1: 2019/06/14(金) 03:35:05.85 ID:CAP_USER
200兆トンもある超巨大な金属塊が月の裏側に眠っているという報告
https://gigazine.net/news/20190613-mass-on-moon/
2019年06月13日 19時00分
GigaZiNE,GIGAZINE
画像:by NASA
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/mass-on-moon/02_m.jpg
画像:by NASA/JPL
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/mass-on-moon/01_m.jpg
画像:by NASA/JPL
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/mass-on-moon/03.jpg
ASAが測定した月の重力分布をベイラー大学の研究チームが分析したところ、月のクレーターの地下深くに異常な重力源があることが判明。
さらに詳細な分析を行った結果、研究チームはクレーターの地下に少なくとも200兆トン以上の質量をもつ超巨大な物体が存在する可能性が高いと発表しました。
Deep Structure of the Lunar South Pole‐Aitken Basin - James - - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1029/2019GL082252
Mass Anomaly Detected Under the Moon’s Largest Crater | Media and Public Relations | Baylor University
https://www.baylor.edu/mediacommunications/news.php?action=story&story=210457
Mass on moon, discovered as by Baylor University scientists, may contain metal from asteroid - CBS News
https://www.cbsnews.com/news/mass-on-moon-discovered-baylor-university-scientists-metal-asteroid/
2011年、月周回軌道上を飛ぶ探査機「GRAIL」2機によって月の重力分布を高精度で測定する計画がNASAによって遂行されました。
ベイラー大学の研究チームがこの重力分布データを分析したところ、月の裏側にある「南極エイトケン盆地」というクレーターに異常な重力分布を発見したとのこと。
南極エイトケン盆地は月の南極付近にあり、直径約2500km・深さ約13kmと太陽系内でも最大級の大きさとなるクレーター。
日本の月探査船「かぐや」のデータを元にマーキングされた以下の画像で、紫色で示されているクレーターが南極エイトケン盆地です。
今回、GRAILの重力分布から見えてきた南極エイトケン盆地の重力異常から重力源を推測したところ、地下およそ300kmという深さに、何百kmもの大きさの金属が埋まっている計算になったとのこと。
続きはソースで
月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - セレーネの科学 - 「かぐや」の成果
http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/science/result_of_kaguya_j_info_201503.htm
https://gigazine.net/news/20190613-mass-on-moon/
2019年06月13日 19時00分
GigaZiNE,GIGAZINE
画像:by NASA
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/mass-on-moon/02_m.jpg
画像:by NASA/JPL
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/mass-on-moon/01_m.jpg
画像:by NASA/JPL
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/mass-on-moon/03.jpg
ASAが測定した月の重力分布をベイラー大学の研究チームが分析したところ、月のクレーターの地下深くに異常な重力源があることが判明。
さらに詳細な分析を行った結果、研究チームはクレーターの地下に少なくとも200兆トン以上の質量をもつ超巨大な物体が存在する可能性が高いと発表しました。
Deep Structure of the Lunar South Pole‐Aitken Basin - James - - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1029/2019GL082252
Mass Anomaly Detected Under the Moon’s Largest Crater | Media and Public Relations | Baylor University
