1: 2019/05/13(月) 11:45:39.70 ID:CAP_USER
二酸化炭素は温室効果ガスの一つであり、地球温暖化の大きな原因とされています。そんな地球上の二酸化炭素濃度がついに観測史上最高値の415ppmを突破したことが、ハワイ島・マウナロア観測所のデータによって明らかになりました。

CO2 in the atmosphere just exceeded 415 parts per million for the first time in human history | TechCrunch
https://techcrunch.com/2019/05/12/co2-in-the-atmosphere-just-exceeded-415-parts-per-million-for-the-first-time-in-human-history/

温室効果ガスなどの変化を長期的に観測しているマウナロア観測所のデータによると、2019年5月11日の二酸化炭素濃度は415.26ppmを記録しました。これは二酸化炭素濃度の観測が始まって以来最も高い数値であり、地球上の二酸化炭素濃度がかつてないほど高まっていることがわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/05/13/co2-in-atmosphere-exceed-record/01_m.png

地球上の二酸化炭素濃度が415ppmを超えたというニュースに、気象レポーターのEric Holthaus氏は「現生人類が数百万年前に登場して以来、最も高い値です」と述べています。

気象庁が公表している地球全体の二酸化炭素濃度変化がこれ。赤色の線が季節変動を除去した濃度であり、青色の線が月ごとの平均濃度です。1985年の段階では350ppm以下だったものの、急激な右肩上がりを見せてグングンと二酸化炭素濃度が上昇している模様。
https://i.gzn.jp/img/2019/05/13/co2-in-atmosphere-exceed-record/02_m.png

過去1万年のスパンで見ると、長年にわたって300ppm以下だった二酸化炭素濃度が、ここ数百年ほどで急上昇していることがわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/05/13/co2-in-atmosphere-exceed-record/03_m.png

続きはソースで

https://gigazine.net/news/20190513-co2-in-atmosphere-exceed-record/
ダウンロード


引用元: 【環境】地球上の二酸化炭素濃度が観測史上最高値を記録[05/13]

3: 2019/05/13(月) 11:47:35.32 ID:8+KF2+Tr
アメ公と中国のせいやんけ

4: 2019/05/13(月) 11:49:01.28 ID:q+4hG4t/
牛やで
牛のゲップやで

5: 2019/05/13(月) 11:53:03.20 ID:XZNgXUzU
1万年前の二酸化炭素濃度を推測する方法と、今の直接観測する方法では
誤差の大きさが違いすぎて捏造し放題。

52: 2019/05/13(月) 23:15:45.72 ID:KfupYrxp
>>5
科学についての素人が思いつきそうな愚論だな

6: 2019/05/13(月) 11:53:29.92 ID:XotPk8SM
これからどんなことが起こるなんてわからないが、警鐘を鳴らす人なんざ
無視して二酸化炭素濃度は上がっていくのだ。

7: 2019/05/13(月) 12:01:19.10 ID:oghlvgln
二酸化炭素が放熱を担っている事も告げるべきだな。

8: 2019/05/13(月) 12:02:46.97 ID:SiPrMJym
二酸化炭素を吸って酸素を吐き出す新人類増産を急げよ

9: 2019/05/13(月) 12:09:06.85 ID:qSTs6e48
地球温暖化で特をするのってロシアだよね
不凍港が増えて北極海航路が拓かれてシベリア開発も促進

10: 2019/05/13(月) 12:12:34.04 ID:jSASkmgz
2050年で再エネが主力電源化するから500ppmまでいって、そこから下がるってことでいいだろ
500ppmまではどうしようもない

12: 2019/05/13(月) 12:15:37.19 ID:NXP888hN
ペルム紀末以来の大絶滅が進行中やぞ
前回は生物種の95%生物質量の99.99%が死滅したぞ

14: 2019/05/13(月) 12:16:45.77 ID:6laeJvoh
まあ、1万年後くらいには生物が住めない環境になってるだろうけど。
俺はとっくに死んでるから関係ないよね(笑)

15: 2019/05/13(月) 12:19:14.88 ID:UHxVOyxb
どれくらい詐欺を続けるなら満足するだろう

53: 2019/05/13(月) 23:17:20.31 ID:KfupYrxp
>>15
温暖化否定詐欺ってなかなか終わらないね。
温暖化が科学的に完全に証明済と知らないバカが減らないから仕方ない。

77: 2019/05/15(水) 12:37:48.73 ID:TzViQpN5
>>53
科学的な証明って?
学会とかで二酸化炭素の増加によって温暖化が進行してるって意見が多数派ってこと?

