1: 2019/02/22(金) 21:31:34.13 ID:CAP_USER
がん患者の免疫細胞が、どれくらいがんを攻撃する力があるかを調べる技術を開発したと、大阪大の岩堀幸太特任講師(呼吸器内科)らのチームが22日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに論文を発表した。この技術を使えば、オプジーボなどのがん免疫療法の効果を事前に予測できる可能性があるという。
オプジーボやキイトルーダといった免疫の力を利用してがんを攻撃する薬は「免疫チェックポイント阻害剤」と呼ばれ、様々な種類のがんに使われるようになっている。ただ、よく効く人は2~3割とされる一方、事前に効果を予測する方法は確立していない。
チームは、免疫細胞とがん細胞の両方に結合する性質を持った物質を使用。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190222003278_commL.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2P7JRLM2PPLBJ005.html
オプジーボやキイトルーダといった免疫の力を利用してがんを攻撃する薬は「免疫チェックポイント阻害剤」と呼ばれ、様々な種類のがんに使われるようになっている。ただ、よく効く人は2~3割とされる一方、事前に効果を予測する方法は確立していない。
チームは、免疫細胞とがん細胞の両方に結合する性質を持った物質を使用。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190222003278_commL.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2P7JRLM2PPLBJ005.html

引用元: ・【医学】がん免疫療法の効果、事前予測できるかも 阪大が新技術[02/22]
2: 2019/02/22(金) 21:41:31.92 ID:upH3pKYT
医療は儲かることしかしないw
ところで、ガンというのはほぼ100%の確率でかかるものであるというのなら
医療への期待も高まるが、そんなことはない
言い換えると、何百億年もがんと闘ってきた免疫のほうがはるかに優秀なのである
「とはいっても」などというこえが聞こえてきそうだが
治療から距離をおいた分野、すなわち長寿研究の分野が進んでいる
免疫を今までありえないレベルで高める物質が発見された
ガンだけじゃなく、血管病、認知症、全部をまとめて面倒を見るレベル
長寿研究とはそういうものだ ガンだけを考えてるわけじゃないからなw
ところで、ガンというのはほぼ100%の確率でかかるものであるというのなら
医療への期待も高まるが、そんなことはない
言い換えると、何百億年もがんと闘ってきた免疫のほうがはるかに優秀なのである
「とはいっても」などというこえが聞こえてきそうだが
治療から距離をおいた分野、すなわち長寿研究の分野が進んでいる
免疫を今までありえないレベルで高める物質が発見された
ガンだけじゃなく、血管病、認知症、全部をまとめて面倒を見るレベル
長寿研究とはそういうものだ ガンだけを考えてるわけじゃないからなw
4: 2019/02/22(金) 21:42:38.41 ID:+oUuTFEt
「あなたには、効かない『かも』しれません」と言われて、
生きるか死ぬかの瀬戸際なのに「じゃあ、使うのやめます」と
言ってくれる患者が果たしてどのくらいいるのやら
大半は「ダメもとでいいから使って下さい」と言うに決まってる
非情だけど、効く確率が一定の割合以下の場合は保険適用されない、みたいな縛りが必要だろうね
生きるか死ぬかの瀬戸際なのに「じゃあ、使うのやめます」と
言ってくれる患者が果たしてどのくらいいるのやら
大半は「ダメもとでいいから使って下さい」と言うに決まってる
非情だけど、効く確率が一定の割合以下の場合は保険適用されない、みたいな縛りが必要だろうね
5: 2019/02/22(金) 22:06:14.29 ID:XVeq3YjX
>>1
取りあえず、光免疫療法を習得してくれよ。
