1: 2019/03/02(土) 21:04:57.84 ID:CAP_USER
■切れ端から再生 根絶難しく

 特定外来生物の水草が九州で猛威を振るっている。強い繁殖力で福岡県や佐賀県の河川で繁茂。わずかな切れ端から再生するため根絶が難しく、行政が対応に苦慮している。ここ数年、九州では集中豪雨で河川の氾濫が頻発。水草があふれた水の流れに乗り、水田に入り込んだ事例もある。また、農業用水路の通水障害を引き起こすなど、さまざまな影響を及ぼしている。(金子祥也)

■冬でも大量 初期防除が鍵

 九州で拡大している水草は「ブラジルチドメグサ」「オオフサモ」など。いずれも南米原産の水草だ。切れ端から増殖してしまうほど繁殖力が強く、一度広がれば根絶が難しい。

 ブラジルチドメグサが農業用水路で繁殖する佐賀市は、2015年度に1417万円の予算を確保し、手作業で除去作業を敢行。しかし、取りきれなかった切れ端から翌年も再生してしまった。以降、3年連続で数百万円の予算を確保。群落が大きくならないうちに処理できるよう、通年で巡回して被害軽減に努めるが「抜本的な解決策にならない」(環境政策課)と頭を抱える。

 九州農政局農村環境課も、外来水草の繁殖を問題視している。九州北部豪雨や西日本豪雨など、集中豪雨による河川の氾濫が増えており、拡大のリスクが一層高まっているからだ。「定着させないためには初期防除が何より重要だ」と警鐘を鳴らす。

 福岡県久留米市では、地域の若者が初期防除に奔走する。生き物好きの学生が川の生態系を維持するため、川沿いのパトロールや除去作業などを自主的に担う。

続きはソースで

https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=46864&i=46864_01.jpg
https://www.agrinews.co.jp/p46864.html
2c8690302d7ee82568466f666ff19444_t


引用元: 【生態系】外来水草 増殖中 河川、用水路 豪雨で水田侵入も 九州で猛威[02/27]

2: 2019/03/02(土) 21:15:35.23 ID:OqAPO+WC
ちょっと田んぼの様子見てくる・・・・・

3: 2019/03/02(土) 21:16:29.02 ID:n1NIeQtC
植物界のブラ公かw

4: 2019/03/02(土) 21:17:23.04 ID:zX1ebd8E
ウォターレタスも最悪

5: 2019/03/02(土) 21:25:24.91 ID:TfuhevUj
河川の水ぜんぶ抜いてみた






外来種問題ってどこでも深刻だよね…

24: 2019/03/03(日) 02:32:23.68 ID:yd0OgQrF
>>5
移民問題が似てるな…

6: 2019/03/02(土) 21:40:19.49 ID:GtSwG8FY
人類は、はるばるアフリカ東部からやってきて定着・増殖したそうだ。

9: 2019/03/02(土) 21:47:20.60 ID:FtCm/YPn
海外の動植物を持ち込むなよ
ペットショップには国内産のみ販売させろよ

10: 2019/03/02(土) 21:50:18.46 ID:tHRFs0mk
ベトナム人実習生に食べてもらおう

12: 2019/03/02(土) 22:05:12.93 ID:VwhGZyud
>>10
中国人はなんでベトナム人をそんなに差別するんですかね?

11: 2019/03/02(土) 22:01:39.32 ID:V81GG8U9
国道の土盛りに植えられた外来植物もどうにかしてほしい。
繁殖力が強いので種子が飛んできて庭が草だらけになった。
古くからの苔類がほぼ全滅した。
国がやることかよ。

21: 2019/03/02(土) 23:16:15.81 ID:23sDiWUN
>>11
苔が全滅するまで放置してた癖に

13: 2019/03/02(土) 22:07:49.01 ID:Y7mQ8Tmf
草魚の出動を願おう

15: 2019/03/02(土) 22:14:03.40 ID:K9kFrE5C
良いこと考えた!
水草が大好きで繁殖力が高いアメザリとミッシーと金魚を放流すればイチコロだ!ヽ(・∀・)ノ

16: 2019/03/02(土) 22:21:41.56 ID:Yf6YmFnz
水の上に葉が出ているので、田んぼに影響のない時期に除草剤使うしかないだろう。
悪名名高きグリホサート系を同時期に一斉に使うしかないと思うわ。
人海戦術ではキリがない。
ま、文句言う人が出て来るだろうけど、その時は、そういう意識高い系の人に人海戦術でやって貰えばいい。

18: 2019/03/02(土) 22:53:44.03 ID:SNFNTbGd
強力な繁殖力を持った雑草相手に除草剤の効果も限られたものだ
除草剤の選択によりherbicide Resistanceを持ったさらなる
super weedを増やすことになる予感。
除草剤だけでコントロールするのは難しいだろう

20: 2019/03/02(土) 23:14:10.19 ID:GJmaUhlB
一度繁茂したこの手の外来植物の根絶自体がぶっちゃ無理だろ
群落が一箇所しか確認出来ないとか川の長さが短いとかじゃなきゃ
根絶しようとすることが無駄になるから新たな外来生物の定着を防ぐ予算やモニタリングに使ったほうが良いだろうけど
目で被害が確認出来ない予防って予算が付かないからなあ

25: 2019/03/03(日) 03:17:34.32 ID:Rh/9wWW4
>>20
通水障害が起きてるのに見てるだけとか馬鹿のすることだろ

22: 2019/03/02(土) 23:44:58.94 ID:ugFzEB0K
根絶は無理に同意。

23: 2019/03/03(日) 01:46:45.95 ID:MNsMROIM
富栄養が解消されそう

26: 2019/03/03(日) 15:42:03.81 ID:qyVuQZm8
九州の貿易港はアジア中心だろ?
そんなに外来種いるか?
他のアジアは気にもしないんだろ?

29: 2019/03/03(日) 19:05:02.20 ID:ZFDDl7EW
ザリガニ放せよ
ペロッと平らげちゃうぞ

30: 2019/03/04(月) 05:42:13.78 ID:g+vfFDMt
ザリガニも外来種…

31: 2019/03/04(月) 07:07:36.17 ID:mL/bOQUc
ザリガニって草食なの?
メダカとかオタマジャクシ食べてるイメージ
スルメで釣るのが定番だし

32: 2019/03/04(月) 09:37:30.44 ID:K90p53Hh
>>31
肉食寄りの雑食で、確かに多少は水草を食うが、最近の研究で獲物の動物の狩りのフィールドを
整備するために、食う以上に水草をバサバサ刈ることが明らかになっている。

だから、刈られただけの外来水草が余計に外に根付いて広がりかねないんだなぁ。

33: 2019/03/05(火) 03:19:02.75 ID:2XZ50q3c
南米の草が生えるくらい水温あがってるでいいかね
本来冬に根絶やしにできてたとか
根絶やし作戦と一緒で
年に1回水温下げ作戦も平行したら

34: 2019/03/07(木) 23:58:48.22 ID:BlUpmzwn
北海道のグッピーも水温下げて撃退したな
案外良い線かも

27: 2019/03/03(日) 15:57:52.61 ID:jdS506Fz
この水草を食べる水鳥や水性昆虫はおらんのかな
もちろん日本に古来から居るヤツで