1: 2019/06/30(日) 06:12:07.41 ID:CAP_USER
マイクロプラスチックを好んで食べるサンゴ
細菌が付着したマイクロプラスチックがサンゴに病気と死をもたらす可能性も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/?P=2
2019.06.29
ナショナル ジオグラフィック
写真:サンゴの一種Astrangia poculataのポリプ。アルテミアの卵(黄色)よりマイクロプラスチックのビーズ(青色)を好んで食べている。こうしたマイクロプラスチックが新たな細菌を媒介する可能性もある。(PHOTOGRAPH COURTESY ROTJAN LAB)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/ph_thumb.jpg
【科学(学問)ニュース+】
野生のサンゴが、マイクロプラスチック(直径5ミリ以下のプラスチック粒子)を食べていることが判明した。
しかも、偶然摂取してしまうのではなく、本来の餌より好んで食べているというのだ。
ただ、マイクロプラスチックには、自身の命を奪う細菌が付着することもある。
(参考記事:「研究室 忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/053000010/053000001/
英国王立協会の学術誌「Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences」に発表された今回の研究では、
温帯に暮らすサンゴを米ロードアイランド州の沖で採取。 人の拳にも満たない小さな群体をつくる種だ。
研究チームは、サンゴ礁を形成する熱帯の種も同様にマイクロプラスチックを摂取し、細菌の被害を受けている可能性があると推測している。
今回の研究結果は、最高峰の頂上から深い海溝まで、マイクロプラスチックは自然環境の至るところに存在することを裏付けるものだ。
魚から鳥まで多くの生物がすでに、プラスチックの微粒子を食べていることが確認されている。
人も例外ではなく、水や食物からプラスチック粒子を摂取していることがわかっている。
(参考記事:「深海底に大量のマイクロプラスチックが集積、研究」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/121100251/
研究を率いた米ボストン大学のランディー・ロットジャン氏は海洋生態系を研究し始めたとき、
まさか自分がプラスチックをテーマに研究するとは想像もしていなかった。
ロットジャン氏は、ただ自然のサンゴを調査できることに興奮していた。
「生態系や生物を採取すると十中八九、マイクロプラスチックが見つかるので、看過できなくなったのです」とロットジャン氏は振り返る。
(参考記事:「欧州ホタテ、全身にプラスチック粒子残留の可能性」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/120600534/
・ジャンクフードよりたちが悪いマイクロビーズ
ロットジャン氏らはAstrangia poculataのコロニーを3つ採取した。
Astrangia poculataはマサチューセッツ州以南の米国の大西洋とメキシコ湾に生息する小さなサンゴだ。
実験場として選ばれたのはロードアイランド州沖の海。
プロビデンスから40キロ弱と都市環境に近く、プラスチックに汚染されたと考えられているためだ。
ロットジャン氏らは研究室に戻ると、サンゴのポリプを切り開き、マイクロプラスチックを数えた。
すべてのポリプから100以上の微小なプラスチック繊維が見つかった。
野生のサンゴの体内からマイクロプラスチックが記録されたのは今回が初めてだが、すでに過去の研究で、
同じ種が研究室でプラスチックを食べたことが確認されている。
(参考記事:「あなたは既に大量のプラスチック片を食べている」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/060700338/
続きはソースで

細菌が付着したマイクロプラスチックがサンゴに病気と死をもたらす可能性も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/?P=2
2019.06.29
ナショナル ジオグラフィック
