wani_close


1: 2020/09/18(金) 09:47:10.44

 【ワシントン=船越翔】愉快で奥深い研究をたたえる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が日本時間18日朝、オンライン形式で行われた。人の声を変えるヘリウムをワニに吸わせ、鳴き声の仕組みを解明したとして、西村剛・京都大霊長類研究所准教授(45)ら日米欧のチーム5人が音響学賞を受賞した。日本の研究者の受賞は14年連続となった。


 人間は、のどでふるわせた振動のうち、特定の周波数のものを口や鼻の中で起きる「共鳴」という現象で増幅し、声を作り出している。ヘリウムを吸った人の声が高く聞こえるのは、ヘリウム中では空気中よりも、共鳴が起きる周波数が高くなるためだ。

 研究チームは、ヘリウムを注入した水槽内でメスのワニの鳴き声を録音、分析した。ワニがヘリウムを吸うと鳴き声が高く聞こえたことなどから、人間と同じく体の中で共鳴を起こして声を出していると結論づけた。

ソース 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200918-OYT1T50097/


29: 2020/09/18(金) 09:54:47.04

>>1
実際に吸わせてないのがいいんだろうな
動物虐待とか言われるから


70: 2020/09/18(金) 10:07:35.62

>>1
今回のは絵面は面白いけど
内容が普通に真面目過ぎてイグノーベル賞としては小粒感が否めないな。


81: 2020/09/18(金) 10:12:38.84

>>70
いや、たいてい内容はクソ真面目なんだが、
要点を一言でまとめると味があるという。
今回も王道。


100: 2020/09/18(金) 10:21:05.11

>>1
なして霊長類研のセンセイがワニの研究を…


126: 2020/09/18(金) 10:42:15.92

>>1
気管や口腔淫行の空間容量や、その筋肉脂肪の強さ柔らかさと
空気の粘性・軽さで共鳴変わるという発生方法に関わる貴重な研究だろう
ソプラノ  ホイッスルボイス など声楽は整形でやればいい
関心ない人は、膣鳴り  おならのヘリウム注入時の音を研究すればいい


280: 2020/09/18(金) 12:39:45.44

>>1
何年か前、テレビのバラエティかなんかの企画で、
アイドルに風船用ヘリウム吸わせて、3、4人のうち
1人は脳に重大な損傷負ったか、植物状態かなんかに
させちゃった事件あったよね?
風船用のはヘリウムの濃度が高いとかなんとか


282: 2020/09/18(金) 12:44:12.89

>>280
バラエティグッズのヘリウムは当然酸素が入ってる
入ってない業務用のヘリウムなんか吸わせたら酸欠になるのは当たり前


6: 2020/09/18(金) 09:49:44.92

ワニは鳴くのか


161: 2020/09/18(金) 11:08:06.47

>>6
イモリですら、あの小さな体で「ケッ!ケッ!ケッ!」と大きな声で鳴くぞ


7: 2020/09/18(金) 09:50:02.34

ギターのボディーにヘリウムを入れたい


151: 2020/09/18(金) 10:56:47.13

>>7
スカスカなのに意味あるのか?


239: 2020/09/18(金) 12:21:37.12

>>7
弦振動なのでほとんど変化しない。
変化するのは共鳴で音程が決まる場合。
ですよね?


250: 2020/09/18(金) 12:25:15.43

>>239
ボディの中で共鳴するだろう


256: 2020/09/18(金) 12:26:45.08

>>239
申し訳ない
「弦振動」を見落としてた


8: 2020/09/18(金) 09:50:07.35

これで恐竜の鳴き声に繋がるんだからすごいな。


10: 2020/09/18(金) 09:50:42.04

ヘリウムをセミに吸わせてた動画があったような


48: 2020/09/18(金) 09:59:17.89

>>10
ww超音波ぽくなりそうで聴きたくない


17: 2020/09/18(金) 09:51:57.67

ワニも自分の変な声を聞いて笑うのかね


19: 2020/09/18(金) 09:52:24.03

理系に金を使わせるな
自分の小遣いでやらせろ


313: 2020/09/18(金) 13:44:15.25

>>19
この研究の経費ってどれくらいしたんだろうね。
ワニは実験で死んじゃうかも知れないだろうから、買い取りで、飼育用の機材や餌代とか必要だろうけど、数十万円台かな?
予算規模は大した事ないんじゃ無いのかな?


