1: 2019/06/27(木) 07:31:40.35 ID:CAP_USER
キンギョの「設計図」解読 進化や難病研究へ応用も
https://this.kiji.is/516674830102529121?c=39546741839462401
2019/6/27
KYODO,©一般社団法人共同通信社
画像:ゲノム解読に用いられたワキンと同種のキンギョ
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/516674781758964833/origin_1.jpg
キンギョのゲノム(全遺伝情報)解読に初めて成功したと、大阪大などのチームが26日付の米科学誌電子版に発表した。
ゲノムは生物の設計図ともいわれ、さまざまな形態を持つキンギョの進化や、ヒトなど同じ脊椎動物の体の形が決まる仕組みの解明に役立つという。
続きはソースで

https://this.kiji.is/516674830102529121?c=39546741839462401
2019/6/27
KYODO,©一般社団法人共同通信社
画像:ゲノム解読に用いられたワキンと同種のキンギョ
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/516674781758964833/origin_1.jpg
キンギョのゲノム(全遺伝情報)解読に初めて成功したと、大阪大などのチームが26日付の米科学誌電子版に発表した。
ゲノムは生物の設計図ともいわれ、さまざまな形態を持つキンギョの進化や、ヒトなど同じ脊椎動物の体の形が決まる仕組みの解明に役立つという。
続きはソースで

引用元: ・【生物学/ゲノム】キンギョの「設計図」解読 進化や難病研究へ応用も←ゲノム(全遺伝情報)解読に初めて成功[06/27]
2: 2019/06/27(木) 07:36:43.59 ID:IARJ7+YI
変わった品種多いから全部比較したら面白いかも
4: 2019/06/27(木) 07:52:41.58 ID:kFkxcSlE
遺伝子細胞を個制する素粒子マップの解明じゃないと無意味なんですけど
5: 2019/06/27(木) 07:53:09.73 ID:3pWxNeKz
キンギョの「設計図」は神様の領域。
神様が激おこぷんぷん丸になったら、人類絶滅だよ。
神様が激おこぷんぷん丸になったら、人類絶滅だよ。
8: 2019/06/27(木) 09:32:49.52 ID:pCOgx/DR
>>5
神様は何も禁止になんかしてない
神様は何も禁止になんかしてない
6: 2019/06/27(木) 08:02:00.50 ID:uZEvTeHa
>>1
おらだったら
出目金の遺伝子解析して
「目出鯛」を作って大儲けだわ
おらだったら
出目金の遺伝子解析して
「目出鯛」を作って大儲けだわ
9: 2019/06/27(木) 09:52:55.57 ID:ylbvix+d
金魚メイワク
13: 2019/06/27(木) 12:23:03.62 ID:NV7jNChn
ゲノム解読なんてもう全ての生物で完了してると思ってた
ヒトがだいぶ前に終わってたから
ヒトがだいぶ前に終わってたから
19: 2019/06/27(木) 16:21:39.37 ID:cmKDUQzP
>>13
わいも(´・ω・`)
わいも(´・ω・`)
14: 2019/06/27(木) 13:17:27.52 ID:lXQe39U7
>体の形が決まる仕組みの解明に役立つという。
でも結局、謎が深まるばかりでわけがわからん状態なんだよな…
でも結局、謎が深まるばかりでわけがわからん状態なんだよな…
15: 2019/06/27(木) 13:38:34.62 ID:LznI6YaN
ゲノムの僅かな差異が分かれば
フナから自由自在に設計できるな
フナから自由自在に設計できるな
16: 2019/06/27(木) 13:46:27.75 ID:sJ7toXQc
そのうち3Dプリンターで生命作れるようになるんかな
22: 2019/06/27(木) 18:34:48.44 ID:mVklZO7U
>>16
ゲノムプリンターとか?
ゲノムプリンターとか?
17: 2019/06/27(木) 14:17:56.90 ID:MzT5iNaO
いろんな模様や形質ができる遺伝子座に到達が容易になるね
21: 2019/06/27(木) 18:10:20.08 ID:f9zNZ0yo
日本の普通のフナとどう違うんだろう
原種はアジア大陸部東部のギベリオブナという種類か
でもやっぱりそれとも違うんだろうなあ
原種はアジア大陸部東部のギベリオブナという種類か
でもやっぱりそれとも違うんだろうなあ
23: 2019/06/27(木) 18:53:50.97 ID:6HqDKNUy
「解読=配列読み」ということでニュースになってるんだけど、配列だけでは
意味を把握したことにはならんな。
意味を把握したことにはならんな。
24: 2019/06/27(木) 19:09:38.66 ID:oAxjPX1a
ギョギョギョ!
コメントする