写真:サンゴの一種Astrangia poculataのポリプ。アルテミアの卵(黄色)よりマイクロプラスチックのビーズ(青色)を好んで食べている。こうしたマイクロプラスチックが新たな細菌を媒介する可能性もある。(PHOTOGRAPH COURTESY ROTJAN LAB)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/ph_thumb.jpg
【科学(学問)ニュース+】
野生のサンゴが、マイクロプラスチック(直径5ミリ以下のプラスチック粒子)を食べていることが判明した。
しかも、偶然摂取してしまうのではなく、本来の餌より好んで食べているというのだ。
ただ、マイクロプラスチックには、自身の命を奪う細菌が付着することもある。
(参考記事:「研究室 忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/053000010/053000001/
英国王立協会の学術誌「Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences」に発表された今回の研究では、
温帯に暮らすサンゴを米ロードアイランド州の沖で採取。 人の拳にも満たない小さな群体をつくる種だ。
研究チームは、サンゴ礁を形成する熱帯の種も同様にマイクロプラスチックを摂取し、細菌の被害を受けている可能性があると推測している。
今回の研究結果は、最高峰の頂上から深い海溝まで、マイクロプラスチックは自然環境の至るところに存在することを裏付けるものだ。
魚から鳥まで多くの生物がすでに、プラスチックの微粒子を食べていることが確認されている。
人も例外ではなく、水や食物からプラスチック粒子を摂取していることがわかっている。
(参考記事:「深海底に大量のマイクロプラスチックが集積、研究」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/121100251/
研究を率いた米ボストン大学のランディー・ロットジャン氏は海洋生態系を研究し始めたとき、
まさか自分がプラスチックをテーマに研究するとは想像もしていなかった。
ロットジャン氏は、ただ自然のサンゴを調査できることに興奮していた。
「生態系や生物を採取すると十中八九、マイクロプラスチックが見つかるので、看過できなくなったのです」とロットジャン氏は振り返る。
(参考記事:「欧州ホタテ、全身にプラスチック粒子残留の可能性」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/120600534/
・ジャンクフードよりたちが悪いマイクロビーズ
ロットジャン氏らはAstrangia poculataのコロニーを3つ採取した。
Astrangia poculataはマサチューセッツ州以南の米国の大西洋とメキシコ湾に生息する小さなサンゴだ。
実験場として選ばれたのはロードアイランド州沖の海。
プロビデンスから40キロ弱と都市環境に近く、プラスチックに汚染されたと考えられているためだ。
ロットジャン氏らは研究室に戻ると、サンゴのポリプを切り開き、マイクロプラスチックを数えた。
すべてのポリプから100以上の微小なプラスチック繊維が見つかった。
野生のサンゴの体内からマイクロプラスチックが記録されたのは今回が初めてだが、すでに過去の研究で、
同じ種が研究室でプラスチックを食べたことが確認されている。
(参考記事:「あなたは既に大量のプラスチック片を食べている」)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/060700338/
続きはソースで

引用元: ・【生物/環境科学】マイクロプラスチックを好んで食べるサンゴ 付着した細菌がサンゴに病気と死をもたらす可能性も[06/29]
2: 2019/06/30(日) 06:39:00.79 ID:0j7iMs7p
そのうち進化してマイクロプラスチックを食料にする生物が増えていくだろう
3: 2019/06/30(日) 07:03:53.52 ID:4Xsqr+p2
>>2
消化できないから、進化するなら摂取しない方向だがな。
消化できないから、進化するなら摂取しない方向だがな。
28: 2019/06/30(日) 21:50:04.63 ID:E7EHSPYf
>>3
消化できる生物が誕生するのだよ
消化できる生物が誕生するのだよ
29: 2019/07/01(月) 22:08:32.59 ID:1wmAkJ0u
>>2
5分で肺が腐るような瘴気を出すのですね
5分で肺が腐るような瘴気を出すのですね
4: 2019/06/30(日) 08:12:53.41 ID:HvmbpIYJ
食べるのは良いが栄養になるのか?