21: 2020/09/18(金) 09:53:02.09

「ワニも人間と同じく体の中で共鳴を起こして声を出している」という発見


24: 2020/09/18(金) 09:53:21.38

ワニの鳴き声って聞いたことないな


30: 2020/09/18(金) 09:54:49.86

死んだ人に賞を与えるのはなんだっけ?ここじゃなかったのか


55: 2020/09/18(金) 10:01:57.87

>>30
それはダーウィン賞だね


35: 2020/09/18(金) 09:55:43.39

虐待じゃないのか


37: 2020/09/18(金) 09:57:07.98

と言うか、ワニって鳴くの?
知らなかった


40: 2020/09/18(金) 09:58:27.72

ヘビフロッグさんがセミで実験してたな


43: 2020/09/18(金) 09:58:33.09

イグノーベルはもう、日本でなんかオモシロ研究無いかなー?と真っ先に探してるだろ
バカにするんじゃあないぞ


71: 2020/09/18(金) 10:07:43.83

>>43
自分から探さなくても、世界中の物好きがこんなんあったよー、って教えてくれるようになったって言ってたな
そして多分日本人には物好きが多いw


369: 2020/09/18(金) 18:06:35.34

>>43
アジアで日本がノーベル賞抜きんでている
2000年以降だと受賞者数たしか2位
白人共はイグノーベル賞で憂さ晴らししてんだよ


45: 2020/09/18(金) 09:59:09.51

貴重なヘリウムが


47: 2020/09/18(金) 09:59:15.26

犬猫じゃなくてワニってとこが評価高いな


49: 2020/09/18(金) 09:59:31.67

また日本が受賞かw
誇っていいやら
どうしたもんかのうwww


53: 2020/09/18(金) 10:01:30.14

これって本人たち大真面目だと思うし、ワニの鳴き方が分かれば、種として近い恐竜がどうだったかも類推できそう


66: 2020/09/18(金) 10:07:00.96

>>53
他のソースより

>ヒトなどと同じ発声メカニズムを持っていることがわかった。西村さんは「鳥もワニも同じ仕組みということは、(進化的に両者の間とされる)恐竜ももしかしたら同じかもしれない、という発想につながる」と話す。


91: 2020/09/18(金) 10:16:16.63

>>66
やっぱ、そうだよね
アイデア一つで知見が広がる良い研究例だと思うね

恐竜の化石をCTスキャンして喉の構造がわかったとしても、
生体ではないから、ワニの生体を使った検証にも意義はあるんだと思う


114: 2020/09/18(金) 10:29:32.37

>>66
そういう目的があったのか


179: 2020/09/18(金) 11:36:01.46

>>66
恐竜の鳴き声推測に使えるのはいいね


58: 2020/09/18(金) 10:02:46.05

ワニの鳴き声って人の咳みたいなんだな


61: 2020/09/18(金) 10:03:48.07

30年以上24時間血圧測ってる医師がNHKに出てたけど、そんな人が受賞するんだろうな。


65: 2020/09/18(金) 10:06:48.36

>>61
朝食記録し続けた人とかバナナで滑る理由とかも好き


62: 2020/09/18(金) 10:05:00.34

喉がヘリウムガスで麻酔されて高くなってるのかと思ってた


69: 2020/09/18(金) 10:07:33.26

そもそもどんな声で鳴くんだワニって


73: 2020/09/18(金) 10:08:22.51

>ヘリウムを注入した水槽内でメスのワニの鳴き声を録音

動物愛護団体からクレームくるな。


75: 2020/09/18(金) 10:08:57.38

日本人は馬鹿だと世界で思われる賞だが、悪い気は全然しないな


358: 2020/09/18(金) 15:49:41.38

>>75
その「馬鹿」は褒め言葉。


363: 2020/09/18(金) 15:58:36.74

>>358
あー、その気持ち分かる


76: 2020/09/18(金) 10:09:42.87

テレビ企画でギネス狙う企画は
多いのにイグノーベル賞狙う番組って、
無いよね。

子供の科学的な興味引けるし、面白そうなのに。


80: 2020/09/18(金) 10:12:21.36

>>76
だいたいそういう研究は"滑る"んだと
ちゃんとした真面目な目標があって、なのにその過程が奇妙だから笑いになるんだろうね


85: 2020/09/18(金) 10:14:50.29

>>76
結果や目的が面白おかしいものであったとしても
段取りはちゃんと大学研究のやり方に沿ったものじゃないといけないからな


206: 2020/09/18(金) 12:07:27.33

>>85
イグノーベル賞を勘違いしてる
科学的に正しいとか、査読された論文誌に掲載とかは関係なく
エキセントリックで馬鹿馬鹿しいものなら受賞する

過去にホメオパシー等ニセ科学が受賞しまくってるし
日本でもドクター中松の
「35年間に渡り自分の食事を毎回撮影し、食べた物が脳の働きや体調に与える影響を分析し続けたこと」
という単なる個人の感想が栄養学賞受賞してる


