1: 2019/04/13(土) 21:22:05.95 ID:CAP_USER
日本の科学研究の状況がこの3年間で悪化したと考える研究者が多いことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所が12日発表した調査結果で明らかになった。政府は科学技術を経済成長の原動力としてとらえ、予算の「選択と集中」などの施策を進めているが、近年、中国などの台頭で論文のシェアなどが低下している。研究現場の実感も、日本の衰退を裏付けた形だ。
第5期科学技術基本計画が始まった2016年度から毎年、大学や公的機関、産業界などの研究者約2800人に、63問からなるアンケートを実施し、回答の変遷を調べている。
この3年間で評価を上げた回答者と下げた回答者の差を取ると、「国際的に突出した成果が出ているか」(マイナス29ポイント)▽「基礎研究の多様性が確保されているか」(同22ポイント)▽「成果がイノベーションに十分つながっているか」(同20ポイント)など・・・
続きはソースで
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/05/20190405k0000m040185000p/7.jpg
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190412/k00/00m/040/140000c
第5期科学技術基本計画が始まった2016年度から毎年、大学や公的機関、産業界などの研究者約2800人に、63問からなるアンケートを実施し、回答の変遷を調べている。
この3年間で評価を上げた回答者と下げた回答者の差を取ると、「国際的に突出した成果が出ているか」(マイナス29ポイント)▽「基礎研究の多様性が確保されているか」(同22ポイント)▽「成果がイノベーションに十分つながっているか」(同20ポイント)など・・・
続きはソースで
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/05/20190405k0000m040185000p/7.jpg
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190412/k00/00m/040/140000c

引用元: ・【話題】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[04/12]
2: 2019/04/13(土) 21:30:28.95 ID:qRGjxY0H
もう日本は終わったんだよ
諦めろ
諦めろ
3: 2019/04/13(土) 21:30:51.98 ID:QAAiKgFy
そりゃ選択と集中とかアホなことやってたら衰退するわ
4: 2019/04/13(土) 21:36:00.42 ID:nxLNkAXk
>>3
貧乏人のガキをアホ大に入れるのと
優秀な人間に投資してイノベーション起こすのどっちがいいと思う?
貧乏人のガキをアホ大に入れるのと
優秀な人間に投資してイノベーション起こすのどっちがいいと思う?
155: 2019/05/12(日) 10:32:50.42 ID:Nb9Y2cx5
>>4
少しちがう、研究する側の人間への投資自体が偏っているということ。
少しちがう、研究する側の人間への投資自体が偏っているということ。
39: 2019/04/14(日) 01:36:27.69 ID:YksUzT4X
>>3
あたり馬券だけ買えば儲かると言っているようなもんだからな
あたり馬券だけ買えば儲かると言っているようなもんだからな
138: 2019/05/08(水) 23:52:08.57 ID:JMlpaWAE
>>3
何が当たるかなんて、誰にも分からないからね。
民間企業なら勝手にやれば良いけど、政府までやり出したらまるっきり計画経済そのまんま。
何が当たるかなんて、誰にも分からないからね。
民間企業なら勝手にやれば良いけど、政府までやり出したらまるっきり計画経済そのまんま。
5: 2019/04/13(土) 21:42:46.07 ID:x1UPNRE1
学振の枠が100あったとしよう
そのうち 50は東大 25は京大
残りを旧帝 東工あたりで分け合う
だったかなと
そのうち 50は東大 25は京大
残りを旧帝 東工あたりで分け合う
だったかなと
6: 2019/04/13(土) 21:43:21.59 ID:QAAiKgFy
お役所の役人が選択と集中を判断できるような問題でイノベーションが起こるわけがないという
10: 2019/04/13(土) 21:50:29.70 ID:x1UPNRE1
>>6
役人ねえ、学位持ってないので 最先端の科学は雰囲気でわかったつもり
役人ねえ、学位持ってないので 最先端の科学は雰囲気でわかったつもり
12: 2019/04/13(土) 21:54:26.74 ID:4JfHePQy
>>6
たった学部4年卒で入省してる連中ばかりだからなあ
たった学部4年卒で入省してる連中ばかりだからなあ
8: 2019/04/13(土) 21:48:00.06 ID:x1UPNRE1
この十年の支那の伸びはすごいよ。もう周回遅れで追い付けない分野も出て来ている。 こうなったのは支那の留学生ばかり優遇し続けた結果なんだよ クソ!
11: 2019/04/13(土) 21:52:00.48 ID:tlc26WKd
分かってるならすぐに行動しろよ、文科省。
当事者なんだからさ。
当事者なんだからさ。
29: 2019/04/14(日) 00:40:57.08 ID:i816sfQx
>>11
わかりました
選択と集中をビシビシやります!!
わかりました
選択と集中をビシビシやります!!