https://www.baylor.edu/mediacommunications/news.php?action=story&story=210457
Mass on moon, discovered as by Baylor University scientists, may contain metal from asteroid - CBS News
https://www.cbsnews.com/news/mass-on-moon-discovered-baylor-university-scientists-metal-asteroid/
2011年、月周回軌道上を飛ぶ探査機「GRAIL」2機によって月の重力分布を高精度で測定する計画がNASAによって遂行されました。
ベイラー大学の研究チームがこの重力分布データを分析したところ、月の裏側にある「南極エイトケン盆地」というクレーターに異常な重力分布を発見したとのこと。
南極エイトケン盆地は月の南極付近にあり、直径約2500km・深さ約13kmと太陽系内でも最大級の大きさとなるクレーター。
日本の月探査船「かぐや」のデータを元にマーキングされた以下の画像で、紫色で示されているクレーターが南極エイトケン盆地です。
今回、GRAILの重力分布から見えてきた南極エイトケン盆地の重力異常から重力源を推測したところ、地下およそ300kmという深さに、何百kmもの大きさの金属が埋まっている計算になったとのこと。
続きはソースで
月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - セレーネの科学 - 「かぐや」の成果
http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/science/result_of_kaguya_j_info_201503.htm

引用元: ・【宇宙科学】200兆トンもある超巨大な金属塊が月の裏側に眠っているという報告[06/13]
3: 2019/06/14(金) 03:42:05.73 ID:spwdyg9C
さっさとボーリングせい、ボーリング。
4: 2019/06/14(金) 03:48:12.20 ID:ab63F8rh
ガニメアンの基地です
13: 2019/06/14(金) 04:48:58.70 ID:S3ZVGnJK
>>4
ホーガン乙
ホーガン乙
5: 2019/06/14(金) 03:52:24.92 ID:+QrVSDr4
それで中国が月の裏にロケットを飛ばそうとしているのか
6: 2019/06/14(金) 03:53:51.01 ID:3ildav44
朗報だろうが
先ずは地球で核融合とできれば直接発電
海洋汚染特にプラスチックスなどの
資源回収とその再利用が課題だろう。
今は夢だが重力エンジンの発明も。
それができないうちに宇宙に手を出すのも。
先ずは地球で核融合とできれば直接発電
海洋汚染特にプラスチックスなどの
資源回収とその再利用が課題だろう。
今は夢だが重力エンジンの発明も。
それができないうちに宇宙に手を出すのも。
82: 2019/06/14(金) 10:54:32.25 ID:QYfoPJSX
>>6
畳の上で、水泳の練習をしてから泳ぎに行くのかね?
畳の上で、水泳の練習をしてから泳ぎに行くのかね?
99: 2019/06/14(金) 12:00:13.72 ID:3ildav44
>>82
水のないところでは、畳の上とは
言わず、腰を帯で締めて吊って
でも水泳練習やらせてみるのが
工夫というものだろうに。
水のないところでは、畳の上とは
言わず、腰を帯で締めて吊って
でも水泳練習やらせてみるのが
工夫というものだろうに。
112: 2019/06/14(金) 13:03:35.82 ID:QYfoPJSX
>>99
その気になれば、海でもプールでもすぐ行けるのに、
腰帯締めて吊るとか、本気で泳ぐ気あるのかねw
まあ、個人の趣味の範囲なら構わんと思うが、こんな考えでいたら人類滅ぶなw
その気になれば、海でもプールでもすぐ行けるのに、
腰帯締めて吊るとか、本気で泳ぐ気あるのかねw
まあ、個人の趣味の範囲なら構わんと思うが、こんな考えでいたら人類滅ぶなw
9: 2019/06/14(金) 04:15:29.70 ID:EQjtLCYO
これ以上調べるな。知らないことが良いこともある。
10: 2019/06/14(金) 04:22:25.65 ID:8TAO+wFJ
月に書いた餅
49: 2019/06/14(金) 07:51:23.29 ID:Syckd4vd
>>10
なんか美味しそう。
なんか美味しそう。
54: 2019/06/14(金) 08:05:41.03 ID:0D4zCaRv
>>10
そこは団子だろ
そこは団子だろ
11: 2019/06/14(金) 04:25:04.12 ID:Xo4/wLGE
人間って、自然を破壊することしか考えないよな。
強欲な金儲けに魂を売ってしまう人類なんて、そのうち絶滅するよ。
強欲な金儲けに魂を売ってしまう人類なんて、そのうち絶滅するよ。
22: 2019/06/14(金) 05:24:26.75 ID:eS6gX5/q
>>11
月の探査と金儲けになんの関係が?
あと人間に欲があるから、人類は繁栄してきたんだろ。
月の探査と金儲けになんの関係が?
あと人間に欲があるから、人類は繁栄してきたんだろ。
153: 2019/06/14(金) 21:10:11.00 ID:I9F6x05o
>>11
その破壊願望垂れ流しやめたら?
その破壊願望垂れ流しやめたら?
