
機械語→アセンブラ→コンパイラ
を構築し、プログラム化すれば
人工生命も夢ではない。
機械語→アセンブラ→コンパイラ
を構築し、プログラム化すれば
人工生命も夢ではない。
23: 2018/11/22(木) 12:20:53.83 ID:6lHaP2Xz
この技術が進歩すれば、人間に寿命を設定したり、
外部から条件を与えることで生命活動を閉じるように仕向けるできるな。
外部から条件を与えることで生命活動を閉じるように仕向けるできるな。
25: 2018/11/22(木) 12:58:32.87 ID:v4KEt2Q5
がん細胞の特定のmiRNAに反応してアポトーシスさせることができるようになればすごいね。
今後の開発に期待したい。
今後の開発に期待したい。
遺伝子検査キット<GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)>解析項目数 約360項目
posted with AZlink at 2018.3.26
ジェネシスヘルスケア株式会社
売り上げランキング: 4808
コメントする