とてもじゃないけど、二酸化炭素濃度と地球の平均値気温の上昇の関係を科学的に証明できないと思うけど。。

82: 2019/05/15(水) 22:44:04.90 ID:TLIu5ITe
>>77

気体の温暖化効果は物理事象だから
CO2濃度変化と太陽光強度の2つの物理量でおおよその見積もりは可能。
後は正と負のフィードバック機構を見積もる。

専門家のコンセンサスは既にあるよ

16: 2019/05/13(月) 12:21:36.41 ID:D+X2CnPT
もうだめならあきらめるしかない

17: 2019/05/13(月) 12:22:47.66 ID:LdgSGe7y
米中露印の人口を減らすのが一番の解決策

18: 2019/05/13(月) 12:24:44.30 ID:A0/1CSuw
>>17
まあ今の段階なら大丈夫じゃね?
先進国は人口減ってるし
これ以上の人口は知らないけど

19: 2019/05/13(月) 12:31:41.15 ID:NXP888hN
>大量絶滅の1万年前、海洋中の軽炭素(C12)量が短時間で大きく変動しており、
>これは大気中にCO2が大量に放出されたことを反映しているという。

>海洋では酸性化が劇的に進み、海面温度は10度以上上昇したと思われ、
>またこの熱で海洋生物の大半が死滅したことも想像に難しくない

これ今世紀起きつつあることみたいな文章
でも2億5千万年前の話だぞ

この次はメタンが溶けて気温が急上昇
その次は海から硫化水素が発生

20: 2019/05/13(月) 12:32:51.45 ID:O4zGBFkU
植物がやっていることを人工的にできないの?

22: 2019/05/13(月) 12:38:46.56 ID:NXP888hN
>>20
植物は循環させるだけ
二酸化炭素は地底奥深くに埋めなきゃいかん
石炭石油は億年かけて地中に埋めた余剰二酸化炭素を人類さんがせっせと組み上げて大気中にばらまいてるところ

エネルギー使って方解石にでも変換して地の底に沈めるならワンチャンあるのかもしれんけどわからんわ

25: 2019/05/13(月) 12:45:24.91 ID:Fb2vURGZ
>>22
あのさぁ、
余剰二酸化炭素って言うけどさ、
余剰かどうかはあなたの想像ですよね?

動物は植物がなくなると絶滅してしまうし、
植物は二酸化炭素がなくなると絶滅してしまう。

二酸化炭素はわれわれ哺乳類にとっても命の源なんだぜ。
それが増えて何が悪いの?

減ったら困るけど増える分には構わないだろ、普通に考えて。

28: 2019/05/13(月) 12:51:59.88 ID:Y0ftopgT
>>25
おなかまわりの肉はほどほどに

54: 2019/05/13(月) 23:18:44.18 ID:KfupYrxp
>>25
専門家の研究を必死に否定するバカ素人が現れた

23: 2019/05/13(月) 12:40:01.44 ID:rjAs/F2d
急激に上がりすぎじゃね?火山が噴火気味とかセンサー故障とか

26: 2019/05/13(月) 12:46:59.33 ID:IgCHuPPu
観測史上ww

30: 2019/05/13(月) 13:06:20.24 ID:7MXGdcJJ
メタンや水蒸気のほうがはるかに温室効果が高い
大気中の二酸化炭素は濃度は約0.040%
しかも毎年排出される量の内人為的CO2排出量は全排出量の2.93%にすぎない
こんなもんが影響を与えるとか言ってるのって頭おかしい

32: 2019/05/13(月) 13:14:47.86 ID:lJvBja35
>>30
おかしいと思うなら学者たちを論破して回ればいい

36: 2019/05/13(月) 14:01:52.51 ID:3o0mEoL+
>>32
この当たり前の疑問に学者たちの反論が一つもないのは何で?

37: 2019/05/13(月) 14:16:08.01 ID:lJvBja35
>>36
反論は君がするんだよ

39: 2019/05/13(月) 17:10:26.12 ID:Spqq2x2b
>>37
反論はすでに出てるよ
それに対するIPCCの回答は水蒸気の影響は一切無視するというもの
突っぱねた形やね
もちろん多少の根拠は述べてるけど赤外線吸収量以外の根拠に頼ってる形
それに反論していくには泥仕合覚悟で向かわなきゃならない

ただし多少の変化はある
現状で赤外線の吸収効果は水蒸気が6割CO2が2割というのが5次IPCCの見積もりやね
ちょっと前は水蒸気:5割、CO2:2割だったからちょい譲った形
もちろんCO2:2割は譲らないが

33: 2019/05/13(月) 13:35:51.62 ID:XotPk8SM
とにかく今年の夏、暑くなりませんように