まあ元は石油由来だとしたらあり得ないわけではないだろうが
まあ元は石油由来だとしたらあり得ないわけではないだろうが
5: 2019/06/30(日) 08:40:07.90 ID:WzvM3yVf
可能性ってバカの常套句
野菜の繊維の方が毒になる
野菜の繊維の方が毒になる
6: 2019/06/30(日) 08:42:54.95 ID:HvmbpIYJ
それだって可能性だろ
そもそも人間には有益だったりするしな
そもそも人間には有益だったりするしな
13: 2019/06/30(日) 09:54:05.56 ID:CrZ6fHea
>>6
可能性は定量的
蓋然性は定性的
キミが言いたいのは蓋然性のこと
可能性は定量的
蓋然性は定性的
キミが言いたいのは蓋然性のこと
21: 2019/06/30(日) 11:41:35.57 ID:HmfrkV0R
>>13
可能性って、定量的じゃないだろ。
可能性って、定量的じゃないだろ。
8: 2019/06/30(日) 08:57:40.54 ID:sUi9G4vR
実際海洋都市を造るのに使えるとか
9: 2019/06/30(日) 09:20:14.69 ID:LECZF0y4
マイクロプラスチックに付いてる細菌ごときはそこら辺にいるから大丈夫(^_^;)
商業紙の限界だろうけど、付着してる化学物質が問題
商業紙の限界だろうけど、付着してる化学物質が問題
10: 2019/06/30(日) 09:27:53.98 ID:KZSW3eAE
流石にくっついてきた細菌まで面倒見るのはおかしい
マイクロプラスチックにだけ付いて他の食べものには付かない細菌とかいるのか
マイクロプラスチックにだけ付いて他の食べものには付かない細菌とかいるのか
11: 2019/06/30(日) 09:38:16.04 ID:zjsmNzn3
サンゴにも人類との共存の方法を探っていただく必要があるのです
12: 2019/06/30(日) 09:44:22.44 ID:d5BCscXF
食べて問題無いなら問題無いんだろw
かもしれない運転かっての
余計事故るわw
かもしれない運転かっての
余計事故るわw
15: 2019/06/30(日) 10:07:38.05 ID:BxJNUJFS
何十億年の歴史の中でこのような物質と生命が接したのは経験がないから
これまでの進化では対応できない未知の脅威なんでしょう。
現代は地球史上最速の生物大絶滅期だという話もある。
これまでの進化では対応できない未知の脅威なんでしょう。
現代は地球史上最速の生物大絶滅期だという話もある。
16: 2019/06/30(日) 10:11:16.49 ID:annodv7i
こういうところから新たな産業が生まれるんだから無駄とは言えないな
20: 2019/06/30(日) 11:28:06.64 ID:EQXhuE1m
石油を食べてる微生物もいるらしいから石油由来のプラスチックを食べていても不思議ではないかな?そんな微生物を腸内細菌として取り込めれば、人間でも消化できるようになるかも。
22: 2019/06/30(日) 13:58:08.90 ID:Al3jUBX7
食べてるんじゃなくて海水を吸い込んだら勝手に入ってくる
25: 2019/06/30(日) 14:43:41.62 ID:/mLAj+mk
◯虫剤や◯菌剤を撒くと、ほぼ死滅するが生き残るのがいるね。
何度もそういう事を繰り返すうちに、特効薬と言われて劇的に効いた薬が全く効果なくなるというのは普通にある事。
いずれ、抵抗性を持った個体でいっぱいになると思う。
そういうのを進化って言うんでないの?
何度もそういう事を繰り返すうちに、特効薬と言われて劇的に効いた薬が全く効果なくなるというのは普通にある事。
いずれ、抵抗性を持った個体でいっぱいになると思う。
そういうのを進化って言うんでないの?
26: 2019/06/30(日) 18:58:41.91 ID:gtPqLwEv
なんで砂や石は良くて、マイクロプラスチックだとだめなの?
27: 2019/06/30(日) 20:12:21.35 ID:Fq7O81sW
食った後に排泄されないの?
30: 2019/07/02(火) 06:33:52.22 ID:O+o5u/GJ
>>1
>ただ、マイクロプラスチックには、自身の命を奪う細菌が付着することもある。
本来食べる餌にもその細菌がいる可能性だってあるんじゃね?
流石に雑だろ
結論ありきの論調
>ただ、マイクロプラスチックには、自身の命を奪う細菌が付着することもある。
本来食べる餌にもその細菌がいる可能性だってあるんじゃね?
流石に雑だろ
結論ありきの論調
17: 2019/06/30(日) 10:18:27.65 ID:x4QwqWAi
ナウシカの腐海浄化を思い出した。
K18ピアス 高品質 赤珊瑚(レッドコーラル)血赤色 10mm 大粒 天然石 K18YG フックピアス 18金イエローゴールド/ピアスキャッチ付き
posted with AZlink at 2018.2.20
Rta varuna
売り上げランキング: 21269
コメントする