1: 2019/06/08(土) 06:18:36.29 ID:CAP_USER
市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000016-asahi-soci
2019/5/30(木) 9:00配信 YAHOO!JAPAN NEWS,朝日新聞デジタル,朝日新聞社
画像:細胞を培養できた液体のり
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190530-00000016-asahi-000-13-view.jpg
白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。
白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。
このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。
東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。
続きはソースで
論文は30日に英科学誌ネイチャー(https://www.nature.com/articles/s41586-019-1244-x)に掲載される。
(合田禄)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000016-asahi-soci
2019/5/30(木) 9:00配信 YAHOO!JAPAN NEWS,朝日新聞デジタル,朝日新聞社
画像:細胞を培養できた液体のり
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190530-00000016-asahi-000-13-view.jpg
白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。
白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。
このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。
東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。
続きはソースで
論文は30日に英科学誌ネイチャー(https://www.nature.com/articles/s41586-019-1244-x)に掲載される。
(合田禄)

引用元: ・【医学】市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
2: 2019/06/08(土) 06:28:34.64 ID:rDd1gs69
味もあっさりしてるしな
4: 2019/06/08(土) 06:30:47.67 ID:tcnzPv5k
血液に混ざっても大丈夫なの?
培養完了後何らかの方法で分離して除去するの?
培養完了後何らかの方法で分離して除去するの?
5: 2019/06/08(土) 06:35:37.22 ID:MEpYbK2G
>>1
これはノーベル賞orイグノーベル賞どっちかな?
これはノーベル賞orイグノーベル賞どっちかな?
13: 2019/06/08(土) 07:36:31.02 ID:YWzyRcDQ
>>5
ノーベルではないかもしれないけど、
最近、市販品での研究(予算が安く済む)が流行ってて、いい傾向だと思ってる。
ノーベルではないかもしれないけど、
最近、市販品での研究(予算が安く済む)が流行ってて、いい傾向だと思ってる。
16: 2019/06/08(土) 07:56:06.46 ID:PRwBzpzk
>>13
市販品を使うのはうまくいったときの利点も大きいよね
市販品を使うのはうまくいったときの利点も大きいよね
74: 2019/06/08(土) 16:03:01.56 ID:RWjhkogt
>>13
でも、市販品100円の糊も医療用になると何故か10000円になったりしない?
中身同じなのに
でも、市販品100円の糊も医療用になると何故か10000円になったりしない?
中身同じなのに
70: 2019/06/08(土) 14:00:53.12 ID:2kSk5cI9
>>5
応用次第だけど、たぶん、両方取れると思う。
今回の発見は造血細胞を増やすことに成功だけど、
応用で他の細胞の増殖が可能ならノーベル賞物。
ただしSTAP細胞みたいな詐欺論文なら大問題。
応用次第だけど、たぶん、両方取れると思う。
今回の発見は造血細胞を増やすことに成功だけど、
応用で他の細胞の増殖が可能ならノーベル賞物。
ただしSTAP細胞みたいな詐欺論文なら大問題。
11: 2019/06/08(土) 06:56:20.56 ID:CPLb+KSv
水に溶けるからね
15: 2019/06/08(土) 07:51:04.15 ID:YWzyRcDQ
単純に概算すると、アラビックヤマトのり1本50mg百数十円だから、
大容量とかまとめ買いだともっと安く済む。
でも、このその辺で売ってる1本の市販価格で計算しても、
細胞培養費(治療費につながる)が、これまでの、約70分の1くらいにはなるんだな。
白血病がすぐに完治するようになり、感染症の危険もほぼゼロになり、治療費も70分の1とか、
ミラクルだわ!
素敵だわ。
大容量とかまとめ買いだともっと安く済む。
でも、このその辺で売ってる1本の市販価格で計算しても、
細胞培養費(治療費につながる)が、これまでの、約70分の1くらいにはなるんだな。
白血病がすぐに完治するようになり、感染症の危険もほぼゼロになり、治療費も70分の1とか、
ミラクルだわ!
素敵だわ。
90: 2019/06/09(日) 09:36:06.90 ID:xiKXJuIM
>>15
アラビックヤマトって高価だったんだな
おいそれと紙に塗ってられんわ
アラビックヤマトって高価だったんだな
おいそれと紙に塗ってられんわ
17: 2019/06/08(土) 07:58:18.85 ID:MBoIs1R1
なぜか市販の液体のりの成分が高価になるんだろ?www
21: 2019/06/08(土) 08:19:54.06 ID:+JF2y/95
>>17
まあ、ノリとして使うならともかく、医薬品に使うとなると品質等にも気を使うだろうし、多少はね
まあ、ノリとして使うならともかく、医薬品に使うとなると品質等にも気を使うだろうし、多少はね
45: 2019/06/08(土) 10:08:56.86 ID:IczmiJ3P
>>21
いや市販のりの品質もめんどくせーよ
機械がやるが
いや市販のりの品質もめんどくせーよ
機械がやるが
18: 2019/06/08(土) 08:02:41.92 ID:PRwBzpzk
ポリビニルアルコールそのものは大量生産の手法が確立してる
医療用に必要な純度を確保する手法は開発の余地あるかも
医療目的なら原材料だけじゃなく 培養手法等の手技にも費用は発生するだろう
(まじれす)
医療用に必要な純度を確保する手法は開発の余地あるかも
医療目的なら原材料だけじゃなく 培養手法等の手技にも費用は発生するだろう
(まじれす)
19: 2019/06/08(土) 08:10:53.59 ID:ysDrvWBp
金儲けなんだから安く治療できるなんて許されないよw
20: 2019/06/08(土) 08:17:33.45 ID:C6aeP/sL
液体のりって 様々な有害物質も入ってるんじゃないの?
