Triceratops


1: 2020/09/19(土) 02:41:00.42

3本の角を持つ草食恐竜のトリケラトプスは、機敏な動きが苦手だった可能性が高いことが分かったと、福井県立大が18日発表した。肉食恐竜ティラノサウルスとの格闘シーンがよく描かれるが、実際は突進を繰り返すような戦い方は難しかったようだ。

 トリケラトプスは後期白亜紀の約6800万~約6600万年前に生息した角竜類で、大きな角やフリルと呼ばれる襟飾りのような後頭部の構造が特徴。脳の大きさや形は知られていたが、知覚機能などの詳細な解析はされていなかった。

 同大の大学院生、坂上莉奈さんと恐竜学研究所の河部壮一郎准教授は、トリケラトプス2体の頭骨化石をコンピューター断層撮影(CT)スキャン。脳が収まっていた頭骨の空洞を解析し、脳や神経、血管、内耳の形態を3次元的に復元した。

 その結果、他の角竜類や肉食恐竜と比べ、トリケラトプスは頭部の動きやバランス感覚をつかさどる三半規管が小さい傾向があり、頭や体を速く動かすことが苦手だったと推定された。脳は嗅覚をつかさどる部分が極めて小さく、鼻はあまり利かなかったとみられるという。 

 一方、内耳の器官の形から、遠くの音をキャッチする能力が優れていた可能性も判明した。河部准教授は「肉食恐竜に襲われないよう早めに危険を察知して、場所を移動したり、角で敵を威嚇したりしていたのでは」と推測した。

ソース 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0341d8908e97db846d372718799b9387fb3d7d


56: 2020/09/19(土) 05:08:10.53

>>1
大長編ドラえもんでトリケラトプスは脳味噌少ないから頭の回転が足りず動きものろいって学んだけど


58: 2020/09/19(土) 05:13:58.45

>>56
脳みそ少ないハエは素早い


2: 2020/09/19(土) 02:45:10.54

ティラノサウルスもただの鳥だったそうだし恐竜のイメージがどんどん情けなくなっていくな


5: 2020/09/19(土) 02:51:27.83

もう恐竜の研究なんかやめようよ
幻想をブチ壊さないでよ


119: 2020/09/19(土) 08:56:34.25

>>5
ブロントザウルスが存在を否定された時点でワシの恐竜ロマンは終わりを告げました
( ´・∀・`)


126: 2020/09/19(土) 09:15:05.49

>>119
え、今ブロントサウルスっていないことになってんの?
アパトサウルスと名前が変わりましたとか何とか
聞いた覚えはあるが。昔は最大の恐竜として
有名だったのに。
というか、今一番でかいのは何だということに
なってんの?
スーパーサウルスとかウルトラサウルスとか
何とかマンガみたいな名前をいろいろ聞いた
覚えはあるが、何かしょっちゅう変わってる気がする。


129: 2020/09/19(土) 09:25:56.55

>>126
命名規則で同じ種類の生物には先につけられた方が有効
アパトサウルスとブロントサウルスを別種としてつけられていたけど、後の研究で同種となったので先につけられたアパトサウルスが有効となった

たしかそう記憶してる


153: 2020/09/19(土) 11:26:17.59

>>129は情報が古すぎる
>>126
ブロントサウルスは前世紀では無効(一般に知られるようになったのは昭和末)とされてきたが
知る人ぞ知るバッカーが前世紀末騒ぎ出したのを皮切りに5年程前にやはり有効であるとの論文が発表された
昔の復元恐竜のように動作がウスノロな学界は全面的に受け入れるところまでは至っていないようだが
なんせ同一属だとされたのが20世紀初頭でその後頭骨問題とかあった影響かバッカーが騒ぎ出すまでまともな研究はされてなかった


161: 2020/09/19(土) 12:39:38.45

>>153
ほーん、やっぱりいろいろ論争とかあるわけね。
というか、今でも直接の物証は化石しかないんでしょ。
それで羽毛があるとかないとか体表のことなんか
どうしてわかるんだろ。
何か適当に言ってるだけだろ感がぬぐえない。


