venus-11022_640


1: 2020/08/09(日) 21:49:39.88

「金星は常にロシアの惑星」、ロ宇宙企業トップが新たな着陸探査に意欲
8/9(日) 16:59
配信
AFP=時事

【AFP=時事】ロシア国営の宇宙開発企業ロスコスモス(Roscosmos)の社長は7日、ロシアが金星へと戻り、表土の標本を持ち帰ることに意欲を示した。またイーロン・マスク(Elon Musk)氏が創設した米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)のロケットを超える宇宙船を製造したいとも述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4c60710c8ac688fcad60a063584f7495c5e10f


36: 2020/08/09(日) 22:10:35.07

>>1
え?スプートニクじゃないの?


59: 2020/08/09(日) 22:17:45.50

>>36
スプのライカ犬って今どうしてうんだろう?


65: 2020/08/09(日) 22:22:52.18

>>59
打ち上げてから5時間くらいでパニクって死んだ
宇宙船は5ヶ月位飛んで回って、その後墜ちて燃え尽きた。


79: 2020/08/09(日) 22:30:16.74

>>65
・゚・(つД`)・゚・


53: 2020/08/09(日) 22:15:06.82

>>1
まあ、我々は金星が欲しくないから
ロシア人が自由にすれば良いんじゃね

テラフォーミングが出来たら新ソ連でも建国してくれても構わんし


258: 2020/08/10(月) 08:13:47.26

>>53
・金星の地表は高温高圧の地獄だが、高度50kmあたりは気圧も気温も地球の地表レベル。
・地球の大気を金星にもっていくと、ヘリウムのように浮力が発生する。

つまり、高度50kmあたりにステーションを建設して地球の空気を入れるだけで、
エンジン要らずの浮遊都市になる可能性があるらしいぞ。


64: 2020/08/09(日) 22:21:01.94

>>1
金星でサンプルリターンって地球と同じレベルの衛星打ち上げロケットが必要ってことだろ
最低でもSS520 クラスのロケットが必要だってことだぞ
どうやって金星の地表まで持って行くんだ?


185: 2020/08/10(月) 00:15:25.40

>>64
アポロ計画みたいに着陸船と司令船を分けるんでしょ。
問題はどうやって着陸船を回収するかだけど、軌道エレベータ的な工夫は何かできるんじゃないか


205: 2020/08/10(月) 01:14:13.63

>>185
無理無理
アポロは月の重力だから出来たことで
金星の重力であの重量を大気圏突入させて着陸とか不可能
回収する方法もロケット打ち上げが金星の大気圧、気象条件だと地球よりはるかに厳しいから
不可能
現代科学じゃ100%不可能だよ


219: 2020/08/10(月) 03:46:55.93

>>205
着陸は70年代のソ連が既に成功させてるでしょw

ロケットエンジンを使って着陸船を周回軌道まで打ち上げるのは
恐らく困難だが、必要最小限の物資をワイヤーで引き上げるとかは
そこまで技術的に困難じゃないと思う


262: 2020/08/10(月) 08:58:37.80

>>219
あの重量って言ったのはアポロ着陸船のことだけど
ソ連が着陸に成功したのってアポロの着陸船並の重量があったの?
ロープで引き上げるって地球ですらそんなことできないのに、より苛酷な環境の金星でどうやってやるの?


3: 2020/08/09(日) 21:52:35.91

木星は日本の物だって知ってた


211: 2020/08/10(月) 01:54:14.93

>>3
今日人類が初めて木星に着いたよ~♪


214: 2020/08/10(月) 02:20:33.98

>>211
着いたぞ~!


232: 2020/08/10(月) 04:25:27.95

>>3
木星はガス惑星で個体じゃないけどな。


241: 2020/08/10(月) 07:11:10.21

>>232
中心は固体やで


379: 2020/08/11(火) 15:23:14.56

>>241
主に液体金属状の水素と推測されるので固体であるかどうか


4: 2020/08/09(日) 21:53:17.23

地上は90気圧あって、温度500℃、硫酸の雨が降るも地表到達前に蒸発する死の星です。
1960年代研究者はマイアミみたいなところだと適当なことをほざいていた


44: 2020/08/09(日) 22:11:56.37

>>4
そんな地獄に探査機降ろして写真送ってきただけでも凄いよ旧ソ連


139: 2020/08/09(日) 23:14:34.94 BE:659060378-2BP(7000)

sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>4
ロシアは探査機
金星に着陸させてる
写真
撮ってるけど

画像
https://i.imgur.com/rMZWsQ2.jpg


161: 2020/08/09(日) 23:29:31.59

>>139
風速は5m位しかないのに探査機が動いてしまうらしいな


291: 2020/08/10(月) 18:44:59.43

>>161
大気の比重はどれくらいあるんだろう


296: 2020/08/10(月) 19:01:34.00

>>291
比重はわからないけどこれだけ高温高気圧だと超臨界状態になってるんじゃないかな?
液体であり気体でもある不思議な状態
風速って書いてるけど液体の流速みたいなもんじゃないかな?


