1: 2019/02/20(水) 15:50:45.17 ID:CAP_USER
ナマコや牡蠣や真珠などで知られる長崎県・大村湾。

しかし、今この海は魚が住みにくい状態になっているという。実際に、ピーク時の2005年の漁獲量は3365トンもあったが、2015年の漁獲量はその時からおよそ2000トンも減少。その理由は、大村湾漁協の組合長・松田孝成さんによると「陸での人間の生活排水などが汚染の問題。それから、陸から土砂が流れ込んでヘドロ化するとか、海底の底質が悪くなったり、水質が悪くなったりという部分も大きな影響です」と話す。水質悪化の要因のひとつとされるのが、大村湾へ流れ込む川の汚れ。

そこで、海をキレイにするために活躍するのが、カキ殻。カキ殻の表面には、カツラワムシや水生ミミズなどの微生物が住みつく。

続きはソースで

https://youtu.be/HmOA1G1ncKY


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000037-socialinv-env
ダウンロード (2)


引用元: 【環境】牡蠣の殻で浄化した川の水が海を救う!?[02/14]

2: 2019/02/20(水) 15:52:45.80 ID:lMTgM+bl
Dash海岸?

3: 2019/02/20(水) 15:54:24.79 ID:wT2VuTIZ
寧ろきれいになった東京湾は魚減りました

5: 2019/02/20(水) 15:56:14.14 ID:SLhJn5o3
白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき

6: 2019/02/20(水) 16:00:02.98 ID:ECq+RmGw
大阪湾も綺麗になったら有機物減って魚減ったんだっけ?w

7: 2019/02/20(水) 16:01:02.40 ID:C5bqIhof
うーん綺麗な海だけど湾というには閉じてるから汚れがぬけないのかな?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/Ohmura_bay_nagasaki_japan_2009.jpg/1280px-Ohmura_bay_nagasaki_japan_2009.jpg
ただ人口増えてないはずなのにどうして汚れるんだい?

26: 2019/02/20(水) 17:32:29.48 ID:Gtc/mC11
>>7
まだ下水道化されてないらしい
カキ入れるよりもまずそっちだろうな

8: 2019/02/20(水) 16:01:43.08 ID:UgVFwsDQ
牡蠣の殻 を川に捨てる言い訳か

9: 2019/02/20(水) 16:01:55.36 ID:tYAg8obn
カキ殻をしきつめて白い砂浜を作ろう

12: 2019/02/20(水) 16:07:33.15 ID:h2JZNn4B
川に捨てていいの?
塩分あるけど

14: 2019/02/20(水) 16:10:18.08 ID:mEZjh/fF
アルカリとカルシウムで別の問題起きそう

15: 2019/02/20(水) 16:12:17.12 ID:cpytRogI
>>1
水清ければ魚住まず。

高度浄水すぎて海へ栄養いかず
生き物が減っているという話聞いたことあるんだけどな
山林減少で山→海の養分移動が減ったので山林整備で回復なんて話も。

16: 2019/02/20(水) 16:13:00.75 ID:Po0EcJuf
アサリとかシジミでは駄目なのかな?

17: 2019/02/20(水) 16:19:22.40 ID:S9lMITXf
カキ殻を大村湾内に捨てればいいんじゃねえか

18: 2019/02/20(水) 16:20:07.15 ID:bpqSda33
画期的

20: 2019/02/20(水) 16:38:22.18 ID:inzQ3+Yz
こんな付け焼き刃なことをしないで
葦原を作れば水も綺麗になるし野鳥も喜ぶ

21: 2019/02/20(水) 16:45:13.93 ID:lQbTvs0i
ヘドロと化して逆に公害に成る様な気がします
天橋立で牡蠣だっけ貝殻で塚が出来るくらい貯まって
悪臭放って清掃したって話し聞いた事が有る(ニュースに成った)

と在る川?で、淡水真珠貝育てようプログラムで水の浄化はかった事が有る
カーネルサンダース沈んでた川ですが
やるなら副産物を生む生きた貝の方が良いと思う

23: 2019/02/20(水) 17:18:17.99 ID:++wA0w/J
>>21
やるなら副産物を生む生きた貝の方が良いと思う

ヘドロを餌にした牡蠣を、君は美味しく食べるのかね?
殻で十分。

62: 2019/02/20(水) 21:57:09.10 ID:2Ox97HQn
>>21
ありゃ大量繁殖した死骸だからだろ

22: 2019/02/20(水) 16:51:51.43 ID:tMNvQVgB
>ピーク時の2005年の漁獲量は3365トンもあったが、2015年の
>漁獲量はその時からおよそ2000トンも減少。

これってさ、漁船の数や種類、漁労時間、従事者数も比較しないと駄目でしょ
その上で、魚が減っているのかどうかを語らないと

53: 2019/02/20(水) 21:22:56.88 ID:3JaqyXWL
>>22
食ってけないほど魚が取れなきゃ漁師も減る。
そこまで考慮できる?

漁獲量はある程度なら魚の量の指標になるよ。

24: 2019/02/20(水) 17:19:17.36 ID:CG2OCq5U
そのまま流すべき量を超えて浄化してるような気配だな

25: 2019/02/20(水) 17:24:27.85 ID:82JRV/du
水槽に牡蠣の殻を数枚入れておくと水が汚れにくい。
これ豆な。

36: 2019/02/20(水) 20:07:14.30 ID:wHybVfLM
>>25
おたまじゃくしの水槽にハワイで拾ったサンゴを(洗わずに)入れたら塩分で絶滅した思い出

27: 2019/02/20(水) 17:41:37.20 ID:yBb6+iSz
東京名古屋大阪なら都市河川から流れる膨大なゴミ拾いと干潟復活かなあ
湘南も周辺河川から流れてくる日常ゴミだらけだし
地方はカキ殻が比較的手に入りやすいし、殻は河川の中流で、生きた牡蠣は河口で、と住み分ければ
効果高そう、内海を持つ自治体全てでやればいいのに

28: 2019/02/20(水) 17:47:43.29 ID:N4NQagqw
>>27
あと、内湾ならアマモ場、外洋ならガラモ場(ホンダワラ藻場)の回復事業が効くだろうね。

30: 2019/02/20(水) 18:32:16.67 ID:bVoJMmHN
>>27
湘南はほぼ神奈川で完結せる川だから
ゴミはむしろないほうだろ
東京湾は県またぎたたあるけど
大阪は琵琶湖に毒いれられないように地方にもはらまけよ

29: 2019/02/20(水) 17:52:41.44 ID:wBTxFE91
広島カキの牡蠣殻も始末に困っているのだから、
片っ端から河川浄化に使用してはどうだ?