163: 2020/09/19(土) 12:48:47.23

>>161
羽毛は化石が結構な数出てる
体表もまずミイラ化した死体が化石化した珍しいものがポツポツ発見されだしてる
T.レックスは近縁種に羽毛があったので一時モフモフしていたが
体表化石が出ちゃっていかにも爬虫類だったのでモヒカン復元になったのが今


6: 2020/09/19(土) 02:52:45.32

言うて
サイぐらいの動きは出来るんやろ


7: 2020/09/19(土) 02:54:24.34

酸素もたっぷりあったそうだし、今みたいに低酸素に対応した生命がせかせかと動くのではなく
ゆったりのんびりな時代だったんだろうよ


155: 2020/09/19(土) 12:05:54.82

>>7
恐竜の祖先が登場した頃は、
スーパープルームでいま以上に低酸素だよ。


9: 2020/09/19(土) 02:54:54.23

恐竜は攻撃とか補食とかしないから
わきあいあい


12: 2020/09/19(土) 02:56:20.51

草食のクセになぜか人気がある恐竜ってイメージ


19: 2020/09/19(土) 03:00:51.23

>>12
サイとか動物園で人気者だよ


61: 2020/09/19(土) 05:22:08.12

>>12
強いけど、殺さないから主人公にしやすいらしい
子供にトリケラトプス主人公の同じようなストーリーの恐竜絵本を
何冊も読まされた


13: 2020/09/19(土) 02:57:30.85

実はコイツも毛むくじゃらなんだろ?


14: 2020/09/19(土) 02:58:10.57

化石戦争って面白いよなあディカプリオあたり主演で映画で観たい


15: 2020/09/19(土) 02:58:37.22

子供の頃はなんちゃらトプスが何種類もあったって図鑑で言ってたのに、実は成長に伴った容姿の変化で同一種でしたってオチ。


81: 2020/09/19(土) 06:12:12.40

>>15
マジで?


175: 2020/09/19(土) 14:15:58.02

>>15
>>81
正確にはトリケラトプスとトロサウルスは同じ時代の同じ地域に生息していた近縁種とされていたけど、
今までにトロサウルスの子供の化石が全く発見されない事から、
トロサウルスはトリケラトプスの高齢固体である可能性が高いという説が出た。
むしろ近年では何とかケラトプスがうじゃうじゃ発見されている。


18: 2020/09/19(土) 03:00:14.23

のんびり優しい子なんだよ可愛いじゃん


20: 2020/09/19(土) 03:02:34.59

俺はサメ派なんで
メガロドンが元気ならそれでいいです
軟骨ゆえに口周りの🦴しかのこってないけど
あんまり恐竜好きは調子に乗らないで頂きたい
サメや魚類なめんなよ


21: 2020/09/19(土) 03:04:37.11

そりゃ前かがみになる状態なら動きにくいよな


22: 2020/09/19(土) 03:07:33.98

今の動物で先入観無しで同じ解析をしても同じ結果になるのかね。カバとか象とか。


24: 2020/09/19(土) 03:08:58.17

この手の古代地球暦って、ん千万年前とかいう時間の長さの感覚がよくわからん過ぎる…
どんだけー
1000年単位なら、人類の歴史のあれこれの、文化や技術の変化の感覚があるのに


57: 2020/09/19(土) 05:13:54.90

>>24
46億円の資産があるとして、1億円くらいの家を買うような感覚
西暦の2000円なんてゴミみたいな金額


25: 2020/09/19(土) 03:09:35.60

恐竜ってひと纏めにいうけどまったく別の種類の生き物だよな
いわゆる肉食系は鳥とハ虫類の中間種みたいな感じだし
草食系は今の草食系のプロトタイプみたいな感じだし


46: 2020/09/19(土) 04:17:52.22

>>25
恐竜は爬虫類か鳥か云々の前に
爬虫類と鳥がどうやって分岐したのかが気になる


29: 2020/09/19(土) 03:16:37.78

脳の大きさで決めつけちゃうの?


