1: 2019/06/26(水) 11:12:24.03 ID:CAP_USER
高齢者の認知症リスク、抗コリン剤処方で50%近く上昇 英研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35138980.html
2019.06.25 Tue posted at 12:44 JST
CNN

 (CNN) 抗うつ薬やぼうこう炎などの治療薬として使われる抗コリン剤と、認知症のリスク増大との強い関係を指摘する研究が、24日の米医学誌JAMAに掲載された。

 英ノッティンガム大学の研究チームは、抗うつ薬や、ぼうこう炎、精神疾患、てんかんなどの治療薬に使われる抗コリン剤と、認知症との関係について調査した。
 その結果、抗コリン剤を処方されていた人は、1日量の合計が10年間で1095回を超えると、処方されなかった人に比べて認知症のリスクが50%近く増大することが分かった。
 これは高齢者が強い抗コリン薬を3年以上にわたって毎日服用した量に匹敵する。

 強い抗コリン剤と認知症のリスクについては以前から関係が指摘されているが、今回の研究では一層強い関係が示されたと研究チームは解説する。

続きはソースで
images


引用元: 【医学/薬学】高齢者の認知症リスク、抗コリン剤処方で50%近く上昇 英研究[06/25]

2: 2019/06/26(水) 11:15:05.17 ID:glDrzRZR
薬漬けにして認知症にする手口

4: 2019/06/26(水) 11:17:54.64 ID:BqSXPEim
本当なら怖いねえ
やっぱり薬ってのは何かしらの副作用があるから怖い

5: 2019/06/26(水) 11:18:36.00 ID:kFu2dtjt
要するにアセチルコリンを阻害する薬

6: 2019/06/26(水) 11:19:18.72 ID:fmuQjKjd
コリン星からやって来た薬か。

8: 2019/06/26(水) 11:23:19.59 ID:My/mP1ak
>>1
早い話薬はできる限り飲むながいいと思う

10: 2019/06/26(水) 11:25:23.21 ID:fmuQjKjd
おやまた年寄りになる前に私は死にますってやつが一人。
しかし年寄りと言うのは何歳から年寄りと言うのか?人によっては40を過ぎれば年寄りだけどな。

11: 2019/06/26(水) 11:30:44.57 ID:a8SRcvSU
抗コリン剤の商品名を書いて欲しいですね。
薬業界限定の情報なら勝手だが公になる情報なら商品名ないと
一般市民の為にならない情報に堕するだけですね。

19: 2019/06/26(水) 12:40:38.42 ID:0QRTEbMG
>>11
本文中に
>抗うつ薬や、ぼうこう炎、精神疾患、てんかんなどの治療薬に使われる抗コリン剤と、認知症との関係について調査した。
>特に処方されることの多い抗コリン剤は、抗うつ薬のほか、目まいや乗り物酔いや嘔吐(おうと)の治療薬、過活動ぼうこう炎などの治療薬だった。

とあるように、多くの方々が愛用中の抗うつ薬には、多かれ少なかれ抗コリン作用がありますです
特に、口渇(こうかつ)という副作用が抗コリン作用の副作用として良く知られています

13: 2019/06/26(水) 11:40:20.64 ID:LSHwHCUA
もうドラッグが効果あるって言っちゃえよ

14: 2019/06/26(水) 11:57:35.43 ID:HZ7ql2TK
>>13
これwwww

15: 2019/06/26(水) 12:14:49.70 ID:LZ2okCPv
うーん、薬の影響なのか、病気の影響なのか
これじゃ、わかんないね。病気してて服用してない人
がいるなら、比べればわかるのかな?

