1: 2019/04/14(日) 20:09:11.79 ID:CAP_USER
横浜国立大学工学研究院の濱上知樹教授らの研究グループは、男性不妊治療において胚培養士が行う TESE(Testicular Sperm Extraction: 精巣内精◯採取術)を、人工知能(AI)を使って支援するシステムを開発した。
男性不妊の中でも無精◯症の症例数は2~16%を占めると言われている。その治療方法としては、精巣から精◯を採取する技術であるTESEが知られているが、この方法は限られた時間で有望な精◯を見つけて回収するため、高い細胞識別能力が要求される。そのため胚培養士の負担は極めて高く、成功率を上げるための精◯の探索・評価の支援技術が求められていた。
今回、同グループは、精◯採取動画から約17万個の細胞サンプルを抽出し、それぞれについて精◯・非精◯の学習を行った。
続きはソースで
参考:【横浜国立大学】AI による精◯判別・評価システムを開発(PDF)
https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/22019/34_22019_1_1_190403015502.pdf
https://univ-journal.jp/25482/
男性不妊の中でも無精◯症の症例数は2~16%を占めると言われている。その治療方法としては、精巣から精◯を採取する技術であるTESEが知られているが、この方法は限られた時間で有望な精◯を見つけて回収するため、高い細胞識別能力が要求される。そのため胚培養士の負担は極めて高く、成功率を上げるための精◯の探索・評価の支援技術が求められていた。
今回、同グループは、精◯採取動画から約17万個の細胞サンプルを抽出し、それぞれについて精◯・非精◯の学習を行った。
続きはソースで
参考:【横浜国立大学】AI による精◯判別・評価システムを開発(PDF)
https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/22019/34_22019_1_1_190403015502.pdf
https://univ-journal.jp/25482/

引用元: ・【生殖医療】有望な精子を人工知能が判別・評価するシステムの開発に成功[04/14]
2: 2019/04/14(日) 20:14:09.87 ID:lP5WtY7f
これは高齢男性の劣化精◯の中からまともなの選んで、という使い方も?
3: 2019/04/14(日) 20:15:53.35 ID:LtadFn+o
注射器でプスッとな。
4: 2019/04/14(日) 20:30:39.83 ID:owZxjYX/
人口知能がやがて子供を作ると宣言した
5: 2019/04/14(日) 20:31:15.46 ID:AokAd7XN
AIの保守管理は人間か?
AIか?
どっちが信用できる?
AIか?
どっちが信用できる?
7: 2019/04/14(日) 20:46:00.39 ID:OggFBnHD
>>5
愛があるほうだろ!
愛があるほうだろ!
9: 2019/04/14(日) 21:06:56.27 ID:/2kz5Dgv
>>7愛があるほうだろ
AI=えー愛
って感じか
AI=えー愛
って感じか
8: 2019/04/14(日) 21:06:01.32 ID:/2kz5Dgv
>>5
>AIの保守管理は人間か?
>AIか?
>どっちが信用できる?
やっぱAIかな
俺自身が保守管理しても
体調の良い時や悪い時もあるし
気分が良い時も和憂い時もあるし
AIなら安定した状態で保守管理が期待できる
>AIの保守管理は人間か?
>AIか?
>どっちが信用できる?
やっぱAIかな
俺自身が保守管理しても
体調の良い時や悪い時もあるし
気分が良い時も和憂い時もあるし
AIなら安定した状態で保守管理が期待できる
6: 2019/04/14(日) 20:35:41.20 ID:ufLvHrvP
有望な精◯です
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
10: 2019/04/14(日) 22:52:37.47 ID:5IvTATh4
これを優生学につなげようとする基地外学者が現れないことを祈るしかない。
公衆衛生学は遺伝子に手を出さない限り単なる統計学で「塩の取りすぎは高血圧になる」など言ってればいいのだが、
「この遺伝子を持っている人間は子供を生むべきではない」などと言い始めたら、
それこそヒットラーが望んでいた社会そのもの。
公衆衛生学は遺伝子に手を出さない限り単なる統計学で「塩の取りすぎは高血圧になる」など言ってればいいのだが、
「この遺伝子を持っている人間は子供を生むべきではない」などと言い始めたら、
それこそヒットラーが望んでいた社会そのもの。
19: 2019/04/15(月) 10:58:59.43 ID:pFk30Tdv
>>10
穏健な優生学は避けられないだろう。
大きな問題は優生学の技術が新たに生まれてくる命に公平に与えられないことによる問題だろう。
優生学がその背後に持っている競争原理の思想がもたらす弊害もある。
そして最終的には人間とロボットの境界はなくなるかもしれない。
穏健な優生学は避けられないだろう。
大きな問題は優生学の技術が新たに生まれてくる命に公平に与えられないことによる問題だろう。
優生学がその背後に持っている競争原理の思想がもたらす弊害もある。
そして最終的には人間とロボットの境界はなくなるかもしれない。
11: 2019/04/14(日) 22:55:02.61 ID:5BM/isWg
何を持って優れているとするのか
21: 2019/04/15(月) 11:49:48.47 ID:KJzysC+b
>>11
泳ぎっぷり
泳ぎっぷり
34: 2019/04/24(水) 19:07:28.68 ID:3DFkhLQl
>>21
結局それいがいにないでしょ。
精◯の遺伝情報を調べたらサンプルは優秀な精◯でした(過去形)ってことになる。
要は動画解析にAI使ってみましたってことかな。
結局それいがいにないでしょ。
精◯の遺伝情報を調べたらサンプルは優秀な精◯でした(過去形)ってことになる。
要は動画解析にAI使ってみましたってことかな。
13: 2019/04/15(月) 05:16:42.84 ID:IRgDbYw/
AI「ゲノム編集で解決するほうが主流になりそう
14: 2019/04/15(月) 06:45:59.08 ID:AIBb/oEx
>>1
胚性幹細胞から受精可能な精◯や卵子といった生殖細胞を派生させる事が可能とする
1・希望する形質が他の受精卵(体外胚)より良いものを選択し、ジェノタイピングする。
2・ジェノタイピングした受精卵から幹細胞を抽出し、それらを精◯と卵子に分化させて、
そこから精◯と卵子を作成し、最高6ヵ月間培養する。
3・培養した精◯と卵子から受精卵を作成する。
4・形質の向上の累積が大きくなるまで、上記のステップを繰り返す。
2~3年で10世代分の形質向上が可能
途轍もない知的猛者を量産する事すら可能かも?