19: 2020/08/09(日) 22:02:54.78

結局お金だからねー
競争力ってのは
まあ負け試合に金突っ込んでくれればそれはそれでいいけど


269: 2020/08/10(月) 12:41:17.42

>>19
社会主義国だと必ずしもお金ではない


24: 2020/08/09(日) 22:05:29.86

金星人って人魚だっけ。


272: 2020/08/10(月) 13:03:56.25

>>24
金星は英名だとビーナス。
因みにくそ暑いなんてもんじゃない火山と太陽光の灼熱地獄。
生物はとても住めない。


26: 2020/08/09(日) 22:07:47.28

露は80年代に金星の地表のカラー写真撮ってるからな、あれは本気ですごい
金星のサンプルリターンできたら正直神だと思う


27: 2020/08/09(日) 22:09:02.42

たま出版の韮沢さんは金星人の住民票持ってるんだぞ


28: 2020/08/09(日) 22:09:08.81

文句言ってる人、全部記事に目を通したのか?
米国との共同探査にも言及してる。それが主眼。
資金なさそうだな。


43: 2020/08/09(日) 22:11:51.48

>>28
ソ連時代の文書探しから初めて共同開発でもロシアの惑星とかこれ無理だろ


63: 2020/08/09(日) 22:20:43.98

>>28
いや主眼という風には全然読めないけど


148: 2020/08/09(日) 23:20:04.45

>>28
着水にウダウダ文句つけてイーロンマスクに負け惜しみしてるだけにしか読めない
しかも何でアメリカが組むんだよ
組むならソユーズに今も乗っかるよw


33: 2020/08/09(日) 22:10:10.48

ちなみに今金星にある衛星は
日本の「あかつき」のみ
現在軌道投入から5年目に突入


45: 2020/08/09(日) 22:12:24.18

>>33
メインエンジン壊れて彷徨ってたのに、よく戻れたな


243: 2020/08/10(月) 07:18:22.28

>>45
ぶっ壊れたメインエンジンの代わりに姿勢制御用の小型スラスターを長時間噴射して
周回軌道に入ったはず
有人で事故ってメインエンジンを失ったアポロ13号でもスラスター使って軌道修正やってたね


34: 2020/08/09(日) 22:10:13.87

金星(まぁず)


49: 2020/08/09(日) 22:13:05.26

>>34
間違ってるぞw


35: 2020/08/09(日) 22:10:21.98

是非やって欲しいわ
火星より遥かに謎だらけだしな
硫酸の雲を突破して着陸は出来たとしても、脱出する時の硫酸の雲がどうにもならん気はするけど
ツァーリボンバでも搭載して雲に風穴でも開けるつもりだろうか


40: 2020/08/09(日) 22:10:52.96

どこの国の所有を決めることができたとしても、利用価値もないし、往来にどれだけ莫大な金がかかるんだよ


46: 2020/08/09(日) 22:12:27.80

ロシヤも地表まで探査機降ろすのにえらく手間かかってる
今のところ降りても数時間で壊れる金星からサンプルリーターンなんてできるんかね


47: 2020/08/09(日) 22:12:40.94

硫酸の雨降ってて地表温度400℃くらいあんだっけか


242: 2020/08/10(月) 07:11:23.65

>>47
90気圧500℃
風速1mの風で10m位の岩がゴロゴロころがる。
大気の屈折で光が曲がって前を向いてても真後ろが見える

ロシア人住むのか。凄えな!


265: 2020/08/10(月) 10:07:08.62

>>242
どんなに丈夫な探査機を作っても1時間も持たないんだってね


60: 2020/08/09(日) 22:18:39.61

あの熱さを克服できるなら大したもんだ


69: 2020/08/09(日) 22:25:45.37

そんなに金あるのかって思うけど
中国と月探査で協力するみたいだし中国が資金出すのかな


71: 2020/08/09(日) 22:26:27.16

ロシア的話法。本音は共同開発したいって事。
中国とでは得るものより失うものが多いんだろ。
日本や中国、欧州も世界共同探査計画にのるかも知れんよ。


77: 2020/08/09(日) 22:28:10.04

とにかく熱すぎるよな
金星の温度を下げるにはどうしたら良いんだ?


209: 2020/08/10(月) 01:52:02.74

>>77
気温下げたら星としての機能を損なうかもしれんぞ
地球なんて数度気温が上がっただけで永久凍土が溶け砂漠化が進んでいると言うのに


83: 2020/08/09(日) 22:31:56.48

表面温度500度くらいあるだろ
降りれるのか?


