1: 2019/06/07(金) 10:36:16.32 ID:CAP_USER
ストレスが腸内細菌に及ぼす変化、自己免疫系疾患の原因に?
https://forbesjapan.com/articles/detail/27602
2019/06/04 14:30 Forbesjapan
「マイクロバイオーム(腸内細菌叢、または腸内フローラ)」についてはまだ明らかになっていないことが多くを占める一方、
ますます多くの科学的証拠が、この細菌の世界が私たちの健康全般に影響を及ぼしていることを示している。
先ごろ発表されたマウスを用いた研究結果によれば、社会的ストレスは腸内細菌の構成とそれらの行動を変え、免疫系を自ら危険にさらすような変化を引き起こしていると考えられる。
ヒトにも同様の変化が起きるとすれば、5人に1人が発症するとされる自己免疫疾患の原因を突き止める手がかりが、この結果から得られるかもしれない。
研究者チームは1つのグループのマウスに、10日間にわたって毎日(何匹かの攻撃的な性格のマウスと同じ場所に置き)、ストレスを与えた。
その後、外部のマウスと接触することなく同じ期間を過ごしたグループのマウスの腸内細菌叢と比較した。
研究者らは分析の結果、細菌の構成に変化が見られ、特に「ビロフィラ属」と「デハロバクテリウム属」の2つに最も大きな変化が起きていることを確認した。
これらはどちらも、ヒトの自己免疫疾患、特に多発性硬化症と関連している細菌だ。
さらに、細菌の遺伝子についても分析を行ったところ、「暴力的な特性」に関連のあるスイッチが入っていたことが分かった。
それにより、細菌が体内を移動して組織に感染する能力が高まり、破壊的な病原菌に変化したと考えられるという。
また、ストレスを受けたマウスのリンパ節を調べたところ、病原性細菌の増加と自己免疫疾患に特徴的に見られる「自己反応性のエフェクターT細胞」(免疫系細胞)の密度が上昇していることが確認された。
これらの結果から考えられるのは、ストレスを受けたマウスの腸内細菌の一部が病原性になり、体内の組織に感染し、免疫系が自分の体を攻撃するようになるということだ。
続きはソースで
編集=木内涼子
https://forbesjapan.com/articles/detail/27602
2019/06/04 14:30 Forbesjapan
「マイクロバイオーム(腸内細菌叢、または腸内フローラ)」についてはまだ明らかになっていないことが多くを占める一方、
ますます多くの科学的証拠が、この細菌の世界が私たちの健康全般に影響を及ぼしていることを示している。
先ごろ発表されたマウスを用いた研究結果によれば、社会的ストレスは腸内細菌の構成とそれらの行動を変え、免疫系を自ら危険にさらすような変化を引き起こしていると考えられる。
ヒトにも同様の変化が起きるとすれば、5人に1人が発症するとされる自己免疫疾患の原因を突き止める手がかりが、この結果から得られるかもしれない。
研究者チームは1つのグループのマウスに、10日間にわたって毎日(何匹かの攻撃的な性格のマウスと同じ場所に置き)、ストレスを与えた。
その後、外部のマウスと接触することなく同じ期間を過ごしたグループのマウスの腸内細菌叢と比較した。
研究者らは分析の結果、細菌の構成に変化が見られ、特に「ビロフィラ属」と「デハロバクテリウム属」の2つに最も大きな変化が起きていることを確認した。
これらはどちらも、ヒトの自己免疫疾患、特に多発性硬化症と関連している細菌だ。
さらに、細菌の遺伝子についても分析を行ったところ、「暴力的な特性」に関連のあるスイッチが入っていたことが分かった。
それにより、細菌が体内を移動して組織に感染する能力が高まり、破壊的な病原菌に変化したと考えられるという。
また、ストレスを受けたマウスのリンパ節を調べたところ、病原性細菌の増加と自己免疫疾患に特徴的に見られる「自己反応性のエフェクターT細胞」(免疫系細胞)の密度が上昇していることが確認された。
これらの結果から考えられるのは、ストレスを受けたマウスの腸内細菌の一部が病原性になり、体内の組織に感染し、免疫系が自分の体を攻撃するようになるということだ。
続きはソースで
編集=木内涼子

引用元: ・【生物/人】ストレスが腸内細菌に及ぼす変化、自己免疫系疾患の原因に?