参考文献
スーパーインテリジェンス 超絶AIと人類の命運
ニック・ボストロム著 日本経済新聞出版社
胚性幹細胞から受精可能な精◯や卵子といった生殖細胞を派生させる事が可能とする
1・希望する形質が他の受精卵(体外胚)より良いものを選択し、ジェノタイピングする。
2・ジェノタイピングした受精卵から幹細胞を抽出し、それらを精◯と卵子に分化させて、
そこから精◯と卵子を作成し、最高6ヵ月間培養する。
3・培養した精◯と卵子から受精卵を作成する。
4・形質の向上の累積が大きくなるまで、上記のステップを繰り返す。
2~3年で10世代分の形質向上が可能
途轍もない知的猛者を量産する事すら可能かも?
参考文献
スーパーインテリジェンス 超絶AIと人類の命運
ニック・ボストロム著 日本経済新聞出版社
17: 2019/04/15(月) 07:59:49.34 ID:obFI7k3E
この先、進化するのは何も人間でなくてもいいんだよ
AIはそう判断する
今度こそ人類は消滅する
AIはそう判断する
今度こそ人類は消滅する
18: 2019/04/15(月) 08:16:19.75 ID:/dfxpoQS
>>17
AIのせいにすんなよ
そもそもAIは万能ではない
間違ったデータをハックされたりするかもしれない
かもしれないを人間以上の発想を常にだせるか
そこが問題
AIのせいにすんなよ
そもそもAIは万能ではない
間違ったデータをハックされたりするかもしれない
かもしれないを人間以上の発想を常にだせるか
そこが問題
20: 2019/04/15(月) 10:59:58.15 ID:pFk30Tdv
つまり、人間も人材(生産機械)と考えて競争原理のベルトコンベアーの上に
乗せて生存競争をさせている資本主義経済では、人間の機械化は避けられない。
乗せて生存競争をさせている資本主義経済では、人間の機械化は避けられない。
22: 2019/04/15(月) 11:52:11.88 ID:KJzysC+b
以前のAIブームより、今回のAIブームの方がしょぼい印象。
今回のAIで、「これはイケる」って成果は何があったっけ?
今回のAIで、「これはイケる」って成果は何があったっけ?
27: 2019/04/15(月) 14:24:56.41 ID:iJ2uasLT
生きられるか生きられないか分けるって話ね
紛らわしいな
紛らわしいな
29: 2019/04/21(日) 22:00:15.61 ID:2xXinHve
こういうことを促進していると、自然な方法で受精しにくい形質が蓄積されていき、
人工的な補助をしないと着床しない、一種の家畜のような存在に人類が堕ちていくよ。
生活水準とか技術知識の水準が落ちたときに人工的手段が使えなくなったりすると、
たとえば大規模核戦争後のようなとき、人類が絶滅し易くなるリスクがある。
人工的な補助をしないと着床しない、一種の家畜のような存在に人類が堕ちていくよ。
生活水準とか技術知識の水準が落ちたときに人工的手段が使えなくなったりすると、
たとえば大規模核戦争後のようなとき、人類が絶滅し易くなるリスクがある。
30: 2019/04/22(月) 20:20:25.95 ID:uQ5d62b8
このシステムが昔あったら俺は生まれていなかった
32: 2019/04/23(火) 20:26:31.05 ID:14rUVd7j
やばい
排除されちまう
排除されちまう
33: 2019/04/24(水) 18:46:57.07 ID:gwCIA+Ep
なにをもって優秀とするのか聞きたい
健康的な遺伝子とか?
健康的な遺伝子とか?
36: 2019/04/24(水) 21:31:14.14 ID:XdmBxYv4
受精しにくい精◯をあえて受精させるのも
多様性ありかなとおもったり?
不健康なのはあれだけど
たとえば血液型とかあまりにO型-みたいなのがすくなくなったりとか
まあ同じ人の精◯で血液型は関係ないけど
多様性ありかなとおもったり?
不健康なのはあれだけど
たとえば血液型とかあまりにO型-みたいなのがすくなくなったりとか
まあ同じ人の精◯で血液型は関係ないけど
31: 2019/04/23(火) 14:18:43.46 ID:Q6JrfYty
神と言う名の選ばれし者に選ばれたんだゾ
コメントする