88: 2020/08/09(日) 22:34:54.67

>>83
過去に何度か降りてるけど数十分で逝く
金の星なのにコスパ最悪


95: 2020/08/09(日) 22:39:08.31

>>88
テラフォーミングも無理だな
金星の地上に施設も作れない


251: 2020/08/10(月) 07:49:27.79

>>83
降りるんじゃなくて、突き抜けたらどうかな。
金星人に殺されるかもしれないけど。
太陽だって燃えてるのは表面だけで、内部に太陽人が住んでるというし。
地球もそうでしょ。
内部はマグマって言われてるけど、それは一部で曼荼羅があらわす世界がある。


89: 2020/08/09(日) 22:35:11.31

金星からどうやって戻ってくるんだろ?


90: 2020/08/09(日) 22:35:37.70

サンプルリターンはかなりハードル高い
そのまえに金星大気中に浮かぶ観測プラットフォームをつくろう
太陽光発電で飛び続ける電動飛行機でもよい


103: 2020/08/09(日) 22:42:59.70

少し前まで木星と土星がすごく近くに並んで
いたが、ほぼ同じ大きさなのに明るさがぜんぜん違うんだな。
土星がどんだけ遠いか初めて実感した。金星明け方にきれいだよ。


104: 2020/08/09(日) 22:43:04.24

金星に着陸して土持って帰るとか
人類滅ぶまで無理のままだろ
重力は地球とほぼ変わらないし
太陽からの熱量も地球とほぼ変わらないし
磁場と自転が地球並みなら
火星と違って確実に第二の地球だったのにな


110: 2020/08/09(日) 22:47:49.03

金星に地面あるの?
硫酸だっけ?で溶けるだけ違うの?


115: 2020/08/09(日) 22:52:30.88

>>110
1970年代にソ連の探査機が着陸して地表を撮影した
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Foto_de_Venera_9.png


124: 2020/08/09(日) 23:02:06.78

>>115
どう見ても液体があるようには見えないな
というかからからに乾燥している


128: 2020/08/09(日) 23:06:20.65

>>124
地表は92気圧だから液体の硫酸ってどうなるんだろうね


134: 2020/08/09(日) 23:11:47.97

>>128
硫酸の雨が降ってるらしいが地表まで届かずに蒸発してるようだ
液体があるとすれば金属だけだろう


132: 2020/08/09(日) 23:10:19.06

>>124
硫酸の雨が降ってるけど地上に着く前に蒸発している


114: 2020/08/09(日) 22:51:54.25

生物を金星に投入すれば、1万年ほど経過すると人類が住めるようになるかもしれませんよ。

遺伝子操作して、高圧で酸素が無くても生きていられる植物を先ず金星に投入するとよい。


116: 2020/08/09(日) 22:54:06.11

>>114
生き延びた生物が逆に地球環境を汚染するわw


120: 2020/08/09(日) 23:00:00.58

大気圧92気圧、460℃、350kmの硫酸の風の嵐
有人着陸は無理ゲーやな


125: 2020/08/09(日) 23:03:28.64

考えたら重力が地球並みなのにどうして高圧力の
気体を留めて置けるのかな。宇宙に拡散しそうだけど。


135: 2020/08/09(日) 23:13:10.59

海の存在が大気圧に影響してるらしい。
旧ソ連の科学者の計算能力は凄かった。


144: 2020/08/09(日) 23:17:15.02

>>135
数学界のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞の受賞者数はロシアがアメリカに次いで多い。


152: 2020/08/09(日) 23:21:02.99

木星だともう磁場で探査船が爆発しちゃうんでしょ?

金星はまぁ外からの圧力と熱だけだからな、地球のマントル探査に近いのかも


154: 2020/08/09(日) 23:22:59.06

金星サンプルリターンか
着陸は簡単だがどうやって水ほどの密度の大気を抜けて戻って来る気だ
温度も400度、標高の高いとこなら数十℃らしいが
硫酸に耐えるエアバッグでも展開したら勝手に上に浮くかもだがなあ
まずは実験機で検証しねーとな
そんでもロケットを軌道に上げるのはえげつない技術がいるぜ金星の場合


163: 2020/08/09(日) 23:33:10.43

>>154
軽い液体金属みたいなので機内を満たせば浮くんでね?

気圧がさがると液体から気体になってさらに浮くみたいな


191: 2020/08/10(月) 00:23:12.36

>>154
金星の場合、コストがかかり過ぎるだろうね。


引用元 : 「金星は常にロシアの惑星」、ロ宇宙企業トップが新たな着陸探査に意欲 [ヒアリ★]