1: 2019/03/01(金) 14:18:25.18 ID:CAP_USER
山本哲史 理学研究科助教、板倉光 神戸大学・日本学術振興会特別研究員、脇谷量子郎 中央大学機構助教、海部健三 同准教授、佐藤拓哉 神戸大学准教授、源利文 同准教授らの研究グループは、1Lの河川水中の環境DNA量を分析することで、ニホンウナギの河川での生息状況を把握できることを世界で初めて明らかにしました。
従来のニホンウナギの河川調査では電気ショッカーによる定量採集調査が行われてきました。本研究グループは、国内10河川125地点において、この定量採集調査と環境DNA分析手法とを比較し、後者の方が河川におけるニホンウナギの分布を高精度で検出できることを確認しました。
続きはソースで
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/190301_2/01.jpg
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/190301_2.html
従来のニホンウナギの河川調査では電気ショッカーによる定量採集調査が行われてきました。本研究グループは、国内10河川125地点において、この定量採集調査と環境DNA分析手法とを比較し、後者の方が河川におけるニホンウナギの分布を高精度で検出できることを確認しました。
続きはソースで
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/190301_2/01.jpg
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/190301_2.html

引用元: ・【生物】水1Lの分析で絶滅危惧種ニホンウナギの河川内分布を把握できることを明らかに 京大[03/01]
2: 2019/03/01(金) 14:28:30.74 ID:IA9tUYgR
ごん、お前だったのか
3: 2019/03/01(金) 14:45:03.43 ID:3cSf08g2
日本漁業の生き残る道は完全養殖
うなぎもフグもマグロも、みんな完全養殖だ
うなぎもフグもマグロも、みんな完全養殖だ
5: 2019/03/01(金) 15:14:58.07 ID:NTQjZwFH
今期もシラスウナギが絶望的な不漁だってさ
不漁なので漁期の延長を行政に申請だってさ
絶滅させたい願望が強すぎです
不漁なので漁期の延長を行政に申請だってさ
絶滅させたい願望が強すぎです
6: 2019/03/01(金) 15:17:33.34 ID:+w23Wvxh
水1リットルでわかるなら
日本住血吸虫とかいる河川もわかるかな?
日本住血吸虫とかいる河川もわかるかな?
18: 2019/03/02(土) 13:44:39.63 ID:BEyqA2g9
>>6
宮入貝「止めて」
宮入貝「止めて」
19: 2019/03/02(土) 14:21:15.90 ID:n0waecBS
>>18
日本住血吸虫を宿していなければ赦免しよう。
日本住血吸虫を宿していなければ赦免しよう。
7: 2019/03/01(金) 16:15:05.56 ID:1E8pyWAM
じゃあ環境DNA調査でウナギが生息する河川を高精度で調べ上げて
取り尽くそうぜ
取り尽くそうぜ
8: 2019/03/01(金) 16:28:28.09 ID:3dziLnKY
危険生物の分布を調べてほしいね
20: 2019/03/03(日) 12:27:51.44 ID:Jd/Ns62T
>>8
今のところアユとか食えるものの研究が多いけど、これに関わってる知人が試しにとある有毒生物のプライマー試してみるとか言ってたな。
今のところアユとか食えるものの研究が多いけど、これに関わってる知人が試しにとある有毒生物のプライマー試してみるとか言ってたな。
9: 2019/03/01(金) 17:21:10.13 ID:yK56/ZxT
いい話聞いたアルよ
10: 2019/03/01(金) 18:23:23.19 ID:/EEiDPiD
一級河川と灌漑用水ぐらい水量が違っても1Lでいけるん?
12: 2019/03/01(金) 21:42:19.62 ID:tjpqO/rx
>>10
理屈的には対象生物のDNA1個さえ含まれてれば出来る
何度もDNAを増幅することになるけど
理屈的には対象生物のDNA1個さえ含まれてれば出来る
何度もDNAを増幅することになるけど
11: 2019/03/01(金) 18:52:57.77 ID:neWDevaW
海も一応できるいうてるんだろ?
川はできるだろそりゃ
まあ地道に数字だしてやるしかないね
養殖できるもん以外は少しやめたほうが
川はできるだろそりゃ
まあ地道に数字だしてやるしかないね
養殖できるもん以外は少しやめたほうが
13: 2019/03/02(土) 02:28:12.22 ID:jRdTvu7Z
人工栽培が不可能と言われたマツタケもバカマツタケとはいえ目処が立ったようだし
ウナギもバカウナギでいいから完全養殖を実現して欲しい
ウナギもバカウナギでいいから完全養殖を実現して欲しい
14: 2019/03/02(土) 02:46:40.42 ID:TMBRlUe0
なんでいまさら
あたりまえすぎる
あたりまえすぎる
15: 2019/03/02(土) 10:49:00.32 ID:EuAuAUnR
これは、期待できる研究内容ですね。
我が家の前の川も調べてもらいたいです。
我が家の前の川も調べてもらいたいです。
17: 2019/03/02(土) 13:17:09.27 ID:fbQEdPsW
そこら辺にいるから環境は良好か
16: 2019/03/02(土) 13:00:08.57 ID:EfERjsp9
環境DNA凄いねえ
「MYCODE(マイコード) ディスカバリー」体質(体型・肌質 等)の遺伝的傾向や祖先のルーツから知り得なかった自分を発見できるエントリーパッケージ
posted with AZlink at 2018.5.18
株式会社DeNAライフサイエンス
売り上げランキング: 39150
コメント
コメント一覧
これがあれば鰻採りに便利やん、釣りに行くのに使いたいから教えてや
コメントする