58: 2019/04/16(火) 06:21:12.42 ID:LI3ZeGDu
>>11
問題は文科省よりも財務省じゃね?
あと極端に無駄を排除したがるマスコミと御用学者
問題は文科省よりも財務省じゃね?
あと極端に無駄を排除したがるマスコミと御用学者
59: 2019/04/16(火) 11:10:14.31 ID:557FKNQF
>>58
そう。
確か、文科省はベースの研究費を据え置いた上で、さらにその上に「選択と集中」を乗っけるという戦略を立てた。
ところが、財務省が「選択と集中があるから他はいいじゃん」と言って、据え置かれていたはずのベースの研究費を
ごそっと削ってしまった。
そう。
確か、文科省はベースの研究費を据え置いた上で、さらにその上に「選択と集中」を乗っけるという戦略を立てた。
ところが、財務省が「選択と集中があるから他はいいじゃん」と言って、据え置かれていたはずのベースの研究費を
ごそっと削ってしまった。
64: 2019/04/17(水) 20:39:33.64 ID:fSsLldEF
>>59
>確か、文科省はベースの研究費を据え置いた上で、さらにその上に「選択と集中」を乗っけるという戦略を立てた。
>ところが、財務省が「選択と集中があるから他はいいじゃん」と言って、据え置かれていたはずのベースの研究費を
>ごそっと削ってしまった。
いや、独法化を主導したのは文科省だから、その際に毎年運営交付金を1%ずつ削るようにしたのは文科省な
もちろん財務省にも了解はとったろうけど、独法化の後から財務省がごそっとのっけたわけじゃなくて、最初っ
から毎年1%の削減だった
もちろん人件費とかの固定費は削減できないから、研究費が削られたわけだ
>確か、文科省はベースの研究費を据え置いた上で、さらにその上に「選択と集中」を乗っけるという戦略を立てた。
>ところが、財務省が「選択と集中があるから他はいいじゃん」と言って、据え置かれていたはずのベースの研究費を
>ごそっと削ってしまった。
いや、独法化を主導したのは文科省だから、その際に毎年運営交付金を1%ずつ削るようにしたのは文科省な
もちろん財務省にも了解はとったろうけど、独法化の後から財務省がごそっとのっけたわけじゃなくて、最初っ
から毎年1%の削減だった
もちろん人件費とかの固定費は削減できないから、研究費が削られたわけだ
14: 2019/04/13(土) 22:02:49.72 ID:ENMAveMW
過去の貯金を食い潰しているだけ
もうお終いだなこの国はw
もうお終いだなこの国はw
42: 2019/04/14(日) 04:15:44.75 ID:gN9lisn0
>>14
まあレガシーとして引き継がないとさ
終わらせちゃいけないのさ
まあレガシーとして引き継がないとさ
終わらせちゃいけないのさ
17: 2019/04/13(土) 22:19:53.76 ID:7emcH7qR
もう日本は終わり
あとEUとアメリカも同じ
これからは中国とイスラムの時代
そして人類の最後の栄光の時代
あとEUとアメリカも同じ
これからは中国とイスラムの時代
そして人類の最後の栄光の時代
18: 2019/04/13(土) 22:24:01.15 ID:+kRNWmwr
経済成長できない経済政策をする政治家と官僚が原因。長期的な経済成長できれば全部の国内問題が解決する。
19: 2019/04/13(土) 22:25:54.92 ID:swvfxR7Z
>>18
日本の政治家は強欲経営者の犬だからな
もう終わってる
日本の政治家は強欲経営者の犬だからな
もう終わってる
20: 2019/04/13(土) 22:35:36.62 ID:xHaEesAv
極端な成果主義のせい
更に
評価能力の無さにより
プレゼンで映える研究にしか
助成されない
更に
評価能力の無さにより
プレゼンで映える研究にしか
助成されない
23: 2019/04/13(土) 22:47:41.80 ID:+UdEAjDj
>>20
カラスとかと同じで
審査する連中は「光りモノ」が好きだよなwww
カラスとかと同じで
審査する連中は「光りモノ」が好きだよなwww
24: 2019/04/13(土) 22:57:32.02 ID:s667cqQO
ネットとかナビとか軍関係の技術が世界で役立ってるのに、軍事関係の研究はやりませんなんて言ってるからだよ
40: 2019/04/14(日) 02:16:38.18 ID:xKsqVsB+
>>24
防衛省も金無いから。軍事研究をできるようにしても根本変えなきゃ駄目
防衛省も金無いから。軍事研究をできるようにしても根本変えなきゃ駄目
25: 2019/04/13(土) 23:10:44.37 ID:41s/EA5I
全員の学力不足
ディアナチュラDHA with イチョウ葉 240粒(60日)
posted with AZlink at 2018.3.27
アサヒグループ食品
売り上げランキング: 75
コメントする