34: 2020/09/19(土) 03:27:08.46

三半規管だけでは根拠がないな


36: 2020/09/19(土) 03:41:19.42

カラフルな毛の生えた恐竜見たときは絶句した。


39: 2020/09/19(土) 03:50:41.64

草食竜はみんなディフェンシブで争いが嫌い


40: 2020/09/19(土) 03:50:59.37

使った復元方法にどんな実績があるのかまず言うべきじゃないのかな
姿と一致しない復元結果を出されても信じられんわ


44: 2020/09/19(土) 04:05:09.87

サイの角は攻撃に使うにしても基本的に刺すもんじゃなくて引っ掛けるもん


45: 2020/09/19(土) 04:12:16.69

恐竜は1億6千万年突進しかできなかったのに人類はたかだか1、2万年でアウアウの猿からここまで進化出来るのが信じられない


48: 2020/09/19(土) 04:47:04.96

亀の中身が防御すらしなくてちっとも動かない 、なんで増えられたんだ


50: 2020/09/19(土) 04:47:42.29

自分よりずっと小さな肉食獣しかいない現代の象やサイやカバでもアレくらい俊敏に動く。
まして自分より大きい肉食獣が闊歩してるのにノンビリ動いていられたかね?


52: 2020/09/19(土) 04:58:07.50

所詮、ウィルスとか細菌とか寄生虫とか有毒な生物が少なかった時代の生き物


53: 2020/09/19(土) 05:04:43.96

亀でもいざとなればこんなに早く走れるのに


54: 2020/09/19(土) 05:04:44.81

脳の空洞なんて地層の圧力でつぶれて小さくなってるだけじゃねーの?


59: 2020/09/19(土) 05:19:04.54

脳の大きさだけで判断できるようなもんなのか?

この理論に従えば、実際には俊敏なネズミなども、とても鈍くさいってことにならないか?


70: 2020/09/19(土) 05:39:11.79

>>59
化石人類でもめた
昔は脳と文明は比例してて現代人が最大と思われてたがネアンデルタール人の方が大きい事が分かった
格別証拠もなく鈍臭いから滅ぼされただの大きいというのは勘違いだのガタガタやってたが
従来原人として現代人(ホモ属)とは違うとしていたのをホモ属に放り込んで一応決着つけた


62: 2020/09/19(土) 05:22:37.53

大した大きさでもない小惑星が衝突したくらいで絶滅するとは
恐竜ども弱すぎ


63: 2020/09/19(土) 05:29:10.25

ステゴザウルスもそうなのかな


65: 2020/09/19(土) 05:29:47.97

ティラノも人が歩く程度の速さでしか動けず、もっぱら死体を漁っていたという研究発表も最近あった。
恐竜イメージがどんどん覆るなあ。


66: 2020/09/19(土) 05:33:32.04

>>65
最新の学説では人類もマンモス狩りなんてやらずに
死んだ個体やはぐれた子供を漁ったのが有力らしい


73: 2020/09/19(土) 05:47:21.09

この研究結果が正しいかどうかはまた別問題だからなぁ


79: 2020/09/19(土) 06:09:27.63

そもそも鈍いイメージじゃね?


82: 2020/09/19(土) 06:22:57.15

骨格と肉のアウトラインから動きを推定するのってAIにやらせたら得意そうだな
人間が考えてどうにかなる世界じゃないと思うよ


92: 2020/09/19(土) 07:20:40.85

>>82
今存在してるAIは人間が考えるようにしか答えを出さないぞ
しかも肉のアウトラインってなんだよ


83: 2020/09/19(土) 06:51:38.75

草食やってるだけあるんじゃない
創作で変なイメージ植え付けられることは多い


84: 2020/09/19(土) 06:55:16.37

ここはたまに面白い研究が飛び出す大学なので県立大といえど侮れない
元味の素の主任研究員がここの教授になってかなり面白い事やってた


85: 2020/09/19(土) 07:02:41.85

少し前にティラノサウルスは足が遅いから狩りするより死肉食うことが多かったみたいなのあったな
もしかして恐竜全般足が遅いんじゃね?


