1: 2019/06/19(水) 17:29:45.52 ID:CAP_USER
広島大で開かれた「生物系三学会合同大会」でセミの寿命に関する研究報告を行い、最優秀賞を受賞した植松さん
https://www.sanyonews.jp/article/909869?rct=syuyo

 「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていることを、笠岡高サイエンス部の3年植松蒼さんが独自の野外調査で“証明”した。調査の手法と結果を、5月に広島大(東広島市)で開かれた「中四国地区生物系三学会合同大会」で報告。高校生の部(動物分野)で最優秀賞を受賞した。

 調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。植松さんは2016年の7月中旬から9月中旬にかけて、笠岡市内の住宅地や雑木林など4カ所でほぼ毎日、この調査を繰り返し、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミなど計863匹にマーキング。15匹を再捕獲し、4匹を再再捕獲した。

 植松さんは「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」と笑うが、調査の結果、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミの3種で10日以上の生存を確認。

続きはソースで

(2019年06月19日 11時29分 更新)
ダウンロード (2)


引用元: 【生物】セミ成虫の寿命1週間は俗説! 笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞 2019/06/19

3: 2019/06/19(水) 17:32:02.00 ID:f02JFeFZ
1週間が4週間だったってだけ

4: 2019/06/19(水) 17:34:48.14 ID:/GYq5Vnc
幼虫から6年位生きてるんだから虫では長寿命
オマエラみたく幼少期がほとんどの生命ww

6: 2019/06/19(水) 17:37:22.42 ID:p+e90wdI
まじか!
でもまあ地上に居る期間が長い方が良いとは限らないもんなぁ

7: 2019/06/19(水) 17:41:19.97 ID:g+OAZg8u
セミの死骸を夏の間に結構見かけたから
こんなこと気にしなかったぞ

8: 2019/06/19(水) 17:43:10.30 ID:FMJ6Z9Ue
最長はそりゃ1週間よりは長いだろう
平均は1週間くらいなんじゃないの?寿命じゃなく捕食されるとかもあって。l

69: 2019/06/19(水) 22:11:35.80 ID:HG0B/hHV
>>8
寿命の話をしているって分かっていてそのコメント?

87: 2019/06/20(木) 00:12:35.21 ID:4xYPnBdC
>>8
単に昔の人間の飼育ミスで 1週間しか持たなかったってだけ

10: 2019/06/19(水) 17:49:58.08 ID:ZQlVWkQL
何の為に出てきてんだ?あれ
交尾したとしても落ちて死ぬだけだろ
どうやって地下で生まれるのかね

12: 2019/06/19(水) 17:51:24.48 ID:9uj6Ye6D
今年一番、俺の常識が覆ったニュース
他はイオンのタピオカの原料にイカが使われていたことぐらいかな

13: 2019/06/19(水) 17:54:27.47 ID:ykcX1pSJ
それでも短命やな

14: 2019/06/19(水) 17:56:40.11 ID:0nzheU5M
知ってた。

小学生の頃捕まえて、玄関先で飼ったアラゼミが3週間生きたからね。

85: 2019/06/19(水) 23:52:02.77 ID:Xq7Fxgrq
>>14
それ、親父が一週間ごとに交換してたんやで

15: 2019/06/19(水) 17:57:14.48 ID:pzuZLf1p
ノーベル賞を上げて

19: 2019/06/19(水) 18:10:59.96 ID:g5PVS0Xg
>>15
最年少イグノーベルなら

17: 2019/06/19(水) 18:04:11.33 ID:Mg2OCerv
消化器として6年間生きたあとで 生殖器として1週間生きる

18: 2019/06/19(水) 18:08:45.83 ID:6lYPx9gC
交尾が終わったら死んじゃうじゃないの?

98: 2019/06/20(木) 06:42:14.37 ID:p+o6FCgB
>>18
メスは産卵したら死ぬ。ただセミは複数の精◯を確保して産卵する
そのためオスも1度の交尾では死なない。

この研究は条件させ良ければ、思ったより長生きすることの証明
セミってエネルギータンクがちっこいんで、長時間飛行すると
ハンガーノックして簡単に死んじゃう
それを避ければ3ヶ月は生きるともいわれている

20: 2019/06/19(水) 18:17:01.37 ID:diApfZ8s
以前から、クマゼミで1ヶ月くらい同じ個体を再捕獲できた、
みたいな調査報告もあったかな

21: 2019/06/19(水) 18:24:11.65 ID:G5W847nj
明くる年も生きてるかも。越冬ゼミ。

22: 2019/06/19(水) 18:25:01.21 ID:7iipb20Z
> セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する
大変そうだけど、がんばれw

46: 2019/06/19(水) 20:43:51.03 ID:diApfZ8s
>>22
一度波形を取れてしまえば
あとはフーリエ変換その他はプログラムがそこらに腐るほどあるから
周波数分解である程度識別できるか、

それとも、やっぱり無理でした、となるかw
羽化後しばらくと死ぬ前ではかなり鳴き方も違うけど、本当に同じ周波数特性になるかなあ?
それを調べるだけで一苦労だよ

23: 2019/06/19(水) 18:32:38.09 ID:AMPxAkft
今も地中に一年モノから七年モノの幼虫がいるわけなのか?
セミの幼虫だらけなのか土の中は?

24: 2019/06/19(水) 18:34:27.51 ID:mA1fA00m
セミ泣くってより求愛だかんね

それのオスメスの違い調べるとか変態過ぎて好きだわこの子

このこもいずれ興味がセミから異性になるんだろうが

25: 2019/06/19(水) 18:47:33.17 ID:qYvXtltl
マジかよw
1週間の命とかデマ流した奴誰だよ?

29: 2019/06/19(水) 19:05:00.06 ID:1kOe1aaY
再捕獲できなかった840匹は3日ぐらいで死んでたりして・・・

37: 2019/06/19(水) 19:54:55.28 ID:mNdGZM2r
蝉の死骸、大量に出る割には、気がついたら全く見かけなくなるのは、土に還るから?

47: 2019/06/19(水) 20:45:03.62 ID:diApfZ8s
>>37
アリがバラバラにして巣に持って行ったり、
他の昆虫各種に食べられたり、
あるいは清掃担当の人が掃除したり

38: 2019/06/19(水) 19:55:43.20 ID:tFRXgH7+
>計863匹にマーキング

一夏に1000匹近くセミキャッチとか、半端ないなw

41: 2019/06/19(水) 20:18:17.89 ID:7SkMRaZQ
着眼点も良いし新たな手法もまた良し
将来期待できるわ