1: 2019/02/21(木) 19:41:28.82 ID:CAP_USER
全国各地の川や湖沼に入り込み、在来の生態系を脅かしている外来魚。本来は野外に放たれると根絶は難しい。だが、先月、北海道の阿寒摩周国立公園にある「オンネトー湯の滝」で繁殖していたグッピーなどの根絶が宣言された。「地の利」を生かし、「敵を知る」駆除方法が奏功した。

北海道足寄(あしょろ)町の原生林の中にあるオンネトー湯の滝。斜面からわき出た温泉水が高さ20メートル超の滝となって流れ落ちる。滝つぼには二酸化マンガンが沈殿している。滝つぼに生息する藻類や細菌の働きにより、温泉水に含まれる成分から生成されたものだ。通常は海底にある二酸化マンガンの鉱床や生成過程を陸上で観察できる貴重な場所だ。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190218005180_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190219004083_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190218005183_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2H02F2M2GUBQU015.html
ダウンロード (5)


引用元: 【環境】敵を知り、地の利を生かしてグッピー根絶 その戦略とは[02/20]

3: 2019/02/21(木) 19:54:31.24 ID:JNeNRTc2
名前の割に可愛くないなw

4: 2019/02/21(木) 19:55:45.86 ID:S90sDRBE
北海道のあんなど田舎でも外来魚繁殖してんだな

5: 2019/02/21(木) 20:17:04.74 ID:gRuTZxLS
グッピーかわいそう(´;ω;`)

6: 2019/02/21(木) 20:19:50.45 ID:YhUPDk8X
極寒の北海道で、温泉を狙って熱帯魚の放流テロとか、やったやつは悪魔やな。

12: 2019/02/21(木) 22:44:17.23 ID:m2sQ/N6j
>>1
本物のグッピーの写真出せよ

13: 2019/02/21(木) 23:02:15.44 ID:mvTYPMRA
グッピーかとおもったらフラッピーだった

14: 2019/02/21(木) 23:18:53.70 ID:uTBF5adG
こういうの放流する奴死刑でいいだろ
生きてても価値ないし

16: 2019/02/22(金) 00:55:55.74 ID:TCWd9CTb
>>14
死刑て
小学生か

27: 2019/02/22(金) 15:34:09.95 ID:GjtKofYJ
>>16
例えば、天然痘やエボラ出血熱を
故意に持ち込んだ者はどうすべき?
(ウイルスは生物じゃないが)
人体への影響だけで判断してよいのか
日本固有の自然環境を壊滅させるのは
どれだけの罪に問うべきか

28: 2019/02/24(日) 00:09:57.64 ID:LZgjjr7w
>>27
それは間違いなくバイオテロ

26: 2019/02/22(金) 14:15:53.39 ID:35IT6Q71
>>14
外来種の侵入は自然界に多大な影響をおよぼす
今回のは間違いなく意図的なものだが
場合によっては意図せず外来種を広めることもある
その場合も死刑にするのはどうかと思う
琵琶湖で養殖した鮎を全国に放流したとき外来種が拡散したのは有名な話

20: 2019/02/22(金) 06:11:00.38 ID:i78BlSLQ
>>1
足寄って、最低気温氷点下30度になるようなとこだけどな
よくまあグッピーが生き抜けたわ

23: 2019/02/22(金) 07:32:11.94 ID:o5rh5CZV
買っては捨てての繰り返しか。

無駄な買い物しなければ無理して働かなくてもいいのにと思ってきた。

24: 2019/02/22(金) 07:34:25.39 ID:HfuAOPzf
>>1
琵琶湖の在来種のワタカは近親相姦で滅びかけているけどな
中国からお見合い相手を招けば絶滅は避ける事が出来るが差別主義者にはその気は無い

まあ、日本の地方で独身童◯が激増してるので同じ事か。

8: 2019/02/21(木) 21:31:47.31 ID:QKzJzWlp
外来種根絶!