1: 2019/03/22(金) 14:54:01.16 ID:CAP_USER
映画「ターミネーター2」に登場するT-1000は液体金属のボディーを持っており、体を自由自在に変形させ、狭い隙間を通り抜けることができます。中国の研究チームがそんなT-1000を思わせるような、水平方向だけでなく垂直方向にも移動可能な液体金属を作り出すことに成功しました。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/00_m.jpg
Magnetic Liquid Metals Manipulated in the Three-Dimensional Free Space - ACS Applied Materials & Interfaces (ACS Publications)
https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acsami.8b22699
'Terminator'-like liquid metal moves and stretches in 3D space (video) | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-03/acs-lm032019.php
新たに開発された液体金属がどのようなものになっているのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。
‘Terminator’-like liquid metal moves and stretches - Headline Science
https://youtu.be/jFNpfD1sg6g
現在のところ、T-1000のように自由自在に形を変えることができるロボットは開発されていませんが……
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/img-snap09533_m.jpg
ガリウムやある種の合金は常温で液体となり、高い伝導性や変形性を持っています。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/img-snap09534_m.jpg
これらの液体金属にニッケルや鉄といった磁性粒子を加えることで、研究者は磁石で動かすことができる液体金属を製造することが可能。しかし、ほとんどの磁性液体金属は高い表面張力を持っているため、水平方向にしか移動することができず、水中でしか操作することができません。中国の研究チームはこの問題を解決し、水平方向だけでなく垂直方向にも移動し、空気中でも形を保つことができる液体金属の開発を行いました。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/img-snap09535_m.jpg
続きはソースで
https://gigazine.net/news/20190322-magnetic-liquid-metals-stretches-3d/
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/00_m.jpg
Magnetic Liquid Metals Manipulated in the Three-Dimensional Free Space - ACS Applied Materials & Interfaces (ACS Publications)
https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acsami.8b22699
'Terminator'-like liquid metal moves and stretches in 3D space (video) | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-03/acs-lm032019.php
新たに開発された液体金属がどのようなものになっているのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。
‘Terminator’-like liquid metal moves and stretches - Headline Science
https://youtu.be/jFNpfD1sg6g
現在のところ、T-1000のように自由自在に形を変えることができるロボットは開発されていませんが……
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/img-snap09533_m.jpg
ガリウムやある種の合金は常温で液体となり、高い伝導性や変形性を持っています。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/img-snap09534_m.jpg
これらの液体金属にニッケルや鉄といった磁性粒子を加えることで、研究者は磁石で動かすことができる液体金属を製造することが可能。しかし、ほとんどの磁性液体金属は高い表面張力を持っているため、水平方向にしか移動することができず、水中でしか操作することができません。中国の研究チームはこの問題を解決し、水平方向だけでなく垂直方向にも移動し、空気中でも形を保つことができる液体金属の開発を行いました。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/22/magnetic-liquid-metals-stretches-3d/img-snap09535_m.jpg
続きはソースで
https://gigazine.net/news/20190322-magnetic-liquid-metals-stretches-3d/

引用元: ・【液体金属】「ターミネーター2」のT-1000のように水平方向だけでなく垂直方向にも動く液体金属の開発に成功[03/22]
6: 2019/03/22(金) 15:14:21.60 ID:oBrPXBkp
ただの磁性体だろ
7: 2019/03/22(金) 15:14:36.76 ID:3zm0K1ui
真空でやれば垂直に飛ぶ
スマホのガラスが対極側にあってITOの後ろにマグネット
で透明電極になる。
スマホのガラスが対極側にあってITOの後ろにマグネット
で透明電極になる。
8: 2019/03/22(金) 15:16:08.76 ID:yboWKQve
_ノ乙(、ン、)_磁石で遊んでるだけに思えるけど、何が凄いの? 磁性流体ってことでしょ?
9: 2019/03/22(金) 15:18:29.01 ID:iOWCY8FC
動くって言うか、外から磁石で引っ張ってるだけじゃないの
10: 2019/03/22(金) 15:25:30.13 ID:BMeSZYKo
デレン デン デレン
デレン デン デレン
デデデーン デーデデーンおんぷ
デレン デン デレン
デデデーン デーデデーンおんぷ
11: 2019/03/22(金) 15:28:47.45 ID:WStMW+Zj
柔らかいスライムに鉄粉入れると
磁石で動くよね
磁石で動くよね
14: 2019/03/22(金) 15:42:01.90 ID:ruqiVmOw
>>1
磁性金属流体??