25: 2019/06/08(土) 08:54:10.09 ID:meCQ6m4I
>>20
子供が舐めたりするからその辺りには企業も敏感かと思う
確かアラビックヤマトの成分は切手の裏の糊と同じ
おっさんもよく切手舐めてるからな
子供が舐めたりするからその辺りには企業も敏感かと思う
確かアラビックヤマトの成分は切手の裏の糊と同じ
おっさんもよく切手舐めてるからな
22: 2019/06/08(土) 08:22:55.06 ID:PRwBzpzk
液体のりそのものじゃなくて
液体のりの主成分(PVA)
毒性も低く安定な物質といっていい
液体のりの主成分(PVA)
毒性も低く安定な物質といっていい
28: 2019/06/08(土) 09:04:13.29 ID:PRwBzpzk
残量が分かりやすいようにじゃない
スティックのりだと塗った箇所が判りやすいように着色する例もあるな
着色料も安全性には気を使ってるでしょ
スティックのりだと塗った箇所が判りやすいように着色する例もあるな
着色料も安全性には気を使ってるでしょ
31: 2019/06/08(土) 09:13:36.39 ID:sgQlGaWi
これ今後の展開次第では歴史に残るレベルの発見じゃない?
47: 2019/06/08(土) 10:17:59.65 ID:1N4NU7mi
>>31
ペニシリンの発見に並ぶかもしれない
ペニシリンの発見に並ぶかもしれない
33: 2019/06/08(土) 09:20:59.50 ID:t/Pcc7MC
ポリビニルアルコールは高分子水吸収剤としても重要だなあ
土壌改良資材として、砂質の農地に散布して保水性を高められる
土壌改良資材として、砂質の農地に散布して保水性を高められる
34: 2019/06/08(土) 09:23:06.49 ID:zaQYCE7y
おまえらバカだな
実験用はアラビックヤマト使うわけないだろ
和光純薬あたりが実験グレードのを作って
やっぱり高く売りつけるんだよ
歯科用の瞬間接着剤は市価の5倍ぐらいするからな
実験用はアラビックヤマト使うわけないだろ
和光純薬あたりが実験グレードのを作って
やっぱり高く売りつけるんだよ
歯科用の瞬間接着剤は市価の5倍ぐらいするからな
38: 2019/06/08(土) 09:29:04.03 ID:2C+W952D
>>34
とりあえず安い市販品でメクラ撃ちして方向性を定められただけでも
研究のスピードアップは果たしてるんだし意味はあるべ
とりあえず安い市販品でメクラ撃ちして方向性を定められただけでも
研究のスピードアップは果たしてるんだし意味はあるべ
35: 2019/06/08(土) 09:26:14.21 ID:eWt+LcrI
あ、あのさ・・・
液体のりを頭に塗ったら細胞が復活して毛が生えたりしないかな?
液体のりを頭に塗ったら細胞が復活して毛が生えたりしないかな?
37: 2019/06/08(土) 09:28:43.81 ID:2O6XqXmA
>>35
藁をも掴むハゲはそんなのとっくに試してるに決まってるだろ
今までそんな話が出てきてないってことは効果ないってことや
藁をも掴むハゲはそんなのとっくに試してるに決まってるだろ
今までそんな話が出てきてないってことは効果ないってことや
39: 2019/06/08(土) 09:32:36.85 ID:hyTORi9y
>>35
可能性は大いにあるね
ぜひあなたの頭皮で実験してみてほしい
可能性は大いにあるね
ぜひあなたの頭皮で実験してみてほしい
60: 2019/06/08(土) 12:20:04.68 ID:RP9emeMK
キムリア安くなるのかな?
91: 2019/06/09(日) 10:06:00.98 ID:iVfubfj8
>>60
キムリアは薬を設計製造する人件費や工場稼働が大きいから安くならない
キムリアは薬を設計製造する人件費や工場稼働が大きいから安くならない
63: 2019/06/08(土) 12:55:31.61 ID:tw0JW1si
これなら白血病治療の健康保険適用でもなんとかなるかも
コメントする