1: 2019/03/27(水) 18:47:47.07 ID:CAP_USER
20歳以上の発達障害者を対象に毎日新聞が実施したアンケートで、回答した4割超が「うつ病を発症している」と明らかにした。厚生労働省によると、大人の発達障害と併存症に関する全国調査はなく、実態は分かっていない。専門家は「障害の特性が理解されないことで、いじめや虐待の被害に遭い、生きにくさが増している」と指摘している。

 1~2月、毎日新聞が「発達障害当事者協会」(東京都新宿区、新(しん)孝彦代表)を通じ、障害者の支援などに関わる62団体に依頼。インターネットでも受け付け、全国の20~70代以上の計1072人(男性482人、女性564人、その他・無回答26人)から回答を得た。

続きはソースで

■発達障害

 先天的な脳機能障害が原因とされる。対人関係が苦手でこだわりが強く、感覚過敏(鈍麻)がある「自閉スペクトラム症」▽不注意や衝動的な行動が目立つ「注意欠如・多動症」▽読み書きや計算など特定の学習に著しい困難がある「限局性学習症」――などの総称。それぞれの特性が重複することもある。毎年4月2~8日は発達障害啓発週間。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190326/k00/00m/040/279000c
ダウンロード (7)


引用元: 【医学】大人の発達障害 4割超「うつ病」発症 毎日新聞調査[03/26]

2: 2019/03/27(水) 18:51:49.58 ID:+2U1FsvZ
糞面白くも無い職場で無理に働けばそりゃそうなるだろ
ならないほうがおかしいんだよ

13: 2019/03/27(水) 20:46:15.24 ID:+VKmF05+
>>2
大多数の人がそれでも普通の人生を送ることが出来てるのが不思議だ

39: 2019/04/02(火) 02:07:21.90 ID:APuNXfjl
>>13
普通の人には面白いんだよ多分

3: 2019/03/27(水) 18:52:13.30 ID:0/CrxjOO
鶏が先か卵が先か

強いストレス受け続けると
発達障害的な状態が始まるってどっかで見たような

4: 2019/03/27(水) 19:02:39.86 ID:5kFrczeG
デパス飲めば全て解決するだろう

36: 2019/03/31(日) 08:33:50.92 ID:RdhojQk9
>>4
大きな病院ではデパスは減らすようになっとる
自分もきつい

5: 2019/03/27(水) 19:03:52.84 ID:oadrkDIl
ストレス受けすぎて脳細胞が炎症起こす?って聞いた。

6: 2019/03/27(水) 19:26:03.18 ID:KBS1lCB2
発達障害って発達できてねーっつことだろ?
修行して発達しろよ、甘えてんじゃねーよ?

10: 2019/03/27(水) 19:39:53.62 ID:Ko73IsTO
>>6
脳の機能障害だから治癒はしない。

2017/11に鬱病で通っていた精神科で「ADHDかも知れません」と言われたが
今ごろ分かってもね。昨年から年金貰ってるよ。まあ年金が貰える程度には働け
たのでよしとする外無いか。もっと症状の重い人だって居る訳だシナ

28: 2019/03/29(金) 17:20:37.94 ID:BbHFK+Jl
>>10
どんな経緯で鬱になって、どんな感じだったの?
詳しく教えて

7: 2019/03/27(水) 19:26:18.81 ID:8oFs0m0Y
発達から糖質になるほうがメジャーだろ

8: 2019/03/27(水) 19:36:55.34 ID:ZuutCOor
なんで新聞社がこんなアンケート調査をするのか意味不明なんだが。

11: 2019/03/27(水) 20:24:44.41 ID:y6hQXwNK
やりたい放題やってうつ病になるのが多いな

12: 2019/03/27(水) 20:29:54.10 ID:T6dZzE1T
>>11
仕事が嫌い=うつ病=発達は流石に甘いかなと

14: 2019/03/27(水) 20:49:03.42 ID:L/hXZ1Wr
大人の発達障害でゴミ屋敷住人
躁鬱の繰り返しで双極性障害かもと思ったが、自己愛の強いサイコパスだった
外面はいいので騙されそうになったが、薄っぺらい人間はすぐメッキ剥がれるな