原子炉の冷却に使われているナトリュウムにもこの性質が有るらしい??
ただし常温個体であるが・・・・
磁性金属流体??
原子炉の冷却に使われているナトリュウムにもこの性質が有るらしい??
ただし常温個体であるが・・・・
15: 2019/03/22(金) 15:54:58.12 ID:PBz5bl2B
どんなに凄いのかと期待して写真見たら、小学生の理科実験だった。
16: 2019/03/22(金) 16:18:21.97 ID:jXjPtZi3
こういう磁性液体金属ってどういう用途に使うの?
理系先輩おしえて
理系先輩おしえて
18: 2019/03/22(金) 16:48:58.50 ID:iIcHnVMS
>>16
磁性流体軸受とか
潤滑だね
思い付くのだと
ソニーがスピーカーにも使ってたかな
磁性流体軸受とか
潤滑だね
思い付くのだと
ソニーがスピーカーにも使ってたかな
22: 2019/03/22(金) 18:20:43.86 ID:tyEmsT46
磁石なんだろ、それがどうした
24: 2019/03/22(金) 18:41:43.09 ID:K2sBkzW1
>>1
なんだ中国かよ
軍事利用に決まってる
なんだ中国かよ
軍事利用に決まってる
26: 2019/03/22(金) 19:06:25.98 ID:Ec+pcrR9
人工知能と合わせてT-1000誕生も近いな。
27: 2019/03/22(金) 19:21:17.52 ID:50AyLjyS
半田ごてではぐれメタル作って楽しんでいたことあったな。
触ってもあつくない温度な液体金属欲しいな。
はぐれメタルやターミネーターやメタモンごっこできるよ。
触ってもあつくない温度な液体金属欲しいな。
はぐれメタルやターミネーターやメタモンごっこできるよ。
28: 2019/03/22(金) 19:24:05.25 ID:cVv30jH3
人類オワタ
29: 2019/03/22(金) 19:41:25.51 ID:7H+/r/aU
強い磁石を作ったほうが、、、
32: 2019/03/22(金) 20:20:15.49 ID:wGoH5ATC
>>1
なんで動画を出さないん
なんで動画を出さないん
35: 2019/03/22(金) 20:52:02.16 ID:unAoxcts
透明金属はまだっすかね
バンドギャップ広けりゃ透けるでしょ
バンドギャップ広けりゃ透けるでしょ
37: 2019/03/22(金) 23:05:44.50 ID:0QnMwB1z
T1000は肉体の半分失われたら、ちっちゃいT1000ができるのか
そのあたりがよくわからない
そのあたりがよくわからない
39: 2019/03/23(土) 07:39:13.73 ID:Lr3gXps6
伝導性じゃなくて電導性でしょ
40: 2019/03/23(土) 08:21:07.80 ID:5/OEXXpT
>>39
どっち使うんだな
知らないだろうが
どっち使うんだな
知らないだろうが
42: 2019/03/23(土) 11:06:54.25 ID:BoBYUE4t
映画のあれは水銀みたいな液体金属に見えるが実は微小なナノマシンであって、液体そのものじゃない、
って考察があったな。現実的に考えてただの純粋な金属や合金ではあんなものができるかどうか
難しい気もするが、まあ記事的にはどうでも良い話だろうけど
って考察があったな。現実的に考えてただの純粋な金属や合金ではあんなものができるかどうか
難しい気もするが、まあ記事的にはどうでも良い話だろうけど
43: 2019/03/23(土) 13:19:11.09 ID:CRI4HtLD
AI怖い AIが人類を家畜化する
47: 2019/03/27(水) 09:50:49.17 ID:qqgA+vup
安いCGを見ている気分
41: 2019/03/23(土) 10:24:05.02 ID:dnJ3FE/3
スカイネットは中共から始まるのか
イラストで学ぶ ロボット工学 (KS情報科学専門書)
posted with AZlink at 2017.11.18
木野 仁,谷口 忠大
講談社 (2017-11-21)
売り上げランキング: 130954
講談社 (2017-11-21)
売り上げランキング: 130954
コメントする