96: 2020/09/19(土) 07:38:12.56

シャチですらこんな全然違うんだから恐竜も想像と全く異なる可能性もあるな
https://livedoor.sp.blogimg.jp/lifehackmtm/imgs/2/9/294eb8ab.jpg


97: 2020/09/19(土) 07:38:50.95

そもそも何トンもある巨体を支えるだけでも大変


98: 2020/09/19(土) 07:42:09.59

何も解ってないなこいつら
当時の地球は自転速度の違いで重力がかなり軽かったんだよたぶん


101: 2020/09/19(土) 07:55:43.97

今頃そんなこと言ってんのか
何千年前の話だと思ってるんだ


149: 2020/09/19(土) 10:35:09.11

>>101
もうちょい前


104: 2020/09/19(土) 08:14:49.69

死ぬまでに直で見たいもの

恐竜
地球外生命体
イチロー


218: 2020/09/19(土) 19:14:13.02

>>104
イチローくらいならなんとかなりそうじゃない?


109: 2020/09/19(土) 08:26:54.72

全然知らんのだが、トリケラトプスの
襟みたいなのって、化石で残ってるわけだろ?
ということは、エリマキトガゲの襟みたいな
んじゃなくて、固い骨だったわけだろ、。
何の役に立つんだあんなもの。防御用か?


113: 2020/09/19(土) 08:44:04.22

>>109
肉食獣はだいたい後ろから首の頸動脈を狙って噛みついてこようとする
だから常に相手側に正面を向けるように回転してれば
剣山みたいな角と襟のでかい盾で首の防御は万全

兵隊で言うと机ほどある盾と槍を持ったローマ兵みたいな感じ


117: 2020/09/19(土) 08:54:04.27

>>113
おお、ありがとう。やはりそんな感じなのか。
だとしたら、別に突進する必要はないな。
戦うときはぐるぐる回ってりゃいいんだから。
肉食恐竜の腹に角が刺さっても不思議ではない。


111: 2020/09/19(土) 08:41:37.61

あんな重いの走れないだろ?背骨折れるわw


115: 2020/09/19(土) 08:52:46.26

鈍かったと漠然と言うてもな
それでもサイくらいは動けたとかなら、十分だろ


120: 2020/09/19(土) 08:57:25.38

当時の重力の軽さを計算に入れてんの?


121: 2020/09/19(土) 09:01:32.55

こいつらってティラノが腐肉食った形跡があったからティラノは腐肉漁る専門だったとか言っちゃう可愛そうな連中でしょ
現代の肉食獣だって生きた獲物しか食わない奴なんかいないだろ


128: 2020/09/19(土) 09:17:58.85

羽毛の生えたのがモソモソ動いてたと思うと可愛いな


132: 2020/09/19(土) 09:29:46.61

こういう答えのない研究ってどうなんだろな


134: 2020/09/19(土) 09:30:39.77

>>132
研究とはそういうもの


135: 2020/09/19(土) 09:31:59.13

機敏に動くイメージは最初からないが


139: 2020/09/19(土) 09:48:10.65

一般に鈍重な動物でも、瞬間的には高速で突進できることもあるからどうかな


141: 2020/09/19(土) 09:50:06.16

最新の研究では角は交尾の時
オス同士の小競り合いの時
メスにアピールするためのお飾りだった
決して攻撃に使ったのではない


143: 2020/09/19(土) 09:53:18.64

トリケラトプスとティラノサウルスは、同じ土地に住んでたんだろうし
一方だけが、早く動けて、一方が遅いとかだと簡単に滅ぶだろう。
ティラノサウルスも遅かった?

大体内耳のサイズで速度分るか?


183: 2020/09/19(土) 14:41:23.80

>>143
チーターよりも速く走れる草食動物は存在しないけど、
その草食動物は未だに滅んでいないのと同じだろうが


145: 2020/09/19(土) 09:56:43.26

恐竜というエンタメコンテンツは安定してるし、ある程度ネタ発掘に投資を続ける価値はあるだろ


引用元 : 【恐竜】トリケラトプスの動きは鈍かった?突進攻撃は困難? 福井県立大が研究結果を発表 [シャチ★]