1: 2019/06/13(木) 07:22:36.61 ID:CAP_USER
はやぶさ2、誤差わずか3メートル ターゲットマーカー投下成功
https://mainichi.jp/articles/20190611/k00/00m/040/123000c
2019年6月11日 14時59分(最終更新 6月11日 15時29分)
毎日新聞

画像:小惑星探査機「はやぶさ2」が5月30日に撮影したターゲットマーカー(右下に白く写っている)を切り離した瞬間の画像=宇宙航空研究開発機構提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/11/20190611k0000m040122000p/7.jpg

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、探査機はやぶさ2が5月下旬に、小惑星リュウグウへ着陸する際の目印として投下した「ターゲットマーカー」が、
 狙った場所から約3メートルの場所に落ちたことを確認したと発表した。
 地球から3億キロ近く離れた天体で、誤差がわずか3メートルだったことは、狙い通りの極めて高い精度で投下できたことになる。
 はやぶさ2は12日から、再度リュウグウへ降下し、ターゲットマーカー付近の表面の状態を詳細に調べ、2回目の着陸を実施するかどうかを決める。

 はやぶさ2は先月30日、リュウグウの上空約10メートルでターゲットマーカーを切り離した。

続きはソースで
 
 【池田知広、永山悦子】
images


引用元: 【宇宙】はやぶさ2、誤差わずか3メートル ターゲットマーカー投下成功[06/11]

2: 2019/06/13(木) 07:23:37.72 ID:W615hUOE
え、ズレ過ぎじゃん?

4: 2019/06/13(木) 07:28:53.88 ID:sKBLcW+D
3mは

わずかではない

5: 2019/06/13(木) 07:38:18.23 ID:2fG0siZ1
ターゲットマーカーの誘導装置つけとけばこんなにあたふたしないで済んだのに

6: 2019/06/13(木) 07:40:31.42 ID:/Vn/bklC
3億キロで3m すごい
月だとゴマ粒に命中させる位なのかな  わからない 誰か計算頼む

7: 2019/06/13(木) 07:46:58.96 ID:pqXCiZb7
10mの距離から投下で3m・・・

わずかの誤差ですね。

8: 2019/06/13(木) 07:54:24.51 ID:eR/hUikR
>>7
盲目に批判する俺カッコイイとか思ってない?

10: 2019/06/13(木) 08:19:05.19 ID:FOZSBIfK
時速何百km/hで相対移動してるんだろ?
結構スゴいんじゃない?

47: 2019/06/13(木) 22:53:21.36 ID:SGz8LrT+
>>10
それもそうだし、重力だってほとんど無いんだろ?
落として誤差3mって凄くない?

11: 2019/06/13(木) 08:34:15.55 ID:n9tS8/4d
>>1
3億キロに対しての3mじゃなくて、目標が回転体であることやホームポイントからの距離と速度を難易度の主要因として説明すべきじゃないか
10mから切り離してなんで3mもずれるのかと疑問に思う人が出てくるだろ
やらしい記事だな

13: 2019/06/13(木) 08:49:28.57 ID:7A3Sr5ia
爆撃に使える技術。

14: 2019/06/13(木) 08:50:04.02 ID:Bk62HkYB
順調すぎて映画化は無さそうだな

18: 2019/06/13(木) 09:46:21.51 ID:BWKdM/9Q
>>14
リカバリーシステムがうまく機能してるからね
今回のターゲットマーカー投下は一度失敗してる
レーザー測距にノイズが乗って距離を測れなくなって一度距離を取った

15: 2019/06/13(木) 09:19:45.24 ID:JI4bFagd
コロニー落とし

19: 2019/06/13(木) 10:04:35.20 ID:1yPuACK3
将来は宇宙人を捕獲するだろうからお前ら楽しみしとけな

20: 2019/06/13(木) 10:11:48.12 ID:Q8dKHOaT
素晴らしい兵器に成長しそうだ、ターゲットマーカーが核でもいいわけですね

21: 2019/06/13(木) 10:15:05.93 ID:Y9pcbDO9
防衛品の国産化が出来るわ。
アメリカから余計な物は買うな。

22: 2019/06/13(木) 10:21:21.48 ID:cETnWOvr
恐ろしや~~、、もう核兵器怖くない、、、
これからの日本の防衛、、頼む!!

24: 2019/06/13(木) 10:37:36.83 ID:oNVIWpIb
いつまで日本のマスゴミはただのバウンドを着陸ってほざきつづけるの?

29: 2019/06/13(木) 12:58:12.97 ID:qgsv3pd6
はやぶさは静止軌道にあるわけじゃないよなあ
リュウグウは自転してるから、斜方向へ低速で射出したのかな
速過ぎると小重力でのバウンドも大きくなりそうだから 難しいんじゃね?

31: 2019/06/13(木) 13:19:55.37 ID:iveP+y1T
はやぶさ応援はやぶさかではない

34: 2019/06/13(木) 13:49:12.25 ID:z99KmNJ+
いやいや
とりもち作戦ならくっついたのに

39: 2019/06/13(木) 15:53:52.27 ID:UaRCMUPR
宇宙の隕石をひっぱってきて誘導して三メートルの誤差で北京に落とすことが可能

44: 2019/06/13(木) 21:16:05.65 ID:mLJQcX0B
10mの距離から投げて3mもずれるんじゃ何か根本的に仕組みがおかしいだろ

49: 2019/06/13(木) 23:02:09.49 ID:SGz8LrT+
>>44
遠い宇宙での出来事を地上の一般常識と比較して語るお前の脳の仕組みの方が心配なんだが?

52: 2019/06/14(金) 01:56:21.54 ID:B9KJetPF
>>44
重力弱いから、風船みたくふわ~と落ちるんやで
リュウグウは小さい星で自転してるから、その間に動く
ターゲットマーカーは、はやぶさ本体と違って計測修正はできないしバウンドもするから、ピッタリにはならない

53: 2019/06/14(金) 11:44:33.91 ID:QJEHbgT6
そんな事、行く前から

分かってるだろ?

56: 2019/06/15(土) 08:37:53.34 ID:/uRPjKaf
>>53
仮定したことが、実際に一致しないのは、結構多いぞ

57: 2019/06/15(土) 09:44:42.48 ID:46U2WQle
>>53
ゴロゴロした石だらけの川原で10mの位置からスーパーボールを投げて
どこで止まるか予想できる?

58: 2019/06/15(土) 12:05:19.78 ID:pkQFbHyA
だ・か・ら、弾まないマーカーを開発した。

何も知らねーのに反論かい?

60: 2019/06/15(土) 15:53:55.96 ID:46U2WQle
>>58
リバウンドを抑える工夫はしたけど微小重力下ではゼロにはならないよ
6/11の記者説明会資料でもマーカーのリバウンドを考慮しているのがわかる

何も知らねーのに反論かい?

61: 2019/06/15(土) 18:56:32.16 ID:pkQFbHyA
リバウンドを考慮して「スーパーボール」って

おばちゃん騙して包丁買わせる手口だね。

次も何か考えてる?

62: 2019/06/15(土) 20:48:27.62 ID:46U2WQle
>>61
スーパーボール=弾む ってイメージし易いだろ?
テニスボースでもピンポン玉でも、弾む物なら何でもいいんだよ
弾むことと、やってみないと分らない事がある と理解できればね

> おばちゃん騙して包丁買わせる手口
これについては何も考えられんわ、つき合えなくてスマンな

46: 2019/06/13(木) 22:12:26.78 ID:5u0S/GLq
>>1
写真すげえな