3: 2019/06/07(金) 10:39:27.43 ID:Guopsb4u
人間全員の腸内フローラル環境を良くすれば幸せになれるんだな
はやくやってくれ まずはワイから
はやくやってくれ まずはワイから
9: 2019/06/07(金) 10:57:17.83 ID:ZVJXXRWj
>>3
精神面・肉体面両方において健全な人間のウ◯コを腸内に注入するといいぞ
ウ◯コ移植はちょっと勘弁というのなら
そのうちベスト腸内細菌セットみたいな医薬品が出てくると思うからそれまで待つんだな
精神面・肉体面両方において健全な人間のウ◯コを腸内に注入するといいぞ
ウ◯コ移植はちょっと勘弁というのなら
そのうちベスト腸内細菌セットみたいな医薬品が出てくると思うからそれまで待つんだな
5: 2019/06/07(金) 10:41:43.09 ID:457c49h/
アトピーで腸内環境悪い→ストレス溜まる→更に悪化
分かる
分かる
8: 2019/06/07(金) 10:53:54.46 ID:I4ZtODnR
>>5
肌は町内環境って定番みたいに言われてるけど
毎日ヤクルトのLT400だか10年飲んで野菜多目生活してたけど
アトピーやフケ症改善どころか悪化して乾癬になっちまったよ
肌は町内環境って定番みたいに言われてるけど
毎日ヤクルトのLT400だか10年飲んで野菜多目生活してたけど
アトピーやフケ症改善どころか悪化して乾癬になっちまったよ
19: 2019/06/07(金) 14:49:07.87 ID:YC25k5OP
>>8
自分もブラックな職場で長時間労働してた時は皮膚ボロッボロだったんだが
ぶっ倒れて休職したらつるっつるに戻ってワロタ
ステロイドなんかより睡眠休養が大事なんやな
復職したら元の木阿弥だろうけど
自分もブラックな職場で長時間労働してた時は皮膚ボロッボロだったんだが
ぶっ倒れて休職したらつるっつるに戻ってワロタ
ステロイドなんかより睡眠休養が大事なんやな
復職したら元の木阿弥だろうけど
22: 2019/06/07(金) 16:49:10.18 ID:vGevWdvl
>>8
乳酸菌にも人によって向き不向きがあるからな
そのヤクルトが体に合ってないのなら何年飲んでも無駄だぞ
乳酸菌にも人によって向き不向きがあるからな
そのヤクルトが体に合ってないのなら何年飲んでも無駄だぞ
7: 2019/06/07(金) 10:53:37.00 ID:2Db2dGZc
ここ半年ぐらい色々ありすぎて、すっかり調子悪くなった
不眠症悪化
リーキーガット悪化
やたら痒くなる
気管支炎悪化
鼻炎も悪化
鬱も悪化
もう生きてるの辛い
不眠症悪化
リーキーガット悪化
やたら痒くなる
気管支炎悪化
鼻炎も悪化
鬱も悪化
もう生きてるの辛い
10: 2019/06/07(金) 10:57:41.79 ID:Ge/PxzKx
>>7
普通に南の無人島にでも逃亡しとけよ
死ぬよりましやで
普通に南の無人島にでも逃亡しとけよ
死ぬよりましやで
12: 2019/06/07(金) 11:03:24.82 ID:eu2xJy0G
抗生物質飲むと腸内細菌まで死滅してしまうらしいが
その後にどうやって復活するんだろうね
その後にどうやって復活するんだろうね
16: 2019/06/07(金) 14:05:30.38 ID:ZVJXXRWj
>>12
後から入ってくる&全滅はしない
後から入ってくる&全滅はしない
14: 2019/06/07(金) 11:36:59.34 ID:lf5CzIGl
ストレスから離れるために、ひきこもったほうがいいな
32: 2019/06/07(金) 20:12:20.03 ID:8DfoRWFv
>>14
家族がストレスにさらされるけどな
家族がストレスにさらされるけどな
15: 2019/06/07(金) 13:02:12.94 ID:bGDu0KcC
多少のストレスだったらむしろ積極的に受け入れた方がいい
無菌室の生物は弱っちい
身体面でも同じことが言える
嫌なことから逃げすぎてるから今の子供は弱っちい
無菌室の生物は弱っちい
身体面でも同じことが言える
嫌なことから逃げすぎてるから今の子供は弱っちい
35: 2019/06/07(金) 23:31:58.51 ID:NBVmFmeX
>>15
そういう風に事物を自分の願望通りに単純化してしまう習い性が病気への耐性。
バカにしてるんじゃないからね。うらやましいと思ってるよほんと。
そういう風に事物を自分の願望通りに単純化してしまう習い性が病気への耐性。
バカにしてるんじゃないからね。うらやましいと思ってるよほんと。
18: 2019/06/07(金) 14:39:32.42 ID:IL/ZTy4u
ストレスが無いのがストレスの人はどうすればいいんだ?
20: 2019/06/07(金) 16:23:00.65 ID:vnHXSgcf
健康な人のう〇ちを冷凍カプセルで通販とか始まりそう・・・
23: 2019/06/07(金) 16:49:27.75 ID:4OMMozpG
3月1日からメタバリア飲みはじめたら
今年は花粉症が殆どでなかった
腸内環境と免疫系ってホントに関係あると実感
今年は花粉症が殆どでなかった
腸内環境と免疫系ってホントに関係あると実感
25: 2019/06/07(金) 16:56:04.27 ID:J7zbDzwj
難病スレって、訊いてもいないし医者でもないのに健康アドバイスするレスが頻発するよね
26: 2019/06/07(金) 17:25:05.62 ID:yTQ1/ciJ
アトピーで肌ボロボロでストレス溜まりまくりで
イライラしやすくなってもうどうしようもないわ
イライラしやすくなってもうどうしようもないわ
33: 2019/06/07(金) 21:51:52.68 ID:LCLCssw/
その細菌だけを◯す抗生物質を開発すればいいだけでは?
コメントする