12: 2019/06/14(金) 04:38:00.33 ID:BtZE+aP1
>地下およそ300kmという深さ
あったとしてもどうにもならんじゃん、これ(笑)
地球の地下ウン百キロにはダイヤモンドが1000兆トンある
ってのと同じ話だわww
あったとしてもどうにもならんじゃん、これ(笑)
地球の地下ウン百キロにはダイヤモンドが1000兆トンある
ってのと同じ話だわww
134: 2019/06/14(金) 17:05:59.66 ID:BqGeo5m7
>>12
そだな、
不自由な月で地下三百キロの掘削は無理だ。
そだな、
不自由な月で地下三百キロの掘削は無理だ。
14: 2019/06/14(金) 04:49:10.47 ID:1q33YYsE
宇宙の資源を採掘してスペースコロニーくらいは実現すると思ってたのに
17: 2019/06/14(金) 05:03:41.94 ID:m4zvS6+4
>>1
>鉄やニッケルでできた核
こんなんじゃ採算が合わない、もしもプラチナとかなら一気に宇宙産業が発展するのに
>鉄やニッケルでできた核
こんなんじゃ採算が合わない、もしもプラチナとかなら一気に宇宙産業が発展するのに
34: 2019/06/14(金) 06:51:02.41 ID:juczS+1i
>>17
プラチナで喜ぶのは資産家のみ
プラチナで喜ぶのは資産家のみ
48: 2019/06/14(金) 07:44:59.53 ID:CnZrPkPT
>>34
資産家が価値下落で喜ぶのかよ。
投資家だろ?
資産家が価値下落で喜ぶのかよ。
投資家だろ?
20: 2019/06/14(金) 05:13:45.50 ID:QFJDY+Go
>200兆トン
こんなに鉄があってもな…
レアメタルならまだしも間違いなく99.8%が鉄だから調べる必要ねーだろがw
こんなに鉄があってもな…
レアメタルならまだしも間違いなく99.8%が鉄だから調べる必要ねーだろがw
21: 2019/06/14(金) 05:17:05.64 ID:cgqW09dK
月の金色に光るところは全部金かも?
23: 2019/06/14(金) 05:25:07.12 ID:zaSfqYBz
もう少し詳しいことがわからないとなんとも
しかし宇宙船じゃないよな
そこらへんはしっかり確認しておかないと
しかし宇宙船じゃないよな
そこらへんはしっかり確認しておかないと
25: 2019/06/14(金) 05:26:39.41 ID:XggwxWxu
月の鉄が酸化するの?
地球から吹き飛んだ鉄じゃないの?
地球から吹き飛んだ鉄じゃないの?
114: 2019/06/14(金) 13:13:02.78 ID:sm5CipYc
>>25
むしろ最初から酸化されてるだろw
純粋の鉄に精製されてる方が驚きw
むしろ最初から酸化されてるだろw
純粋の鉄に精製されてる方が驚きw
27: 2019/06/14(金) 05:52:55.80 ID:drvh8pkz
やっぱり月は人類を監視するためのエイリアンの巨大宇宙船だったんだ!
183: 2019/06/15(土) 11:23:07.49 ID:wgMI8VMD
>>27
月がずっと同じ面を地球に向けてた理由がわかるな
俺はエイリアンじゃなく神と思う
月がずっと同じ面を地球に向けてた理由がわかるな
俺はエイリアンじゃなく神と思う
185: 2019/06/15(土) 12:50:19.41 ID:J58Yimm0
>>183
エネルギー貯蔵庫として
ウランだったりしてな。
エネルギー貯蔵庫として
ウランだったりしてな。
28: 2019/06/14(金) 05:55:57.47 ID:MTzLN2CY
地下300kmでは掘り出せないな
小惑星帯で剥き出しの金属塊を採掘する方が現実的だな
小惑星帯で剥き出しの金属塊を採掘する方が現実的だな
47: 2019/06/14(金) 07:43:45.34 ID:CnZrPkPT
>>28
小惑星ぶつけたら?裏側なら飛び散っても大丈夫。
小惑星ぶつけたら?裏側なら飛び散っても大丈夫。
37: 2019/06/14(金) 06:57:23.45 ID:NE9e3IV9
それって月に居るウサギがついた餅じゃね?
LEDナイトライト プロジェクター ナイトライト 簡易プラネタリウム スポットライト 美しい宇宙 360度回転 夜間ライト 卓上スタンド ロマンチック雰囲気作り USB 電池 兼用 ハロウィン/クリスマス/結婚式/学園祭/ガーデンパーティー/飾りスター
posted with AZlink at 2018.4.25
FUNOVE
売り上げランキング: 10725
コメント
コメント一覧
コメントする