1: 2019/03/25(月) 21:47:39.08 ID:CAP_USER
■驚異的な保存状態、なんと半数以上が新種、バージェスや澄江に匹敵か

3月22日付けの学術誌「サイエンス」に発表された論文によると、中国の川のほとりで5億1800万年前の古代生物の化石が大量に発見された。保存状態は驚異的に良好だという。

「清江」というこの化石産地からは、保存状態が非常に良く、ふつうは化石にならない軟体動物の化石まで見つかっている。こうした世界有数の化石を産出する地層は、地質学の世界で「ラーゲルシュテッテン」と呼ばれ、カナダの有名なバージェス頁岩(けつがん)や中国の澄江などが知られている。

「ほとんどの化石産地では殻のあるものや硬いものだけが化石になりますが、これらのラーゲルシュテッテンでは解剖学的な構造までが保存されます。最高の化石です」と、カンブリア紀の生物の専門家である米ハーバード大学の古生物学者ジョアンナ・ウルフ氏は説明する。なお、ウルフ氏は今回の研究には関与していない。

 清江では現在までに、101種の動物化石が確認されており、その半数以上が新種だという。中国、西北大学の古生物学者で論文の筆頭著者である傅東静(フ・ドンジン)氏は「明るい未来が見えます」と言う。「清江は次のバージェス頁岩になるでしょう」


 今回の発見は、さまざまな動物が爆発的に現れたカンブリア紀初期に関する知識を大幅に増やしてくれる。この時代には、わずか数千万年の間に世界中で複雑な海洋生態系が誕生し、今日の主要な動物群の基礎となる生物が出現した。動物の生息地となる浅い海ができたことや、DNA調節機構の進化により体節をもつ生物が登場したことなど、多くの要因が重なって先例のない「種の放散」が起きたと考えられている。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032400176/01.jpg?__scale=w:400,h:617&_sh=0b009701a0
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032400176/02.jpg?__scale=w:500,h:374&_sh=0cd0440df0

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032400176/
ダウンロード (4)


引用元: 【考古学】大発見! カンブリア紀の新たな化石群が中国で見つかる 驚異的な保存状態、なんと半数以上が新種[03/25]

2: 2019/03/25(月) 21:48:59.66 ID:lNt9+6tk
オークションに出回るんだろうなー

3: 2019/03/25(月) 21:50:48.24 ID:jnitKSeV
凄いな。ここまではっきりと残ってるとは

4: 2019/03/25(月) 22:03:41.89 ID:622rkggF
どうせお得意の歴史捏造だろ

17: 2019/03/25(月) 23:02:21.52 ID:vVauV5MV
>>4
目覚ませよ
中国の化石研究は世界最先端だぞ

38: 2019/03/26(火) 02:59:42.24 ID:LAIhqX5C
>>4
中国は現代史以外の歴史に関しては非常にまとも。

55: 2019/03/26(火) 09:56:26.00 ID:FintQGxU
>>38
プーさんには勝てないからな……
他のとこじゃ、特に古代史に関しては日本よりまとも

61: 2019/03/26(火) 17:10:54.56 ID:kHnj803Z
>>38
って事は世界最古の土器もやっぱ中国なん?

62: 2019/03/26(火) 17:54:33.18 ID:cQugowEB
>>61
中国で発見されたものが判明している中では最古みたい

63: 2019/03/26(火) 18:12:41.34 ID:dpAc/bT0
>>61
最終氷期最末期に、中国大陸、朝鮮半島、日本列島と東アジア全域でほぼ同時に世界最古の土器が発生している。

だいたい、今から1万7千年ぐらい前に当たるかな。

その中で、僅差で今のところ最も古いのが中国大陸出土のだ、ということ。

82: 2019/03/27(水) 14:35:55.29 ID:0i01nqdX
>>63
へー。日本のが最後なのかと思ってたわ

83: 2019/03/27(水) 14:47:01.02 ID:+ffkNsbx
>>82
まぁ、最古の土器の出現は同じ東アジア圏内での同時多発現象だから、
いつ日本からもっと古いのが出てきてひっくり返ってもおかしくないんだけどね。

ちなみに、野生のツルマメからのダイズの栽培化も、約1万年くらい前に、
日本列島の西関東、朝鮮半島南端、狭義の中原(洛陽周辺)の三か所で、
同時多発的に行われている。

88: 2019/03/27(水) 18:15:37.38 ID:4bvALeHv
>>83
その頃その地域は陸続きやったんかな?