17: 2019/06/26(水) 12:16:39.29 ID:LZ2okCPv
これと同じ作用の食品とかあるのかな?
薬とか服用してなくても、発症する人も
いると思うけど

18: 2019/06/26(水) 12:28:49.78 ID:hIIapW+i
周知の事実なのに今更?って感じ
だからデパスが規制されたんだろ

22: 2019/06/26(水) 12:55:33.71 ID:0QRTEbMG
>>18
ベンゾジアゼピン系抗不安薬、睡眠導入薬に抗コリン作用があるのはそのとおりですが
医者は薬のことを良く知らないのではないですかね
というか、抗コリン作用そのものは副作用ではないので気にしていない医者が多いような

23: 2019/06/26(水) 13:02:45.54 ID:ODhhZum0
>>22


日本の精神科薬物療法に対する批判としては、
(1)薬物療法偏重の3分診療
(2)精神療法は医師以外のスタッフが行うというスプリット治療[1]
(3)薬を出すしか能がない[2]
といったものがあるが、その薬物に関する知識も不得意とする者が多い[3]。

25: 2019/06/26(水) 13:07:41.71 ID:hIIapW+i
>>22
気にしてないかもしれないが確実に知ってると思う

29: 2019/06/26(水) 13:57:15.80 ID:7vYO1iq5
>>25
なんとなくわかる程度で詳しくは知っていない。

20: 2019/06/26(水) 12:46:24.85 ID:7SEv3EYr
乗り物酔いの薬にも含まれるの…?
頻繁に飲まざるを得ない俺涙目

21: 2019/06/26(水) 12:53:18.68 ID:552ny6z0
ここには書いてないけど、胃腸薬にも入ってるだろ。

24: 2019/06/26(水) 13:04:09.15 ID:ODhhZum0
まず、薬は増やせば増やすほど効果が増すという思い込みから、どんどん薬を
増やしていくことに原因の発端がある。そのため、求める効果のための有効量
、どの程度の量で効果がどう変わるかといった用量依存性、あるいは毒性や副
作用といった、薬に関する基本的な知識を考慮に入れることなく処方されてし
まう。多剤にするだけで症状が改善するという証拠はなく、これは不適切な処
方となる。

26: 2019/06/26(水) 13:16:51.91 ID:7fAoG1IC
寝すぎが原因じゃないか?

27: 2019/06/26(水) 13:26:07.06 ID:hnLj7EQk
>>1
抗コリン薬を10年間も処方され続ける人たちは、
そもそも痴呆発症確率の高いハイリスク群である可能性が。

薬のせいなのか、薬とは関係なくて薬の使用量はハイリスク群を炙り出しているだけなのか。

28: 2019/06/26(水) 13:43:33.45 ID:aG9ORFB2
大抵の薬に抗コリン作用あるし。胃薬でNGじゃない?悲しい哉、持病の薬思春期から何十年も飲んでるとボケの前に心血管やられてる感じでしんどい。

30: 2019/06/26(水) 14:03:02.06 ID:FBDHeDPw
アリセプトといっしょに飲めば

31: 2019/06/26(水) 14:23:32.27 ID:tRxyNlc7
胃薬も認知症なるって話だったろ。薬は極力飲むなってことだ。

33: 2019/06/26(水) 14:45:55.03 ID:QF6Rbtdn
この世で最も恐ろしい病の発症リスクが50%も上昇するって、ヤバすぎだろ。

35: 2019/06/26(水) 14:57:08.46 ID:H0oftehc
オッズ比1.06なら、ウォーキングしながら
英単語を覚えたりすれば、おつりが来そうな感じではある。

36: 2019/06/26(水) 15:05:13.53 ID:us4nwabB
認知症薬はまともに効くケースのがレアだし他の薬の薬害でも認知症引き起こすし
もう無茶苦茶だ

37: 2019/06/26(水) 15:06:51.23 ID:artdUt9z
主人公は認知症の薬を作るハズだったのに。それは人類致死病を引き起こし
何故かサルの知能を爆発的に向上させる薬だった・・・・
猿の惑星、前日譚映画でこんなのあったな。

38: 2019/06/26(水) 15:26:02.86 ID:HhT2troy
薬の問題じゃなくて
うつ病のありなしじゃないの?
膀胱炎だけでカウントするとどうなるんだろ

40: 2019/06/26(水) 15:29:58.63 ID:yhJ9wZIw
ドイツのことわざ トラック一杯の薬より一台の自転車