1: 2019/06/14(金) 02:41:23.47 ID:CAP_USER
核融合発電へ一歩前進 プラズマの電子温度が6400万度
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46032540T10C19A6000000/
2019/6/13 10:50
日経クロステック,日経XTECH,日本経済新聞 電子版

画像:核融合科学研究所の実験装置、大型ヘリカル装置(LHD)の実験室内部。中心の丸い部分がLHD本体(出所:核融合科学研究所)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO4603286013062019000000-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.1.1&s=9072f1b12e582811f9a4b0ff8bc15aaa
画像:LHDで生成されたプラズマのイオン温度と電子温度の領域(出所:核融合科学研究所)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO4603287013062019000000-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.1.1&s=d8dc3d4ce9255e838315e2c1cd73f96b
画像:LHDのプラズマ真空容器内部(出所:核融合科学研究所)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO4603288013062019000000-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.1.1&s=7c55ff530b9ae2e4efaf86ed62ebe8f4

 自然科学研究機構核融合科学研究所は核融合条件の1つであるイオン温度で1億2000万度を維持したまま、電子温度を従来の1.5倍となる6400万度に上昇させたプラズマの生成に成功したと、2019年6月10日に発表した。
 将来の核融合炉の実現に「大きく前進した」(同研究所)という。

 核融合発電は、現行の原子力発電に比べて安全で、燃料が無尽蔵に近い。実用化すれば原子力発電を置き換え、化石燃料がいらなくなるとの期待がある「夢のエネルギー」だ。

 核融合発電を実現するには、1億度以上に達する超高温のプラズマを強力な磁場で閉じ込めて維持する必要がある。プラズマは、分子が電離してイオンと電子に分かれて運動している状態。
 核融合科学研究所はかねて、イオン温度は1億度超を達成していたものの、電子温度は4200万度と低い値にとどまっていた。

続きはソースで

(日経 xTECH 清水直茂)
[日経 xTECH 2019年6月12日掲載]
ダウンロード (1)


引用元: 【核融合】核融合発電へ一歩前進 プラズマの電子温度が6400万度[06/13]

2: 2019/06/14(金) 02:43:22.97 ID:YU6AA7i1
結局タービン回してるだけじゃねえか!

26: 2019/06/14(金) 10:46:27.50 ID:eFUZMHaq
>>2 それに何か問題でも?

44: 2019/06/14(金) 12:03:32.09 ID:m4zvS6+4
>>2
タービンで発電モーターを回す方法が、最も効率良く大電力を生み出せるからな

50: 2019/06/14(金) 15:37:40.59 ID:juczS+1i
>>2
他のエネルギー変換方法を知らないから
現状維持=詰め込み型教育
開発=専門分野

127: 2019/06/16(日) 00:30:08.96 ID:Ld6rVB5O
>>2
そりゃ回転による磁場生成が高効率だからね

3: 2019/06/14(金) 03:22:01.30 ID:3ildav44
これは偉大なブレークスルーでぜひ
完成させて欲しい。 それと同時に
核融合の直接発電も頼むよ!

178: 2019/06/16(日) 22:50:45.26 ID:Wc23bLU7
>>3
2020年
日本にて磁力線コントロールのブレークスルー発動。核融合炉の実用化にメド。
2030年
自動車に搭載可能な核融合炉の実用化。日本で第二次産業革命が起こり、ついに食料とエネルギーの自給自足100%を達成。そして理研でミノフスキー粒子の生成に成功。
2035年
ミノフスキークラフト実用化。日本人は重力をコントロールできるようになる。
2040年
日本の航空隊において、Zガンダムへの機体更新完了。


...数ヶ月前に見た夢ですわwww

4: 2019/06/14(金) 03:23:28.60 ID:+QrVSDr4
核融合を完成させて、原発の全廃を

5: 2019/06/14(金) 03:28:17.39 ID:Lg7ZmklO
で、あと何℃足りないとか達成条件が記事に無し

6: 2019/06/14(金) 03:34:54.31 ID:+QrVSDr4
>>5
1億度以上だろ?