90: 2020/09/18(金) 10:16:05.75

くだらねー
だからこそのイグノーベル賞だろうが


110: 2020/09/18(金) 10:27:25.36

アイデアを楽しむものだからよし。国威発揚を目的に国策で大規模実験やってノーベル賞を取らすとかよりよっぽどまともだよ。
真の天才はノーベル賞とイグノーベル賞をどっちも受賞する。

2010年に「炭素新素材グラフェンに関する革新的実験」でノーベル物理学賞を受賞した、ロシア生まれのオランダ人物理学者のアンドレ・ガイム博士。2000年に「カエルの磁気浮上」でイグ・ノーベル賞も受賞しています
グラフェンを作った方法は粘着テープと台の間にカーボン挟んでペタペタやった。アイデアの勝利。


113: 2020/09/18(金) 10:28:39.16

ライオンに吸わせてみろよw


121: 2020/09/18(金) 10:35:14.30

意外とこんな研究から偶然新しい発見とかあるんだよな


123: 2020/09/18(金) 10:41:21.19

受賞スピーチは是非ヘリウム吸ってやってもらいたい


129: 2020/09/18(金) 10:43:36.02

>>123
たぶんそこまで想像しての実験だろうなw


127: 2020/09/18(金) 10:42:33.77

これが補聴器の革新に役立つとは誰も・・・


132: 2020/09/18(金) 10:45:47.38

こんなしょーもない研究に税金使うならもっとまともな研究にお金掛けてほしいわ


149: 2020/09/18(金) 10:56:21.99

>>132
しょうもないかどうかを判断するのは君でもなければ俺でもない


134: 2020/09/18(金) 10:47:49.39

ニワトリとか面白そうだな


137: 2020/09/18(金) 10:49:21.31

面白い実験やなあ


139: 2020/09/18(金) 10:50:29.03

なぜ霊長類研究所でワニの研究?


143: 2020/09/18(金) 10:54:05.73

>>139
ヒトの発声機構の進化でも研究してるんじゃね?


144: 2020/09/18(金) 10:55:11.06

>>139
「人間はどうやって言語能力を得たか」という研究で、「発声」の仕組みを解明するため、
人間>猿>犬?>鳥>ワニのように調べていった結果だと思う


148: 2020/09/18(金) 10:56:14.32

>>144
だとしたら予想通り猿のほうが人間の構造に近いんだな


140: 2020/09/18(金) 10:50:58.86

テレビで見たが心底くだらない実験だな
まさにイグノーベル賞に相応しい研究結果だ


141: 2020/09/18(金) 10:51:32.50

イグノーベル賞を取れるからこそ本当のノーベル賞も取れる
カチコチのクソ石頭で役に立つ研究の事だけ考えてたら良いアイデアなんか出ないからな


145: 2020/09/18(金) 10:55:19.11

ワニあんまり変わってなくね?
テナガ猿の方はおもしろかった


147: 2020/09/18(金) 10:55:32.46

発想が天才だなw


154: 2020/09/18(金) 10:58:56.76

平井卓也デジタル改革相「えっ⁈そもそもワニって鳴くんか⁇どれどれ(動画ポチーっ!)」


155: 2020/09/18(金) 10:59:10.40

きっとこーゆー地道な研究が誰かの研究のヒントになり、ノーベル賞とか獲れたりするんだろうな


157: 2020/09/18(金) 11:00:47.19

>>155
クラゲの先生はノーベル賞取ったとき
「自分の研究が何かの役に立つとは思っていなかった」
って言ってたわwww


308: 2020/09/18(金) 13:41:56.41

>>157
小柴さんなんて、私の研究は役に立ちませんが、何か?って言っているしなw


162: 2020/09/18(金) 11:11:21.34

否定的なこと言ってる人に、ノーベル賞を取った下村脩先生の言葉を捧げる

「生物発光の研究を、何かの役に立つとか考えたことはほとんどない。そうした基礎研究の蓄積があって、緑色蛍光たんぱくGFPのような、後に社会に役に立つものが生まれた。」


361: 2020/09/18(金) 15:55:15.17

>>162
ノーベル賞、ノーベル賞言ってる奴らに聞かせてやりたいな。


引用元 : 【研究】京大の研究者らを含む日米欧のチーム、イグ・ノーベル賞を受賞 ヘリウムをワニに吸わせたらどんな鳴き声になるかという実験 [シャチ★]