1: 2019/06/08(土) 11:55:41.16 ID:CAP_USER
中国で「水で走る車」騒動 米ハイテク圧力で過熱か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000098-kyodonews-int
2019/5/28(火) 15:56配信
YAHOO!JAPAN NEWS,共同通信

画像:「水だけで走る車」と報道された車=25日、中国河南省南陽市(新華社=共同)
https://amd.c.yimg.jp/im_sigghTp.QFPajkHGT1wrB8Scpw---x900-y743-q90-exp3h-pril/amd/20190528-00000098-kyodonews-000-3-view.jpg

 【北京共同】中国内陸部の河南省南陽市でこのほど「水だけで走る車」が発明されたと報道され、真偽を巡りメディアをにぎわせた。
 米中貿易摩擦でトランプ米政権が中国のハイテク産業に圧力をかける中、国産技術への期待が騒ぎを過熱させたもようだ。

続きはソースで

ダウンロード (1)

引用元: 【化学】中国で「水で走る車」騒動 米ハイテク圧力で過熱か[05/28]

2: 2019/06/08(土) 11:57:56.73 ID:FVSLOFKo
水で走る車って水素カーのこと?

3: 2019/06/08(土) 11:58:16.03 ID:GSLv3SqW
炊いて水蒸気でよくね?

14: 2019/06/08(土) 12:07:59.90 ID:HSXfb8Pk
>>3

原料の石炭、どする?

17: 2019/06/08(土) 12:17:17.24 ID:N5XwMfuY
>>3
スチームパンクやなあ

27: 2019/06/08(土) 12:30:31.49 ID:WyoItllT
>>3のシステムも搭載し、蒸気でタービンを回す。

99: 2019/06/08(土) 16:50:47.72 ID:0MFwTy38
>>3
炊くための燃料で、普通のエンジン動かしたほうが・・・

どうしても石炭と水を使いたいなら話は別だけど
1トンの自動車動かすために何トンの燃料を積むのやら

157: 2019/06/08(土) 23:00:54.12 ID:Xona34qR
>>3
これから産業革命か(笑)

4: 2019/06/08(土) 12:00:06.92 ID:BHQv/Q9b
走れないだろ
水で動くおもちゃならともかく

5: 2019/06/08(土) 12:00:11.73 ID:i+qwHiZU
共産党が世界を救う初めての実例ですね!

6: 2019/06/08(土) 12:00:37.91 ID:+z9xtBdh
ドクター中松のノストラダムスエンジン

7: 2019/06/08(土) 12:01:23.69 ID:BHQv/Q9b
水を電気分解して水素にしてって
まあ不可能ではないが、いくらで売るんだろうな

10: 2019/06/08(土) 12:03:55.68 ID:FVSLOFKo
>>7
まあ、本来の水素カーは水素スタンドで水素を供給してもらって動かすわけだが、
これが本当なら水素スタンドを車に内蔵しているようなもの
技術革新などというレベルではない

39: 2019/06/08(土) 12:51:20.32 ID:P01efe0P
>>10
レベルと言うならドラえもんだわな。

43: 2019/06/08(土) 12:58:46.31 ID:RWjhkogt
>>10
電気分解で水素を作るのならその電気を使って直接モーターを回す方がエネルギーロスが少ないだろ
常識的に考えて

96: 2019/06/08(土) 16:40:25.37 ID:DzHE7jZq
>>7
それ電気でいいじゃん

8: 2019/06/08(土) 12:02:11.43 ID:FVSLOFKo
要するに水素カー
問題はどうやって車の中で水を水素に分解しているかだが

9: 2019/06/08(土) 12:02:33.79 ID:6zjupyti
子供の頃、木炭車があったけど

11: 2019/06/08(土) 12:04:42.11 ID:kDBchyEz
水を水素に変えるエネルギーで直接 車を走らした方が合理的だろ

155: 2019/06/08(土) 22:22:52.07 ID:VkrH0T8a
>>11
ごもっともwww

12: 2019/06/08(土) 12:05:17.93 ID:RWUqSkzo
水素と酸素を同時に分離精製、尚且つ車載の為精製する部分を軽量にせにゃならんと(事故防止システムがどれだけ組み込めるか)
うん本当なら余計に近所を走らんで欲しいな

13: 2019/06/08(土) 12:07:24.61 ID:FH8XnhkF
水を構成してる水素と酸素は燃えるからな。
水を燃やす方法を発明したんだろ。

28: 2019/06/08(土) 12:31:33.06 ID:kDBchyEz
>>13
水素が燃えたカスが水なのに、その水が燃えるわけないだろ

55: 2019/06/08(土) 13:18:27.64 ID:RWUqSkzo
>>28
光触媒はまだまだ前途多難でせいぜい実験室どまりだったかと

156: 2019/06/08(土) 22:31:30.98 ID:6V6Sjo8Y
>>55
光触媒は詐欺。豆な。

165: 2019/06/09(日) 00:29:31.22 ID:OqoN5CqP
>>28
屁理屈こねると一応水も燃えないことはない
ただし単体のフッ素みたいな激烈な酸化剤があればの話だがw

15: 2019/06/08(土) 12:14:45.03 ID:Pe+LpCZu
中国のやることだしプロパンガスかなんかでガスタービンエンジン回して、発電した電力で水を電気分解して水素を発生させてその水素で車の動力エンジン回すんじゃねの

18: 2019/06/08(土) 12:17:33.76 ID:ThJ2OAuL
中に人が入っていて水だけで車輪を回すんでしょ

47: 2019/06/08(土) 13:06:40.07 ID:N5XwMfuY
>>18
中の人の飲料水だと・・・

19: 2019/06/08(土) 12:19:22.60 ID:j3NZFC29
利権絡みで消されなきゃいいが・・・