8: 2019/06/14(金) 03:52:39.86 ID:sElJ6H9D
石油メジャーがあらゆる手段を使って
妨害してきそう

9: 2019/06/14(金) 03:57:22.01 ID:3ildav44
>>8
駅馬車や牧場の経営者が
鉄道建設を妨害しようと
するようなもの。

10: 2019/06/14(金) 03:57:28.52 ID:+QrVSDr4
>>8
原発は邪魔されることなく世界中に作られているじゃん
核融合もそれと同じだろ?

11: 2019/06/14(金) 04:01:28.71 ID:sElJ6H9D
>>10
東芝がハメられたよね

12: 2019/06/14(金) 04:25:22.88 ID:doWjFlto
温度制御は大丈夫なのかぁ

13: 2019/06/14(金) 05:58:35.68 ID:RrGuZfA0
数十年前から、保持出来る時間が長くならない
何万度でも一瞬だろ

こういった発表は、研究者と施設の保持にしか聞こえない

22: 2019/06/14(金) 10:16:48.75 ID:+bZw4r5W
>>13
単にお前が知らないだけ、年々成果は上がっていて
プラズマを維持しやすいヘリカル型なら1時間近く保持出来てる

30: 2019/06/14(金) 11:18:55.90 ID:QYfoPJSX
>>22
>単にお前が知らないだけ、年々成果は上がっていて
>プラズマを維持しやすいヘリカル型なら1時間近く保持出来てる
まじで?
それなら耐久性が上がれば実用レベルじゃないの?
起動/終了にどれくらいかかるのか知らんが、バックアップ含め30分運転を4並列くらいで動かせばノンストップ24時間くらい行けそうな気がするが。

17: 2019/06/14(金) 09:38:14.19 ID:dC9rDu4R
海水中の重水素って生物の栄養源になってないの?
それを取り除いてしまうとどういった影響があるかっていうのはまだ分かってない?

18: 2019/06/14(金) 09:54:30.01 ID:r6PfvSty
>>17
通常の水素は陽子1つと電子1つから成り立つ
重水素(デューテリウム)はそこに中性子が1つ、三重水素(トリチウム)は中性子が2つ追加される
これらは自然界に一定量存在し、普通の水にも少なからずH2Oの状態で存在している
それを普通の水と分けて重水と呼ぶ
中性子が増えたところで電気的な性質は変わらない為にあってもなくても生物にはたいした影響はない

と思いきや、重水のみを精製して植物に水として与えると植物は枯れてしまい
生物に水の代わりに与え続けると生物は死んでしまう
むしろ、ない方がありがたいんじゃね?

95: 2019/06/15(土) 12:59:15.59 ID:4MTZylLT
>>17
多すぎると困ることは有るけど、無くて困ることはない
それに宇宙線によって常に生成されているものだから
枯渇することもない

19: 2019/06/14(金) 09:59:12.45 ID:k84UQAQf
この手の技術は何歩進めば実現するんだ?

21: 2019/06/14(金) 10:08:11.08 ID:jN4tRYqk
海温め装置改か
原発の六千倍温暖化しそう

23: 2019/06/14(金) 10:28:09.92 ID:pSpMB/A1
ちなみにこれも原発ですw

核融合も原子力だよ?
底辺には無理だろうね

24: 2019/06/14(金) 10:35:04.97 ID:fO47cPmU
先端技術を国費で研究するの、やめろ

今の日本は国力強くないんだし、開発しても中国にパクられて終わりだろ。
なんで人類全体の研究を、日本人だけの費用でやるんだよ。

45: 2019/06/14(金) 12:09:26.30 ID:m4zvS6+4
>>24
世界中で開発競争してるぞw

27: 2019/06/14(金) 11:01:59.09 ID:2ky5L1MH
エネルギー革命で無尽蔵の生きる糧を得ても人の争いごとは終わらない

41: 2019/06/14(金) 11:38:27.87 ID:I/U2G31R
核融合に必要な電力>核融合で発電される電力

残念だけど今のところはこうなるんだよな

43: 2019/06/14(金) 11:55:11.64 ID:a6dlqYgR
>>41
そりゃ発電してないからな

48: 2019/06/14(金) 12:20:35.00 ID:Duj+USml
夢のエネルギー(藁)