1: 2019/06/09(日) 08:37:14.21 ID:CAP_USER
10ドル足らずの費用でAIに国連総会の偽スピーチを書かせることができる
https://jp.techcrunch.com/2019/06/08/2019-06-07-for-less-than-10-anyone-can-make-an-ai-write-a-fake-un-speech/
2019年6月08日
TechCrunch

画像:偽の国連スピーチを作り出すために使ったAI実験の結果
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2019/06/Screen-Shot-2019-06-07-at-8.04.00-AM.png

 国連の研究員たちが、わずか8ドル足らずの費用とMLモデルの13時間の訓練により、国連総会のスピーチのそっくりさんを作るプログラムを開発した。

 MITのTechnology Reviewに載ったその研究は、これもまた、今がディープフェイク(deepfake)の時代であることを示唆する例の一つであり、テキストの贋作がビデオの贋作に劣らぬ脅威でありうることを示している。
 簡単安価に作れるから、ビデオよりも始末に負えないかもしれない。

 研究員のJoseph BullockとMiguel Luengo-Orozは、1970年から2015年までの間に国連総会で行われた政治家たちのスピーチの、英語による書き起こしを使って、
 機械学習のアルゴリズムのためのタクソノミー(分類集)を作った。

 その目標は、気候変動やテロなどさまざまな話題に関するスピーチの形をしたテキストを生成できる、言語モデルを訓練することだった。

 彼らのソフトウェアは、タイトルとなる話題のあるセンテンスを一つか二つ与えるだけで、一つの話題につき50から100ワードのテキストを生成できた。

 目標は、一般的な話題でも、あるいは国連事務総長が行った特定の声明でも、それらをもとに本物そっくりのスピーチを作れることを示すこと。
 そして最終的には、そのソフトウェアが政治的に微妙な話題に関してはスピーチに脱線(主題からの逸脱)を含めることができるか、確認することだった。

 やや安心できるのは、一般的で抽象的な主題ほど、アルゴリズムは良い仕事をしたことだ。

続きはソースで

ダウンロード (2)

引用元: 【AI】10ドル足らずの費用でAIに国連総会のスピーチ(のそっくりさん)を書かせることができる[06/08]

2: 2019/06/09(日) 08:49:17.32 ID:GxvkLzHJ
AIに過去のヒット曲を学習させて作曲させることってできんの?
てかもうやってる?

9: 2019/06/09(日) 22:10:55.84 ID:X4Ntkh5t
>>2
中国のAIはそんなのなかった?
TKTOKの親会社

19: 2019/06/10(月) 12:42:52.90 ID:uvS0+HjJ
>>2
もうやってる。
それを人間に聞かせたところ、AIの方を有名作曲家の曲と判断したそうだよ。
ベートーベンよりベートーベンらしい曲を作れる。

3: 2019/06/09(日) 09:35:06.32 ID:6b6nr9rn
いや、それより一昨年禁止された、有名人の首すげ替えと、声帯模写するソフトのが問題だろ。

12: 2019/06/09(日) 23:24:00.04 ID:7lu6APwx
>>3
禁止されたのか
どうせ日本じゃまだでしょ

5: 2019/06/09(日) 12:44:47.87 ID:wQgQK8ja
国連職員もリストラが始まるな。あれも人件費かかる。そんなに沢山いらないっしょって。

8: 2019/06/09(日) 22:09:51.47 ID:X4Ntkh5t
まあたしかにいらないが
日本は費用のわりに人数すくないからその日本の割合なみにへらせば?
そうすれば人件費がうく

13: 2019/06/10(月) 02:38:15.36 ID:0sZipSEl
AIヒトラーの文章に扇動されたりすんのかな

17: 2019/06/10(月) 10:40:33.10 ID:bDDQ48ex
>>13
まあそうなるだろうな
周近平とかホログラムとかありそ

14: 2019/06/10(月) 02:57:55.73 ID:JQpt4qkv
>>1
これは国連のスピーチの中身が10ドル足らずという鑑定結果

15: 2019/06/10(月) 07:23:25.82 ID:/3Ap1+6D
今に天声人語がAIで自動生成される時代になるね。
社会戯評というような一コマ漫画も前日の新聞記事をもとにして自動生成
されるようになるかもしれないね。

22: 2019/06/10(月) 15:48:45.84 ID:bDDQ48ex
ドラマや映画の脚本とかAIで見てみたいw

23: 2019/06/10(月) 15:58:28.06 ID:yVRVEDp6
国連職員・各国代表とも、前例テンプレートからのコピペでスピーチ原稿作ってるってバレた瞬間。

24: 2019/06/10(月) 16:09:28.20 ID:FpNCgFXP
定式化されてるから簡単に作れるんだろうな

25: 2019/06/10(月) 16:14:46.16 ID:LPBp07sS
そのAI、朝日の社説なら短時間の学習で習得できる。

30: 2019/06/10(月) 21:52:53.88 ID:pW2sOEVI
国連総会の演説なんて
当たり障りの無い総論だから
中学生でも書けるよ

32: 2019/06/12(水) 13:34:54.19 ID:BvRUpSyQ
小説や映画の脚本も書けるようになりそうだね。創造性もAIにかなり任せられそう。

28: 2019/06/10(月) 21:38:36.73 ID:pW2sOEVI
実はこの記事もAIが書いた