15: 2019/03/27(水) 21:35:51.27 ID:xar0N2ca
発達障害は科学的な因果関係がないから
いわゆる箸にも棒にもかからない無職に与えられる称号なのだよ
身分制度はないからな元々

17: 2019/03/28(木) 02:16:09.61 ID:kd3Lx0Kq
アスペルガーをサイコパスと同一視して人格破綻者とみなしてくるアホの多いこと。

アスペは状況を読むのが苦手な故に傍若無人な行動をやらかしてしまうが 
サイコはそういう行動したら批判浴びるの分かったうえでそんなの知ったことじゃないって態度を取る。

59: 2019/04/27(土) 02:45:28.50 ID:7ugFWbQ5
>>17
アスペルがーがサイコパスではないが、サイコパスを発達障害の一種と捉えることは
できるな。もちろん、アスペとサイコは重なってる部分があっても別物だが。
杉山登志郎という先生が、以前、異常なサイコ的犯罪者は発達障害であると盛んに
言っていたんだが、ググッてみたら、全然出て来ないな。批判が多いので宗旨替えしたのかもしれん

60: 2019/04/27(土) 09:05:44.08 ID:/akYioyb
>>59
サイコパスを医療で使うのはパーソラリティ障害だよ。
サイコって言い方は病名とは違うから注意。

18: 2019/03/28(木) 02:19:18.73 ID:kd3Lx0Kq
でサイコパスは周りから批判されてもそれがどうしたことかで堂々してるが、
アスペは状況読めてたらそんなことはしなかった。自分は人格障害扱いしないで、って態度。

で周りから攻撃されるのはアスペ。

19: 2019/03/28(木) 02:47:43.07 ID:CQfWVJum
×大人の発達障害
○発達障害の成人

20: 2019/03/28(木) 02:55:26.73 ID:fhljiJzL
皆、考える能力が低いから言いにくいけど、
発達障害だと思われてる人の8割ぐらいは違うように思う

社会のほうがネジ曲がってるほうが多いのだが、
ネジ曲がった方の都合に合わせようとしない人を、
病気だの発達障害だと断ずる社会の病理が多い

そもそも人間社会は、人間の能力を超えた仕組みだから
言っても無駄だけどね。

30: 2019/03/29(金) 21:45:57.93 ID:2/uIwgkC
>>20
精神科医が言ってたよ
発達障害かも…とやってくる大人の9割は違うって。

40: 2019/04/02(火) 02:14:48.33 ID:APuNXfjl
>>30
違うなら違うって言ってほしいもんだ

22: 2019/03/28(木) 05:51:55.63 ID:s3BrbjDc
鬱になるためのいろんな方法がどんどん出てくる
全ての人が鬱になる日は近い
賛えよ

24: 2019/03/28(木) 20:42:33.90 ID:fHlDc2iq
全員だと思うけどな

1日8時間
一言もしゃべらず、作業してれば

変だろ?
でもまぁ~これが、普通と思えるようになっちゃうんだよ
おかしいだろ?変だろ?

でもこれが普通なんだよなぁ~ぐらいの感覚なはずだが、みんな正直にしゃべってくれないから
結局、よーわからん。

25: 2019/03/28(木) 21:54:31.31 ID:AGgJrd4I
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

26: 2019/03/29(金) 08:46:42.46 ID:Zqx1DkU+
ジャイアンとのび太の違いだよ
ドラえもんが必要

29: 2019/03/29(金) 21:44:22.19 ID:2/uIwgkC
>>26
そのとおりで
親がドラえもんの代わりをしなかった子供は鬱病発症率が高いそうだな。
発達障害は知能が普通なだけに
できない事を、できるはずと認識されて不当な叱りつけを受ける場面がかなり多いとされてる。
なので精神障害に陥りやすいとの事だ。
結論をいうと、自己肯定感を高める育て方をしなければ
健常者でも発達障害でも病むってことなのかなと思う

33: 2019/03/31(日) 00:36:09.71 ID:MrW1dgJ2
世の中の病気は、理由の一因として普段の食事のバランスが悪さがあるような

37: 2019/04/01(月) 21:11:39.44 ID:BavlRjky
バランスのいい食事、軽い体操
そして歯医者に行って歯のメンテナンス
これくらいからはじめてはどうか