何故やらないか知ってるぞ、光免疫療法は薬価が殆ど掛からないから製薬会社から研究費が出なくなるんだろ。
・
取りあえず、光免疫療法を習得してくれよ。
何故やらないか知ってるぞ、光免疫療法は薬価が殆ど掛からないから製薬会社から研究費が出なくなるんだろ。
・
7: 2019/02/22(金) 22:41:09.29 ID:GAacHQGk
>キイトルーダ
いい名前だな
いい名前だな
9: 2019/02/22(金) 23:36:10.08 ID:PiCt/saY
>>7
ま た 小 林 製 薬 か‼
ま た 小 林 製 薬 か‼
11: 2019/02/23(土) 02:15:56.89 ID:0jt6rSmy
>>7
この薬は「効いとるーだ」
この薬は「効いとるーだ」
8: 2019/02/22(金) 23:10:59.14 ID:AEaHaer7
フンザ地方の人はあんずの種子を常食として、
平均寿命100歳以上だろ。
がんという病気をそもそも知らない。
インディアンも肉食だが、あんずやその種を
食べてるかして癌にはかかりにくいと言われる。
要は微量に青酸を含んだ食物を食べることが
がんを抑制しているのだろう。
玄米なども青酸配糖体を含むと言われている。
もっともフンザの人びとは腹八分目でそれ以上
は食べないというし、現地でとれる果物や野菜
以上の甘さは求めないとも言われる。
日本人も一日、一粒のあんず種子を食べれば
いいんで内科医。
多食すれば、青酸中毒になるけど、慣れれば
特段問題ないようだ。最初は慣れなくて、
中毒起こしてフラついたけどな。
平均寿命100歳以上だろ。
がんという病気をそもそも知らない。
インディアンも肉食だが、あんずやその種を
食べてるかして癌にはかかりにくいと言われる。
要は微量に青酸を含んだ食物を食べることが
がんを抑制しているのだろう。
玄米なども青酸配糖体を含むと言われている。
もっともフンザの人びとは腹八分目でそれ以上
は食べないというし、現地でとれる果物や野菜
以上の甘さは求めないとも言われる。
日本人も一日、一粒のあんず種子を食べれば
いいんで内科医。
多食すれば、青酸中毒になるけど、慣れれば
特段問題ないようだ。最初は慣れなくて、
中毒起こしてフラついたけどな。
10: 2019/02/23(土) 01:55:21.52 ID:H/nR98oO
高額な治療費で、たった2割しか効かないのに
日本の場合
代替医療を推進すべきだが、安い薬だと儲けがないから、眉唾ー副作用がーとかさ
いろいろ難癖つけて、やらないか、安い薬でも、医療行為の名のもとで、割り増しにする。
製薬会社医者は金儲けが第一だしな、
日本の場合
代替医療を推進すべきだが、安い薬だと儲けがないから、眉唾ー副作用がーとかさ
いろいろ難癖つけて、やらないか、安い薬でも、医療行為の名のもとで、割り増しにする。
製薬会社医者は金儲けが第一だしな、
14: 2019/02/23(土) 03:02:50.15 ID:UrMu0kbo
この調子だと5年以内にガンも内科の一部門で収まりそうだな。外科医希望者がさらに減りそう。
15: 2019/02/23(土) 03:16:09.02 ID:jKsPs2Wi
効率的でよろしい
17: 2019/02/23(土) 05:21:26.12 ID:FeiY/TZi
ガンの予防には免疫力の増加が効果的
ところてん
ハーバード式の野菜スープ
ビール酵母
ところてん
ハーバード式の野菜スープ
ビール酵母
18: 2019/02/23(土) 05:41:48.11 ID:7F0VI3FQ
外科手術
かつてのロボトミー手術のように
いかにも乱暴ってことになるんだろうな。
もう少しだな。
かつてのロボトミー手術のように
いかにも乱暴ってことになるんだろうな。
もう少しだな。
19: 2019/02/23(土) 07:17:48.34 ID:8pEk5Bs2
だったら効果が高い免疫細胞と一緒に投与したらいいのではないか
≪デメカル血液検査キット≫「男性用ガン総合」セルフチェック
posted with AZlink at 2018.2.22
株式会社リージャー
売り上げランキング: 10319
コメント
コメント一覧
コメントする