1: 2019/06/11(火) 10:52:43.83 ID:CAP_USER
自然界の幾何学的パターンは葉の配列から解明できる!?
東大の研究チームが「コクサギ」の複雑なパターンを解明
https://www.axismag.jp/posts/2019/06/132061.html
2019/6/10
AXIS Web Magazine

 画像:
 https://www.axismag.jp/axismag-admin/wp-content/uploads/2019/06/fig1-720x603.jpg
 https://www.axismag.jp/axismag-admin/wp-content/uploads/2019/06/fig2-720x312.jpg
 https://www.axismag.jp/axismag-admin/wp-content/uploads/2019/06/fig3.jpg

 杉山宗隆東京大学大学院理学系研究科

 私たちの身近にあり、日頃からその色合いや紅葉、風情を楽しんでいる植物だが、葉がどのような配置になっているのかは植物学において長年の謎だった。
 とくに独特の葉のパターンをもつものもあるそうで、東京大学大学院理学系研究科の杉山宗隆准教授らがその謎に挑んだ。

 葉の配置を考えるには葉の角度が重要で、茎の根本から先の方に向かって新しい葉が現れるときに、一般的には対称的なパターンになる。
 たとえば、バジルやミントは90度、竹は180度ずつ葉の方向を変え、球サボテンの針や多肉植物のスパイラルアロエはフィボナッチらせんを描くのだ。
 同氏らが研究した独特のパターンは、日本、中国、朝鮮半島原産の低木で生垣に使われる「コクサギ(Orixa japonica)」
 にちなんで「コクサギ型葉序(orixate)」と命名。

続きはソースで
ダウンロード (7)


引用元: 【植物学】自然界の幾何学的パターンは葉の配列から解明できる!?[6/10]

2: 2019/06/11(火) 10:58:09.94 ID:D9OAyhoR
30年前の教科書に載ってたけど
まだ研究してたんだって思った

3: 2019/06/11(火) 11:25:52.00 ID:3E2RXIVL
解明って?
???
何も解明されてないんだが?
既存、さんざん言われたことを言うとるだけだろ。
その解明内容を書け!
バカ丸出しだぞ。

17: 2019/06/11(火) 14:55:31.42 ID:0baK5cRB
>>3
http://www.nibb.ac.jp/press/2019/06/07.html
プレスリリースからだと、
葉の発生制御の基本的枠組みにおいて、葉原基(成長すると葉になる器官)の発達に伴う抑制力の時間変化が重要であり、
それが葉序パターンの生成基盤として不可欠であることが解明されたって感じなんだろうが・・・
記者は絶対理解せずに適当に書いてるのだろうな

5: 2019/06/11(火) 11:46:49.73 ID:9EVqB3uw
拡張モデル作った?それだけか

7: 2019/06/11(火) 11:57:30.14 ID:90y49oEz
これフラクタル写像を作る数式の変数に適当な値を入れれば、再現出来るんじゃないの?

8: 2019/06/11(火) 12:09:03.81 ID:lnqut+WJ
数学は自然界の一面しか捉えていないよ。

11: 2019/06/11(火) 13:02:24.38 ID:0JThTl/G
お馴染みのフィボナッチと黄金比と対数

12: 2019/06/11(火) 13:03:20.05 ID:0JThTl/G
まあ、当たり前といえば、当たり前

14: 2019/06/11(火) 14:02:50.95 ID:qFvDawAk
園芸のベテランさんにでも話聞いてみたらどうすかね

16: 2019/06/11(火) 14:44:18.81 ID:XhV2FsDo
葉序のパターンをより上手く説明できる新モデルを提唱 だね内容は

19: 2019/06/11(火) 15:46:28.32 ID:3L3c6026
コクサギの生垣とか見たことねえ
山に勝手に生えてる奴

21: 2019/06/11(火) 17:55:36.43 ID:wYGDtE1O
結局1.618倍の法則なのかな