出アフリカの第一派?がいて、日本だけ縄文人として
生き残ったりしたんだろうか。

89: 2019/03/27(水) 18:36:43.32 ID:+ffkNsbx
>>88
最終氷期の終末期なんで海水面は大幅に低下していたけど、津軽海峡と対馬海峡は海になっていて、
この2か所で大陸と切れていた。

ホ◯・サピエンスの出アフリカの第一波の末裔は、多分オーストラリアのアボリジニ。

縄文人もユーラシア大陸で人種が分化する前の非常に古い古層人類であるのは確か。

東アジアで旧石器時代と新石器時代にどういう住民の移動や入れ替えが起きたのかは、
これから古人骨DNAの分析が進むことで明らかになってくるんだろうね。

90: 2019/03/28(木) 08:53:20.02 ID:m1Ddk7uW
>>83
マメ科のカラスノエンドウていう雑草があるんだけど、塩少し入れて茹でるだけでまーおいしい
豆は育てたくなる旨さだよな、わかるわー

94: 2019/03/28(木) 13:36:15.94 ID:XGxz3zCf
>>90
カラスノエンドウ、実は新石器時代の西アジアで一瞬だけ栽培化チャレンジしているみたいなんだわ。

ところが、同じ地中海~西アジアのエリアでエンドウ、ソラマメ、レンズマメ、ヒヨコマメと、
もっと収量がよくておいしい豆がたくさん栽培化されちゃったもんだから、栽培植物から落後して
雑草に転落したみたい。

91: 2019/03/28(木) 10:19:26.67 ID:+mN6u29o
>>82
漆器の最古の発見例は日本じゃなかった?

年単位だと想定しづらいが、数百年単位で見たら、
人の移動の障害なんてないようなもの。

95: 2019/03/28(木) 13:40:59.78 ID:XGxz3zCf
>>91
最古の漆器が日本の縄文時代の遺跡から出土したもので、
しかも、植物のウルシの原産地は黄河と揚子江の流域で、日本列島では自然植生で
野生化できない、完全な栽培植物。

さらに、漆器が遺跡から出てくるよりずっと古い縄文時代の遺跡から、ウルシの木材は出てきている。

どうも、旧石器時代末期に既に接着剤かなんかのためにウルシを栽培利用する文化が東アジアで成立していて、
縄文人の祖先が日本列島に持ち込んでいたみたい。

9: 2019/03/25(月) 22:22:04.83 ID:p7Yy5krj
半年もしないうちにいつのまにか重機で全て掘り返されて化石もマーケットに流されて終わるよ

10: 2019/03/25(月) 22:22:25.31 ID:ihb+uXmw
>>1
DNA調節機構?の進化と体節ができたことと何か関係あんの?

16: 2019/03/25(月) 23:02:00.03 ID:zNJFCqq5
中国をグーグルマップの航空写真モードでみると
区妙なスジがグニャグニャした地形が沢山あって面白い。
タモリがめっちゃ喜びそう。

21: 2019/03/25(月) 23:14:01.62 ID:PA0JiWSg
植生の無いアルゼンチンとかコロンビアとかアンデスの東側の方が面白いで

26: 2019/03/26(火) 00:16:17.45 ID:87pBTYED
>わずか数千万年

知的生命体が生まれて高度文明を築き滅ぶには十分すぎる時間だな

28: 2019/03/26(火) 00:35:50.63 ID:bs6tFwgG
考古学…
中華文明は更に以前からあったの?w

29: 2019/03/26(火) 00:57:56.77 ID:QbAGfcCA
白亜紀よりカンブリア紀に魅力を感じる

32: 2019/03/26(火) 01:20:11.69 ID:LN2atIZn
神様がアートに目覚めた時期

34: 2019/03/26(火) 01:56:55.59 ID:w+ti8tRO
大陸なのに海の底だったんだな

37: 2019/03/26(火) 02:45:25.70 ID:4ZKXfQ2U
中国の場合、スケールの大きさと奥の深さだろう

39: 2019/03/26(火) 03:23:37.74 ID:RksQiGvm
軟体生物なんてどうやって化石になるんだ?
その前にバクテリアに完全分解されそうだがw

44: 2019/03/26(火) 07:02:51.83 ID:TzXaMh1A
>>39
足跡だって化石に残るんだぜ?

49: 2019/03/26(火) 07:22:39.78 ID:vB1fkLuG
どうせみんな漢方になる・・・